横川由理のマネー・コンシェルジュ

お金のお悩みを解決!! 資産運用や保険が得意分野です。

たんす預金は30兆円!

2009年02月08日 12時00分00秒 | Weblog

日本銀行が発表した「たんす預金」額の試算

どうやら、1995年にペイオフが解禁されて以来、
預金を解約してせっせと「たんす預金」とした人が、
増えたらしい。

では、どうやって調べるのでしょう?
「たんす預金」には1万円札が、
使われているという前提での調査です。

95年以降、日銀が出した紙幣の中で
1万円札だけが急激に伸びているらしい。

日銀はこの増えた分は、「たんす預金」に
回されたと分析しています。

1万円札が「たんす預金」となって
世の中に出回らないと、お札が足りなくなってしまうからね。

しかしぃ!
30兆とは
95年は、5兆8千億だったのですって。。

火事とか泥棒は大丈夫?



特定口座

2009年02月07日 10時55分21秒 | Weblog
写真:フランクフルトの欧州中央銀行

いろいろな銀行や証券会社で株や投資信託を購入しましたが、
一般口座での取引でした。

しかし、特定口座を開設した方がいろいろメリットがあるので、
特定口座を開設中。

何箇所もあるので大変です。
おまけに実際に銀行に出向かなければならないところもあるんです

これから新しく購入する投資信託であれば、
いつでも特定口座での取り扱いできますが、
すでに購入済みの投資信託などを特定口座にするのは、
2009年5月末までです。

源泉徴収ありの特定口座にすると、
確定申告不要となり、便利です。

もちろん譲渡損失がある場合は、
確定申告をした方があとあと、儲けが出たときに有利になりますよ

DSでお勉強

2009年02月06日 20時37分56秒 | Weblog
ゲーム機は苦手で、子どもの時からやったことがないけど、
今日はDSで簿記3級に挑戦!

結構1日分のボリュームがあって、とても終了しませんでした。
実は簿記の勉強は初めてだけど、
保険の仕分けとか、決算書の見方など
時々FPでも出題があるので、ずぶの素人ではない。

ちょっと挑戦してみよう!

DSといっても、資産運用とか株式なんかのソフトもあるのね。

消費税が17%といわれても……

2009年02月05日 08時17分18秒 | Weblog
経団連が「消費税で公的年金をまかなうためには、
17%以上必要だ」と発表しました。

仮に1年間に300万円使うとしたら、
5%=15万円
17%=51万円  
差額が、36万円。36万円の負担増!


国民年金の保険料は、現在1年間に170,920円。
うーん、高いわ。

1年間の生活費が150万円程度なら、
国民年金保険料を支払うのと同じくらいの負担で済みます。

節約、節約

フランスのように食料品と日用品は5%ほどに据え置く
2段階税率にしてください

農業ファンド

2009年02月04日 12時00分00秒 | Weblog
肥料や種子を開発したり、
農業機器などを制動する会社の株式に投資をする投資信託です。

人口減少といわれている日本ですが、
世界では毎日20万人も増えています。

中国やインドといった新興国を中心に
食糧需要が増えていくのでしょう。

長期投資を考える上で、考えておといいわ


TOPIX算出40周年

2009年02月03日 12時11分44秒 | Weblog
今年2009年は、トピックスを算出し始めてから40年。
トピックスは、日本経済のバロメーターともいわれ、
市場全体の動きを伝える株価指数です。

この代表的な指数に加えて、2月9日から、
もう2種類、新しい指数が計算されることになりました。

1.TOPIXスタイルインデックスシリーズ
2.東証コンポジットインデックススタイル

簡単に説明すると、1.はグロスやバリュー的な考え方を行います。
2.は、東証第1部だけではなく、第2部やマザーズも含めます。

詳しくは↓

http://www.tse.or.jp/about/books/e-square/es29-topix_40th.pdf

これからはトピックス連動型といっても、いろいろ種類ができてくるわ。
大変だ

FP試験問題

2009年02月02日 20時05分15秒 | Weblog

今日、試験問題が発表になりました。
まだ全部は見ていないけれど、
試験を作成する側の努力を感じます。

3級はさっそく法改正問題。
2級は、今までと質問の仕方を変えたなというのが何箇所かありました。
実技では、年金の計算が出てしまいました。
これはちょっとハードです。

近日中にすべて解いてみますね。





還付申告

2009年02月01日 23時19分32秒 | Weblog
丑年に入りはや、1か月。
自営業の皆さん、確定申告の準備はいかがですか?
私はやっとはじめました。

還付申告の人は、受付けスタートです。
早く申告に行けばいくほど、早く戻ってきます。

私は、去年最終日に税務署へ行きました

HPは無事にメインドメインへ移行できました
昨日と同じですが、これからはこちらへ。

http://fp-agency.com/