フットボール観戦記

新聞で大きく取り上げられることがないクラスのサッカー・フットサル観戦記です

FC神楽しまねの問題(報酬未払い)

2022-11-30 23:41:21 | JFL

今回の記事、たった今知りました。書こうかどうか迷いましたが・・・

FC神楽しまねの元U-15コーチがクラブの運営会社に対して未払いの報酬を支払いを求める裁判起こしました

NHK NEWS WEBのリンク、下記はその記事の引用です。


FC神楽しまね 元コーチが報酬支払い求める裁判始まる



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年JFL第19節ホンダロックSCvsクリアソン新宿(2)

2022-09-05 01:31:59 | JFL

3年ぶりのJFL観戦、ホンダロックSCが勝利しました

2022年 JFL 第19節
宮崎市生目の杜運動公園陸上競技場 観客数174人
ホンダロックSC
(勝ち点21)
クリアソン新宿
(勝ち点12)
45+2分日野
 69分 大脇  

この試合の観客数は174人

ホンダロック側、自分はこちらの最上段で観戦してました

中央部

クリアソン新宿のファン数人がこちらで観戦していました

クリアソン新宿側、屋根無いことで人少なかった印象です

後半、クリアソン新宿、いいシュート打ててましたがポストに当ててしまうシーン数回あり、どれか1回入っていればこの試合最後まで分からない展開に持ちこめたはずです

(実際、ホンダロックファン・サポの話で『今日のMVPはゴールポスト?』なんて話出てました)

24分、藤山が入れたクロスを大脇が頭で合わせてホンダロック2点目

ここで給水、2点ともいいタイミングでのゴールになりました

ホンダロックは原山がロングスローを担当

ロングスローできる選手、YSCCでもほしいと思いたくなりそうでした

後半追加時間入る際、ホンダロック3点目のチャンスでしたが、PA内フリーでボール受けた選手、シュート打たずまごついてしまいゴール奪えず

試合はで終了

ホンダロック選手たち挨拶

クリアソン新宿挨拶

JFL観戦宮崎でできたのは自分のサッカー観戦歴にとって記念になりそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年JFL第19節ホンダロックSCvsクリアソン新宿(1)

2022-09-04 02:05:13 | JFL

YSCCのアゥェイ戦前日28日土曜日、JFLの試合見ました

ホンダロックSCvsクリアソン新宿、ホンダロックSCホームゲーム見るチャンスいかしました

会場は宮崎市生目の杜運動公園陸上競技場(生目の杜→いきめのもり)

入る前に帰りのバス停の場所、時刻を確認しておきました

17時33分のバスが実質最終バスのため、あらかじめ調べておきたかったからです

21分、ホンダロックFK、中央で頭合わせましたがバーの上

ここで給水になりました

27~29分、ホンダロック攻撃

ロングスローからシュート打ち、新宿かろうじてCK逃れます

ロングスロー多用する戦術、ロングスロー使える選手いるのは戦術の幅広がります

ホンダロック右CK、シュート左外れました

ホンダロックが攻める展開でしたが新宿は守備の際FP10人全員PA内で守り崩せず

前半32分、新宿左CK、このチャンスシュートまでいけず

前半追加時間、ホンダロック日野がゴール決めて先制

ゴール時・ホンダロック選手交代時にはルパン三世のテーマ流してました

前半はこのまま終了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JFL鈴鹿の処分(名前公表すべきでは)

2022-04-10 00:19:42 | JFL

先日5日にJFA公式サイトの懲罰処分の公表で発表されたJFL鈴鹿の処分に関してです。

処分に関してはJFAからの発表を見ていただくとして、処分公表等について変えたほうが良い点等述べます。


まず、鈴鹿の処分についてですが、いくつかの点で『甘いのでは』と感じます

  • チーム運営会社社長A・チームオーナーB・チーム運営会社元役員Cいずれも本名公表すべき
  • チーム運営会社社長A・チームオーナーBのサッカー関連活動の禁止期間は数年が妥当
  • A、Bともに『早急にチーム運営から完全に身を引く』命令を出す

この3つは必要です

今回の件は、『試合前から故意に負けるように指示』したことで道義上チーム運営に関わる資格ない行為したのだから本名公表して社会的制裁受けること必要です

また、A・Bのサッカー関連活動の禁止期間(A1か月、B3か月)はCの2年間と比べたら緩すぎますし、この期間終えたらまたチームに関わっていいと取れてしまう点でまずいです


JFA公式サイトの懲罰処分の公表に関しても、ケースによっては処分者の名前公表すべきです

『プライバシー等の権利に十分配慮する』となってますが、犯罪になる行為や暴力行為に関しては処分者の名前公表することで、「資質に問題ある輩を淘汰する姿勢を示す」ことができます

一律に名前非公表では「本当に処分されているのか」わからないままになってしまいます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年JFL第6節東京武蔵野シティFCvsMIOびわこ滋賀(2)

2019-04-29 12:55:38 | JFL

後半の写真載せます。

2019年 JFL 第6節
武蔵野陸上 入場者589人
東京武蔵野シティFC
(勝ち点9)
MIOびわこ滋賀
(勝ち点7)
75分  木下
77分  石原

円陣組む両チーム選手たち

後半5分、MIO左CKからの攻撃、シュート打てましたが枠外に

ちょうど屋根あったところで見れたから良かったものの、後半は雨交じりの天気。
ジャンパー必要な寒さで入場者は589人。この日は武蔵野市内小中学生無料招待でしたがこの天候では回避する人多かったのは必然でした。

後半30分、武蔵野CK。木下の蹴ったボール

枠内入るコースだったようで、MIOの選手に当たったもののそのままゴールに。武蔵野先制。

スコアボード変え終わった2分後、水谷のスルーパス受けた石原、GK永富との1対1制して2点目。

MIOは残り7分、大塚⇒関口・久保⇒門司とFW同士の交代。
2人とも積極的に前からプレスかけていたこともあり、フレッシュな選手入れてのパワープレーでした。

MIOの攻撃しのぎ、武蔵野時間つぶして勝利

ファンにこたえる武蔵野選手たち。この後武蔵野陸上後にして家に帰りました。


家に帰った後、翌日のため体休めたのですが、ひどい下痢に襲われてしまいました。
寒さで体調悪くしてしまったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする