保険用語 2007年11月13日 09時17分34秒 | Weblog 言葉が特殊だから、リスク管理が苦手な方も多いでしょう。 最近は難しい保険用語の見直しを始めています。 一例をあげると、 免責金額 →自己負担額 付保 →加入 全年令担保 →年齢を問わず補償 郵貯銀行では、 ベンチマーク →運用指標 クローズド期間 →解約停止期間 など 勉強もわかりやすくなるかしら。 でもプロとして専門用語はわからなければならないので きっと試験は、変わらないわね。
中間配当 2007年11月09日 21時55分56秒 | Weblog 続々(?)と中間配当のお知らせの葉書が到着しています。 最近は家にこもって仕事をしたり、 何日も研修に出かけなければいけないことが多かったから、 助かるわ。 まだ、全部は来ていないけど中間配当だけでも、 投資した金額の、1.5%くらいでしょうか。 配当のないことろもあるから、平均すると1%ってところね。 そう考えると、投資信託はあまり悩まないので楽だけど、 配当金の実感がないわ!
一気に米ドルが動きました 2007年11月08日 21時35分41秒 | Weblog 夏と違って、米ドルだけ動いてます。 8月ほど下がってはいないけど、かなり低くなりましたね。 でも、ユーロ、ポンド、NZドルなど動きはわずかです。 ここで買いを入れるかと思っても、動けない。 為替は生きています、同じようには動きません。 来月から、証券外務員として登録することにしました。 もう、FXはできません。
VISTAファンドを持っていますか 2007年11月07日 20時30分12秒 | Weblog 「VISTAファンドを持っていますか?」とよく聞かれます。 ベトナム、インドネシア、南アフリカ、トルコ、アルゼンチンに投資をして、 ポストBRICsとして、注目を集めています。 現在の売上高も、投資信託の中では10位以内に入る。 私は、まだ持っていはいないけど、「BRICs5」という投資信託なら持っているわ。 BRICsの最後のsはSOUTH AFRICAに投資をしています。 単純に、金もプラチナもダイヤも取れる国だわと思ったから。 そろそろ買ってみようかな。 資源がある国は、強い
外国人投資家 その2 2007年11月06日 19時53分53秒 | Weblog 今、株式市場がどうなっているのか知りたければ、 外国人投資家に注目しましょう。 株価が下がっていれば、外国人投資家は売っているし、 上がっているか、横ばいのときは買っています。 だって、日本の株式市場の、3分の2は彼らの取引。 ものすごい影響力です。 メリルリンチ証券が行った調査によると、 これからは日本株のウエイトを下げたいと言ってる 機関投資家のほうが多いそう。 最近は、日経平均も上昇していないから、 機関投資家にとっては、魅力がなくなってきたのかしら。 今は世界市場も不調だから、 日本市場に関しても回復はすると思うけど、いつかしら? 不安なときは、債券にシフトを移しましょう。
外国人投資家 2007年11月05日 23時13分31秒 | Weblog 去年、日本株の売買状況は東京・名古屋・大阪で907兆円。 このうちの、なんと54%が外国人投資家が占めています。 参考までに、個人投資家は32%ほど。 投資信託は、意外に少なく2.3%。 星の数ほどある投資信託、それでも2.3%とは! いかに外国人投資家が日本株を買っているかがわかります。 日本株に見向きもしなくなったら、大変ね。
宝石のカタログ 2007年11月02日 21時29分35秒 | Weblog さっそく来ました。 三菱マテリアルのカタログ。 前回のカタログで、ダイヤのネックレスを購入してしまい、 この半年分の積み立ては、パーだわ。 でも、現金購入よりお得よね、 金価格も高いし、と自分を納得させています。 買わなきゃいいのにね