愛用のデジタル一眼”α100”が入院中
・フォーカスセンターに合わせても被写体が右にズレる。
・起動時にダストクリーニングモードに似た微振動が発生する。
・微振動の後、ピーと可愛らしい音を奏でる。
前々から気になってた事象ですが、撮影にも支障を与えるので修理に出しました。
納期は2週間くらいとのこと
庭木の花が満開になる前までに戻ってくれるのでしょうか・・・。
ということで、しばらくの間は、10年選手のサイバーショットと携帯でつなぎつつ
久しぶりに、コイツも出してみました。
ミノルタTC-1
ミノルタが1996年3月に発売し、2006年にカメラ事業から撤退するまでの10年間、
「高級コンパクト銀塩カメラ」の頂点であり続けたカメラです。
現在のデジカメに比べると、決してコンパクトとは言えませんが、手に収まる感触や重量感、
カメラである存在感がぎっしり詰まってる感じが伝わってきます。
デジカメでは味わえない、現像するまでのお楽しみを楽しみたいと思います。
ミノルタといえば、コイツのことも忘れちゃいけないね。
ミノルタTOYOTA 89C-V
1989年のJSPC、WSPC、ル・マン24時間レースに参戦したグループCカー。
このカラーリングとCカーのデザイン、レースの駆け引きに魅了され、鈴鹿と富士
毎回レース観戦に行ってたことを思い出します。
グループC、是非復活を願うモータースポーツですね。
・フォーカスセンターに合わせても被写体が右にズレる。
・起動時にダストクリーニングモードに似た微振動が発生する。
・微振動の後、ピーと可愛らしい音を奏でる。
前々から気になってた事象ですが、撮影にも支障を与えるので修理に出しました。
納期は2週間くらいとのこと
庭木の花が満開になる前までに戻ってくれるのでしょうか・・・。
ということで、しばらくの間は、10年選手のサイバーショットと携帯でつなぎつつ
久しぶりに、コイツも出してみました。
ミノルタTC-1
ミノルタが1996年3月に発売し、2006年にカメラ事業から撤退するまでの10年間、
「高級コンパクト銀塩カメラ」の頂点であり続けたカメラです。
現在のデジカメに比べると、決してコンパクトとは言えませんが、手に収まる感触や重量感、
カメラである存在感がぎっしり詰まってる感じが伝わってきます。
デジカメでは味わえない、現像するまでのお楽しみを楽しみたいと思います。
ミノルタといえば、コイツのことも忘れちゃいけないね。
ミノルタTOYOTA 89C-V
1989年のJSPC、WSPC、ル・マン24時間レースに参戦したグループCカー。
このカラーリングとCカーのデザイン、レースの駆け引きに魅了され、鈴鹿と富士
毎回レース観戦に行ってたことを思い出します。
グループC、是非復活を願うモータースポーツですね。