BASSIN' TECHNICAL DIFFICULTIES

You'll Never Walk Alone

トレーラー車検に向けて車幅灯他交換

2012-08-26 21:46:37 | メンテナンス
このぐらいの時間になると涼しくなりますね~東北は。

さてさて、先日、灯火類の不具合で車検を受けられなかったので、次の予約日に向けて修理を敢行。

まずは修理に備え、パーツを仕入れ。


左右テールランプ&スペアランプ

テールランプに割れ等は無かったが、念のため購入。
ちなみにランプ付きで左右各約4000円です。

で、よくよく見てみると...




左の方だけ空間がありますがな~

これはきっと水抜けをよくするために最初からカットされてるんですな。

こっちが新しいタイプなんやろね。

そしてこちらは車幅灯↓

LEDモデルを買ってみました

次はサイドマーカー↓

こっちもLED

で、交換開始。

カバーが無くなった既存の車幅灯を外し↓


新しいのをインストール↓


規格がぴったりで助かりましたわ~。

完成画像無し...

しかし、きれいに点灯

ついでにもう片方も交換して車幅灯は完了。

続いて、テールランプの交換。

今回は、中のランプだけを左右交換することに。

で、外してみると↓

やはり水抜きカットはされていないモデルでした

そして中のランプを外してみてビックリ...↓

なんとパッキンが付いた開閉式で、球だけ交換できるモデルでした...

しかし、念のため左右ともスペアに交換して終了。

今回はサイドマーカーは交換しなかったので、これで作業終了。

最後に点灯テストしてみたらバッチリ点いたぜよ

これで車検が受けられそうや


そういえば...
交換作業中に何やら気配が...




カナヘビでした~

一夏の思い出

2012-08-26 21:26:14 | その他


西郷&わんこ&スカイツリーの3ショット...


オレが中学生の時に見た西郷さんの周りの風景とはイメージが全然ちゃうな~。

上野公園付近は工事中でした。


さてさて、結構前の話だけど、夏真っ盛りのお盆の土日、東京に行ってきましたよ。


不忍池、初めて行きました

そしてほど近い場所にある上野サンスイさんでしっかりとシャロークランク仕入れ


で、今回の目的は...



そう、ツタンカーメン展。

もちろんほかに、大英博物館 古代エジプト展・マウリッツハイス美術館展・ベルリン国立美術館展も回る豪華4本立て。

東京だとこれだけすごい展覧会が集中するから魅力的。


まずはツタンカーメン展。

会場は上野の森美術館。


噂通りけっこう混んじょりました~

朝一は長蛇の列だけど、それ以降は整理券を配布して指定された時間に見に行く感じ。

お盆にテレビで、ツタンカーメンを誰が殺したか~みたいなのもやったので興味を持ったひとも多いんじゃないかな。

これから見に行く人もいると思うので内容は伏せるけど、5点満点中3点くらいかな...。

ちなみに、黄金のマスクは展示されていないのであしからず。

黄金のマスクを見たい人はエジプト考古学博物館へ。

ロンドンから飛行機で1時間です



続いて、六本木に移動して大英博物館 古代エジプト展。

会場は六本木ヒルズ 森アーツセンターギャラリー。

こちらは画像無し...。

こちらの目玉は「グリーンフィールド・パピルス」。

最長の死者の書というやつです。

こちらも内容は伏せるけど、テーマが明確で、子供向けの解説などもあり、すごい良かったですわ~。

死者の書の内容について、すごくよく分かった。

5点満点中5点満点ですわ~

けど、謎のキャラが出てきたりしてますます謎が深まった部分もあった(笑)


↑これが謎のキャラ...死者の書に2度登場します。
でもこれが何を意味するのか分からないみたいね。
情報求む!

ちなみに、この古代エジプト展は夜10時までやってるので、ほかを回って来てからでも間に合いますよ。

その後、ヒルズ内の和食のお店で晩飯を済ませて御徒町のホテルへ。

図録見ながらいつの間にか眠ってました...。



そして次の日。

この日も暑かったですわ~。

まずはマウリッツハイス美術館展。


会場は東京都美術館。

こちらの目玉はフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」。

この絵が日本に来るなんてね~会期中に現地に行った人には申し訳ない

フェルメールの作品の周りはやはり大混雑で、絵の目の前では数秒しか見れなかったけど、やっぱ本物はすごいね。

あと、すごく良いな~と思ったのが、メインベルト・ホッペマの「農家のある森」。

木の間からキラキラと木漏れ日差し込むところはまさに芸術ですわ。

レプリカでも欲しいな~って思って、ミュージアムショップや、帰って来てからネットで検索したりもしたけど、他の絵画はあってもその絵は無いんだよね~。

ポストカードも売ってないってどういうことなんやろね???


芸能人のなんとかさんが着た衣装も展示されちょりました~

その後、上野公園内のカフェで小休止した後、最後にベルリン国立美術館展。



会場は国立西洋美術館。

こちらもすごい作品が揃っていて、フェルメールの「真珠の首飾りの少女」他名作多数でした。

この展覧会はレベルが高すぎてオレにはついていけなかったですわ~。

でも良かった。


それから、新幹線までの時間を潰すべく上野のアウトドアショップ「OD-BOX」で山用品を仕入れ。

そして最終の新幹線で無事に帰ってきましたさ~

かくして、オレの夏の一瞬の煌めきは終わりましたとさ...

たまには展覧会巡りもいいもんだね。

そしてまたエジプトに行きたくなったな