☆毎日をキラリ!と

キラリ!と光るのは、ちょっと無理かもしれないけれど、どんなことにも前向きに・・・

2台目のエコーショー8

2024年12月08日 | 日記

買いました!

 

2台目のアレクサ!

母が、来月から ホームに入る予定なので、テレビ電話や 見守りのために、

もう1台  アマゾンのブラックフライデーのセールで 買いました。

エコーショー8第三世代 です。

 

以前から 家にあるのは、エコーショー8第二世代。

 

それぞれのデバイスに 名前をつけて、(「台所」、「ホーム」とつけました。)

台所にある 古いアレクサから 「ホームの様子を見せて!」って言うと、

新しいアレクサを置いている 両親の部屋の様子が見られます。

「電話をかけて!」では、呼び出し音が鳴って、テレビ電話が 出来ます。

勿論、反対から(両親の部屋から)も かかります。

 

便利な物が 出来たもんだ!!

これで 安心して 母を ホームに預けることが出来そうです。

 


もうすぐ12月

2024年11月28日 | 日記

あっという間に 日が過ぎていきます。

 

ご飯を殆ど食べなかった母が、 今は、自分で カレーライスや

親子どんぶり、エビフライなんかも 食べれるようになりました。

老衰・・・ と 諦めていたのに、奇跡って 起こるんだなぁ・・・ って言うのは

ちょっと オーバーですが、嬉しいことです。

家族 みんな揃って お正月を 迎えられそうです。

 

ふと 庭を見ると、

 

すっかり 秋も 深まっていました。

 

台所のテーブルに 奮発して 500円の花を買ってみました。

 

ちょっと ほっと していたところ・・・

 

お向かいの ご主人が、難病と闘病された末に 亡くなられました。

奥さんも 子どもさん達も しっかりと 支えておられた様子でした。

 

長い間 その様子を 見ていて、

「自分が元気でいて、生活に困ることなく 生きているのなら、それ以上のことを

 望むのは 贅沢なことだ・・・ 」と つくづく思いました。

 

文句や 不足も 吹っ飛びました。

今までの自分を  反省・・・  です。

 

ところで、先日、母の引き出しを整理していて、古い占いのノート を見つけました。

母は とても良く当たる占い師(副業ですが・・・)でしたが、

母が元気なときに  もっと 習っておけば良かった と思っていました。

熱心に きっちりと 書かれたノートを見て、

商売で忙しい中 こんなに勉強していたのか!! と 感心と尊敬の気持ちです。

 

なぜ 母が そこまで当てられるのか? と 知りたかった ワザが いろいろと 書かれているようです。

母は、阿部泰山先生の教えを 長年受けられた 今田名泰先生に教わっていたようですが、

泰山全集の一部も 暗唱するほどの 努力家でした。

 

それに引き替え 私は いい加減で 「そりゃ、母ほど 当たらんわ!」・・・

何冊ものノートを ダメ元で、 かなりボケてしまった母に 尋ねながら、勉強し直して

みようと 思っています。

 

この歳まで 老いた両親の 世話が出来ることは、本当に 幸せなことだと 実感しています。

 


母は老衰って 言われました

2024年07月26日 | 日記

心不全で 3月に入院するまでは、あんなに 元気だったのに・・・

 

母は、もう93才。 

仕方がないことかも しれないけれど、

先月の中頃から、どんどんと 食欲が落ちて・・・

先月は、大好きな お寿司を ぱくぱく食べていたのになぁ。

 

今は、毎食 やっと 数匙 食べるだけに なってしまった。

体重も 4ヶ月で 10㎏以上 減った。

 

 

なんとか、この夏を 乗り越えれないだろうか?

一口サイズで いろいろ 作ってみるけど、

 

  

 

半分も 食べれない。

 

もう一度、ランチに行ったり、デパートに行ったり できるものだと

思っていたのに・・・

 

いや、友達は みんな もっと早くに 親を亡くしているしなぁ・・・

贅沢を 言っては いけないのかなぁ・・・

「今まで 長く 生きてくれて ありがとう。」って 言うべき

なんだろうなぁ・・・

 

私も 70才を超えて、お世話するにも 限界が あるけれど、

出来ることを、出来るときに・・・!!

 

100才近い 父にも 言い聞かせて、出来るだけ 限られた日々を

楽しく 送りたいって 思っています。


毎日 本当に暑い!

2024年07月08日 | 日記

暑さが 身体に 堪えます。

買い物に出かけて、途中で しんどくなることも あります。

 

たいしたことでも ないんだけど、 今夏は 母の世話も

増えたので、精神的に しんどいのも あるかもしれません。

 

昨日、久しぶりに 息子が 孫を連れて 遊びに来てくれました。

モリモリ食べる 孫の姿を見て、

息子に 「おばあさん、ずっと 看てあげたいのやけど・・・ 」って

ぼやき を聞いて貰って、

ちょっと すっきり しました。

 

孫が 庭の花を 摘んできて、

「ばあちゃん、お花に お水・・・ 」って言うので、

うがいのコップに 水を 入れると、

 

 

 

あらら、可愛いやん!!

 

ありがとね!

ばあちゃん、力が 沸いてきたよ。

 

 

 


今年も グラジオラスが 咲きました

2024年06月29日 | 日記

紫陽花も すっかり 色があせて、さみしいなぁ・・・ って思っていたら

 

今年も グラジオラスが、咲きました。

毎年、放っておいても 咲いてくれる。 華やかな 花です。

 

こちらは、アカパンサス。

50年近く前に、お隣のおばあちゃんから 分けていただいた

お花。 

何回も 株分けしたけれど、 毎年、咲いてます。

 

 

ところで、私は、ときどき 変わった写真が 撮れます。

普通に スマホで 撮るんだけれど、

以前にも 紹介しましたが、家の中でも 撮れたりします。

 

まあ、こんな感じの 写真です。

 

私は、この写真、別に 嫌な感じは ありません。 

だから きっと 悪い写真では ないと 思っています。

 

 

今年は、孫の お宮参りの時に、 光や 白いもや が 映りました。

さすがに、それを 公開する 勇気はないですが、

まぁ、神様が 歓迎してくださっている ということにして

おこうと 思っています。

 

嫁には 内緒です。

「お宮参りの写真が欲しい・・・ 」と言われて、 ちょっと

冷や汗が 出ました。

 

孫に いっぱい 幸せが来ることを 祈っています。