LAMBORGHINI カウンタックを彩る No3
前回は特注のレザーの染色が出来上がった処まででした。
今回は内装を変更するのと同時に車体を色替えするので、
内装パネルはすべて取り外します。
まずはドアーパネルから取り外します。ガラスをいっぱいに下げてから、
下側のビスを緩めドアーロックを取り外し、ガラスを傷つけないように
上方に持ち上げるようにしてアッパーパネルをはずします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cd/1368a7aab8c1ca57035c1ab16ba8a7c3.jpg)
外れました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a2/f3aec6335afa4d08d3f56993e8803908.jpg)
アウターパネルを外しますと奥にインナーパネルが残ります、
インナーは外周を20~25個位のリベットで止まっていますので
ドリルで揉んで取り外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5f/d7bdfe64177a9d769e9f03b979fa839e.jpg)
カウンタっくは内装パネルを取り外すときはリャークォーターガラスを
外す作業が必要です。
アニバーサリー以前のカウンタックはフロントガラスも外す必要がありましたが
ルーフガーニッシュが取り外しが可能になったアニバーサリーは大丈夫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6b/210352f29f41942b72aab3846b5a7d04.jpg)
カウンタックのガラスを外すのは非常に破損率が高いので、
ガラス屋さんも嫌がります。
因みにガラス屋さんによって違いがありますが、フロントガラスの
脱着工賃は¥250,000~位はかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a6/dffbb706a241d17ecbea11566679e038.jpg)
各パネルは取り外し完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8b/b2d843614353dafdc6ad9814be910c3c.jpg)
ネーキッド状態になり全塗装のため塗装屋さんにドナドナと
荷馬車ならぬ積載車に乗せられてゆきました。
続く・・・・
自動車内装 及びレザー製品のご相談はhttp://www.foxhead.co.jpまで
お気軽にご相談ください。
前回は特注のレザーの染色が出来上がった処まででした。
今回は内装を変更するのと同時に車体を色替えするので、
内装パネルはすべて取り外します。
まずはドアーパネルから取り外します。ガラスをいっぱいに下げてから、
下側のビスを緩めドアーロックを取り外し、ガラスを傷つけないように
上方に持ち上げるようにしてアッパーパネルをはずします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cd/1368a7aab8c1ca57035c1ab16ba8a7c3.jpg)
外れました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a2/f3aec6335afa4d08d3f56993e8803908.jpg)
アウターパネルを外しますと奥にインナーパネルが残ります、
インナーは外周を20~25個位のリベットで止まっていますので
ドリルで揉んで取り外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5f/d7bdfe64177a9d769e9f03b979fa839e.jpg)
カウンタっくは内装パネルを取り外すときはリャークォーターガラスを
外す作業が必要です。
アニバーサリー以前のカウンタックはフロントガラスも外す必要がありましたが
ルーフガーニッシュが取り外しが可能になったアニバーサリーは大丈夫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6b/210352f29f41942b72aab3846b5a7d04.jpg)
カウンタックのガラスを外すのは非常に破損率が高いので、
ガラス屋さんも嫌がります。
因みにガラス屋さんによって違いがありますが、フロントガラスの
脱着工賃は¥250,000~位はかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a6/dffbb706a241d17ecbea11566679e038.jpg)
各パネルは取り外し完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8b/b2d843614353dafdc6ad9814be910c3c.jpg)
ネーキッド状態になり全塗装のため塗装屋さんにドナドナと
荷馬車ならぬ積載車に乗せられてゆきました。
続く・・・・
自動車内装 及びレザー製品のご相談はhttp://www.foxhead.co.jpまで
お気軽にご相談ください。