今更ですが、8月上旬の印旛戦の模様です...
--------------------------------------------------------------------------------
数ヶ月ぶりの印旛沼...

真夏の我慢大会と形容(?)される灼熱の印旛戦に備え、金曜日の午後から練習開始。
まずは鹿島川から。
早速導入したストラクチャースキャンで魚探掛け。
...

今回導入した液晶ガードがむしろ邪魔で見えん...。
液晶ガードをはずして見ると日光が当たっていても見える見える。
ローランスの液晶には合わんの?
で、わざと橋脚などをスキャンしてみたが、映らん...何で?
少し経ってから分かったのだが、ストラクチャースキャンのトランスデューサーをエレキに逆に付けているので、左右逆に映っているのであった...。
これ、何とかならんのかなって思ったのだが、説明書がしょぼすぎて分かりまへん
鹿島は流入河川が入っているので、当然水温は低いと読んでいたのだが、他と変わらんかったのは意外。
そして、途中、とても感じの良いアングラーお2人とすれ違い(後で分かったのだが、今回はバスボートで参戦していたサンフレッチェ広島の佐藤寿人似のMプロ&お父さんでした。大変失礼しました<m(__)m>)アシにざっとジグを打って見切りをつけて、今度は捷水路&北部へ。

変わらず捷水路は工事中でしたわ


承水路の実績のあるスポットを打つもノーバイト。
その後、北部の自身未開拓エリアをまわってみるも、他と比べて良さげなところはなし。
続いて、長門新堀。
ここは酒直水門があり、他と比べて多少水の動きがある。
水も多少良い。
で、ジグを打って行くと、アシ奥で多少の生命感あり。
しかしギルバイトが1回あっただけでノーバイト。
もしかすると、本番ではここが主戦場になるかも...との予感。
そして2日目。

おニューのサングラスを掛け、気取るこの漢...
そう、あの漢が合流。

そして颯爽とオールで出発...
そして、次に捷水路で会った時には...

懸命にエレキの紐交換中...
この日は佐倉市(?)の花火大会があり、レンタルボート屋さんの前に仮設トイレができていたり...

鹿島川にはナイアガラの仕掛け...

そして、右ラジコンには飛行機不時着中...

アシ際にはキャットの死体...

ってな感じで(どんなだ???)、2日目終了。
なんと2日目も魚に触れず...
その後、あの漢と、花火渋滞を避けるべくユーカリが丘へ移動。
本屋に行ったり晩飯食べたり風呂入ったりして再び印旛沼へ。
しかし、花火見物の客でアサヒナさんの入り口がふさがっていてあえなくリターン。
終わったのを見計らってようやく湖畔にて車中泊...。
夏の車中泊は暑くて危険ですわ
そして迎えた大会当日。
スタートはアベレージよりちょい上の第3フライト。
直前までエリアを決められなかったが、新川へバウを向けていざ出発。
デッドスローの長い旅を終え、オレがキーパー場にしている杭に到着。
クランクで探るもノーバイト...。
2年前は必ず魚が付いていた杭も、すでに終わってた。
その後、さっさと見切りを付け、新川を後に。
導水管あたりで会長さんとすれ違う。
おっと、新川行くんやな...。
と心残りを断ち切り捷水路経由長門新堀へ。
到着すると、先行者2名。
意外と少ない。
水はけっこういい。他に比べればだけど。
入りたいストレッチには常連さんが張り付いていたので、ちょっと離れたストレッチを普通にアシ打ち&ウエッピングで探るも不発。
アタリっぽいのは1回だけだったかな。
確信を持ってかなりの時間を費やしたが、業を煮やして長門新堀を後に。
そして、捷水路。
去年、プラでキロアップを仕留め、本番ではキャットを仕留めたスポットでクランキング開始。
ほどなくしてロッドに生命感が伝わる。
しかし、なんか首振ってる...
なんとまさかのキャットフィッシュ...
(画像無し)
そして最後をアサヒナさんの裏っかわあたりに賭けるもタイムアップ...
まさかの2戦連続ノーフィッシュ...
今回の釣行で言えば印旛沼3日連続ノーフィッシュ...
あの漢はしぶとく1本獲ってきて、八郎潟戦に続き、負け...
かくして、オレの真夏の我慢大会は、花火を打ち上げられずに終わりました...
そうそう、大会の後で聞いたんだけど、前日の花火大会の時、夜にも関わらずアルミボートでナイアガラ花火の辺りを全開で航行した輩がいて、ナイアガラは中止になったらしいね
今回の優勝者は、なんと長門新堀から。
2本だけど2キロ越え。
あと、チャンプMさんもあそこで4本獲ったらしい。
それなのにオレはノーフィッシュ。
いろんな意味で未熟さが出たな~。
今回も終了後、会長さんにお気遣いをいただき、楽しくトークできて、いい思い出になりました。
また、アサヒナさんにもいろいろご配慮いただき、快適に釣りできました。
この場をお借りして御礼申し上げます<m(__)m>
ま、最もお世話になったのはあの漢だけどね。どうもです<m(__)m>
さてさて、まさか印旛ノーフィッシュのままで今年は終われないでしょう???
9月、必ずやリベンジするぜよ
--------------------------------------------------------------------------------
数ヶ月ぶりの印旛沼...

真夏の我慢大会と形容(?)される灼熱の印旛戦に備え、金曜日の午後から練習開始。
まずは鹿島川から。
早速導入したストラクチャースキャンで魚探掛け。
...

今回導入した液晶ガードがむしろ邪魔で見えん...。
液晶ガードをはずして見ると日光が当たっていても見える見える。
ローランスの液晶には合わんの?
で、わざと橋脚などをスキャンしてみたが、映らん...何で?
少し経ってから分かったのだが、ストラクチャースキャンのトランスデューサーをエレキに逆に付けているので、左右逆に映っているのであった...。
これ、何とかならんのかなって思ったのだが、説明書がしょぼすぎて分かりまへん

鹿島は流入河川が入っているので、当然水温は低いと読んでいたのだが、他と変わらんかったのは意外。
そして、途中、とても感じの良いアングラーお2人とすれ違い(後で分かったのだが、今回はバスボートで参戦していたサンフレッチェ広島の佐藤寿人似のMプロ&お父さんでした。大変失礼しました<m(__)m>)アシにざっとジグを打って見切りをつけて、今度は捷水路&北部へ。

変わらず捷水路は工事中でしたわ


承水路の実績のあるスポットを打つもノーバイト。
その後、北部の自身未開拓エリアをまわってみるも、他と比べて良さげなところはなし。
続いて、長門新堀。
ここは酒直水門があり、他と比べて多少水の動きがある。
水も多少良い。
で、ジグを打って行くと、アシ奥で多少の生命感あり。
しかしギルバイトが1回あっただけでノーバイト。
もしかすると、本番ではここが主戦場になるかも...との予感。
そして2日目。

おニューのサングラスを掛け、気取るこの漢...
そう、あの漢が合流。

そして颯爽とオールで出発...
そして、次に捷水路で会った時には...

懸命にエレキの紐交換中...
この日は佐倉市(?)の花火大会があり、レンタルボート屋さんの前に仮設トイレができていたり...

鹿島川にはナイアガラの仕掛け...

そして、右ラジコンには飛行機不時着中...

アシ際にはキャットの死体...

ってな感じで(どんなだ???)、2日目終了。
なんと2日目も魚に触れず...
その後、あの漢と、花火渋滞を避けるべくユーカリが丘へ移動。
本屋に行ったり晩飯食べたり風呂入ったりして再び印旛沼へ。
しかし、花火見物の客でアサヒナさんの入り口がふさがっていてあえなくリターン。
終わったのを見計らってようやく湖畔にて車中泊...。
夏の車中泊は暑くて危険ですわ

そして迎えた大会当日。
スタートはアベレージよりちょい上の第3フライト。
直前までエリアを決められなかったが、新川へバウを向けていざ出発。
デッドスローの長い旅を終え、オレがキーパー場にしている杭に到着。
クランクで探るもノーバイト...。
2年前は必ず魚が付いていた杭も、すでに終わってた。
その後、さっさと見切りを付け、新川を後に。
導水管あたりで会長さんとすれ違う。
おっと、新川行くんやな...。
と心残りを断ち切り捷水路経由長門新堀へ。
到着すると、先行者2名。
意外と少ない。
水はけっこういい。他に比べればだけど。
入りたいストレッチには常連さんが張り付いていたので、ちょっと離れたストレッチを普通にアシ打ち&ウエッピングで探るも不発。
アタリっぽいのは1回だけだったかな。
確信を持ってかなりの時間を費やしたが、業を煮やして長門新堀を後に。
そして、捷水路。
去年、プラでキロアップを仕留め、本番ではキャットを仕留めたスポットでクランキング開始。
ほどなくしてロッドに生命感が伝わる。
しかし、なんか首振ってる...
なんとまさかのキャットフィッシュ...
(画像無し)
そして最後をアサヒナさんの裏っかわあたりに賭けるもタイムアップ...
まさかの2戦連続ノーフィッシュ...
今回の釣行で言えば印旛沼3日連続ノーフィッシュ...
あの漢はしぶとく1本獲ってきて、八郎潟戦に続き、負け...
かくして、オレの真夏の我慢大会は、花火を打ち上げられずに終わりました...
そうそう、大会の後で聞いたんだけど、前日の花火大会の時、夜にも関わらずアルミボートでナイアガラ花火の辺りを全開で航行した輩がいて、ナイアガラは中止になったらしいね

今回の優勝者は、なんと長門新堀から。
2本だけど2キロ越え。
あと、チャンプMさんもあそこで4本獲ったらしい。
それなのにオレはノーフィッシュ。
いろんな意味で未熟さが出たな~。
今回も終了後、会長さんにお気遣いをいただき、楽しくトークできて、いい思い出になりました。
また、アサヒナさんにもいろいろご配慮いただき、快適に釣りできました。
この場をお借りして御礼申し上げます<m(__)m>
ま、最もお世話になったのはあの漢だけどね。どうもです<m(__)m>
さてさて、まさか印旛ノーフィッシュのままで今年は終われないでしょう???
9月、必ずやリベンジするぜよ
