九州北部を襲った記録的な大雨
慣れ親しんだ山国川の氾濫、青の同門の水没(ドライブイン水没)、朝から流れるテレビの映像がショッキングでした。
その後、筑後川や矢部川も氾濫、この大雨も弱まってきているようですが、まだまだ警戒が必要です。
心配してスウェーデンハウスの店長さんや、元サービス担当して頂いていた方からお電話も頂きました。
我が家は筑後川や山裾からも離れており被害はなく大丈夫です。心配してくれてありがとうございます。
こんな大雨洪水警報、土砂災害警報が発令されているなか、
この休暇中にやりたかった事、その2.とまそま幼稚園お泊り保育
はじめてのお友達とのお泊り保育
この夏、ふたりに経験させてやりたかった幼稚園のイベントです。
時折、バケツをひっくり返したようなドシャ降りのなか、お泊り保育は決行されました。
向った先は、国立夜須高原少年自然の家
途中、3箇所ほど土砂崩れがありましたが、なんとか無事に少年自然の家に到着しました。
子供達の楽しみだけでなく、私も楽しみにしていたお泊り保育、
理由は、
今年初めての火おこし
幼稚園の役員さんと一緒に子供達のためにカレーを作ってきました。
ご飯も、カレーも上手に出来ました。
子供達も喜んで食べてくれて、たくさんおかわりもしてくれて良かった
あした、二人がどんな土産話を持ち帰ってきてくれるか楽しみだ!!
今年初めての火おこし
よしっ、、鈍った感覚は戻ったよ。
来週21~23日のキャンプに向けて道具の準備をせねば。。
はよ梅雨よ明けてくれぇぇ~