フットボール観戦記

YSCC中心でJ3・なでしこ等新聞で大きく取り上げられることがないクラスのサッカー・フットサル観戦記です

国立西洋美術館『常設展』

2024-04-23 23:28:41 | 美術・芸術

企画展見終えて疲れありましたが常設展も見ました

常設展入口、1階から2階に上がる際はスロープあります

(2階から1階へはエレベーター・階段を使います)

展示物見て回りましたが、一番印象に残ったのは美術品を輸送する箱『クレート』に関する展示でした


クレート本体
今回の記事では載せませんが、作品を入れる際の手順も紹介されていました

クレートに関する説明

運ぶ際には温度・湿度の記録もしています(美術館内でも作品保護のため、常時温度・湿度を記録しています)

オランダから作品が返却された時の温度・湿度変化の説明

九州から作品が返却された時の温度・湿度変化の説明

普段見る展示物、大切に運ばれていること知れたのは良かったです


国立西洋美術館後にして帰路に

ソメイヨシノの桜並木は葉桜になってました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立西洋美術館での『現代美術展』

2024-04-22 23:08:17 | 美術・芸術

今回は国立西洋美術館企画展

『ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?
――国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ』

の写真載せます。(撮影可能なもののみです)

『現代美術・前衛芸術』なので好みわかれる分野との認識です。


靴脱いで展示物見る場所

展示内容、通常の企画展とは別物です

作品展示の高さに関する考察(のようなもの)

子供向けと思われる展示ですが、ぬいぐるみの類はさわれないので子供向けにはならないかもしれません

通常では展示物等一切ない階段にも展示物ありました


国立西洋美術館と同じ台東区にある山谷地区に関する展示もありました

山谷地区に関する展示エリアにあった作品


モネの睡蓮

損傷した部分を仮に復元したらどんな絵になるかを表した作品

現代美術ならではの作品です

国立西洋美術館で『現代美術』に関する展示会は最初で最後になるかもしれないので、見る価値あると思えました

企画展見終えた後疲れありましたが常設展も見てきました

(国立西洋美術館の企画展は常設展も見ることができるので、見ないと損することになります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅咲きの桜

2024-04-21 23:32:52 | 美術・芸術

20日土曜日、国立西洋美術館に行き、企画展

『ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?
――国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ』

見てきました(公式サイトンのリンク

美術館行く前に遅咲きの桜見ることができました

既に大半の桜が散っており、遅咲きの桜が咲いているのみですが花見している人いました

フクロクジュ(福禄寿) 4月下旬に開花します

イモセ(妹背)、こちらも4月下旬に開花します

このブログで取り上げたことあるソノサトキザクラ(園里黄桜)も咲いてました

桜の紹介

ちょうど開花のタイミングで見れたのは良かったです。


桜を見れた後、国立西洋美術館へ

今回の企画展ですが、写真撮影可能(一部不可あり)とのことで写真撮ってきましたが
『現代美術・前衛芸術』に近い内容でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国立博物館2024年春の庭園(3)

2024-04-02 23:52:25 | 美術・芸術

常設展も見ておきました。

お花見に関連した展示

ひな人形を中心とした展示エリア

ひな人形

五人囃子の両隣にも人形ありました

季節にあった展示ですね。


甲州街道を記した絵図

石和宿

1834年ごろは本陣1軒、脇本陣2軒、旅籠18軒あったとのこと

石和温泉は1960年代に温泉採掘が進んだそうで、当時はまだ温泉そのものが無かったようです

甲府柳町宿

甲府城下にあり、本陣1軒、脇本陣1軒、問屋場1軒、旅籠21軒ありました


140年ほど前に作られた雄鹿・雌鹿の彫刻作品

こういった作品保存されているのは素晴らしいことですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国立博物館2024年春の庭園(2)

2024-04-01 23:53:59 | 美術・芸術

茶室応挙館、昨年夏から今年1月末まで実施していた茶室イベント、再度実施しています。

TOHAKU茶館(TOHAKU CHAKAN)東京国立博物館公式サイトのイベント案内のリンク

普段茶会などで貸し出すことありますが、通常は使われない状態

それならこういった日本文化を表すイベントやった方が収益上がるメリットあります

席は縁側空いてたので縁側にしてもらいました

縁側からの眺めです

メニュー。酒&つまみもあります

煎茶とシフォンケーキ注文しました


庭園内の桜、この桜が散り始めたら別の桜が満開になっているはずです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする