
前回の新木場イベントレポートの最後に載せた写真。
まあ、当ブログを訪れて頂いている方は何か分かったと思うのですが・・・
NERFの新カテゴリー「スーパーソーカー」という水鉄砲です。
スーパーソーカー自体は以前より存在したブランドであり、数年前にはトミーダイレクトが輸入販売を行い日本でも大型強力水鉄砲を定着させるに至りました。
そのスーパーソーカーが今年からNERFブランドに組み込まれ販売されています。
今回はその新型スーパーソーカーの中で、大型メインアイテムであるショットブラストを入手しましたのでご紹介。

このパッケージ、コアなNERFファンならお気づきかと思いますが、箱の上部に緑のラインとスーパーバリューの文字が。
なんとこのパックでしか手に入らない特製スコープ付きなんです。
ちなみに今回の品はSHOWさんより譲って頂きました。

中身はショットブラスト本体、ショルダーストック、そしてボーナスパーツのスコープ。

本体はかなり大きく、リーコンと同じ程度の長さ。
本体内部に水を入れるタンクが内蔵されているため、全体的に太くボリュームがあります。

マーべリックとの比較。
かなりの大型アイテム。
まあ、最近のNERFの長物に慣れてると、これでも普通に感じてしまうのが怖いですが。

銃口部分は全面オレンジになっており、リフィールブラスター以上に安全性、視認性が高められています。
写真右側にある小さい穴が実際に水の噴き出すところです。

銃身下にあるショットガンのようなポンプレバーを動かすことで水を圧縮、発射します。

発射機構自体はポンピングのみで行われる為、グリップにはトリガーが付いておりません。

グリップの上側にあるオレンジの蓋が注水口。
本体後部がまるまるタンクになっているのでかなりの水量が入ります。
また、この蓋パーツには紐と紛失防止に本体側にストッパーパーツが取り付けられています。
こういうところの配慮は素晴らしいですね。

本体上面にはアクセサリー用のマウントレールが二本付いています。
サイズや構造がリフィール版NERFと同じなので、パーツには互換性があります。

後部にはショルダーストックを取り付ける為のジョイント。
リーコンやレイダーと同じ形になっています。

付属のショルダーストックパーツ。
ぱっと見はレイダー付属の物と変わらないように見えます。

ストックを伸ばし、両者の比較。
上がショットブラスト付属の物。
下がレイダー付属のストックです。
全体のシルエット、機能は同じですが、全くの別物である事が分かります。
注目ポイントはスーパーソーカーのマーク。
Nストライクと同じようにカテゴリーマークが設けられているんですね。

そして、バリューパックだけの特別パーツのスコープ。
ロングショット付属の物やタクティカルスコープなどと違い、スコープ本体はスリムで小さく、土台となる部分に凝ったディティールが施されています。

レンズパーツは前側だけに入ってます。
スーパーソーカーは水鉄砲なので、水が内部に入った際に抜きやすいように考えられているようです。
ちなみに、スコープ中央部についている調整ネジっぽく見えるオレンジのパーツは動きません。

ショットブラストのストックとスコープをレイダーに装着したところ。
スコープの色が合っているので非常に似合ってます。

もちろん、リーコンや他のブラスターパーツをショットブラストに取り付けることも可能。

肝心の撃ち心地、飛距離についてですが、タンクに満タンに注水で約40回の射撃が可能です。
飛距離は7~8m。
この手の水鉄砲としては平均的な数値だと思います。
しかし、ポンピングでエアを圧縮して水を撃ちだす動作が、一回のスライドのみで行えるのでかなりの爽快感があります。
この手の水鉄砲ではAS系のように先にポンピングを数十回行い空気を圧縮し、トリガーを引く事で発射になるとい構造が多いので、撃つまでの準備が煩わしかったりします。
水を入れてすぐに撃てるというお手軽さは、コッキングが必要なリフィールブラスターよりも優れています。
そして、前回で使った写真。

この二丁セットは何かと言うと・・・
現在、大型スーパーコストコで売られているショットブラスト&ラットラーです。
しかも、お値段何と!
¥2350!! 激安!
まあ、スーパーソーカーは大きさの割には本体のほとんどが貯水タンクになっているカラッポ構造なので、案外安いコストで作れるようですね。
写真ではショットブラストが青、その上のラットラーというソーカーが赤ですが、逆の色のパターンもあります。

我が家にもショットブラストは赤と青の二丁が装備されました。

こちらがラットラー。
ブラストショットに比べると一回り小さい本体サイズで子供でも取り扱いできそうです。
見た目がMSのビームライフルみたいですね。

基本的な構造はショットブラストと同じ。
ただ、水の発射口はショットブラストより穴が小さいので、発射される水は細く途切れなく出ます。
ショットブラストは感覚で表現すると「バシャッ!」と水が塊で飛んでいく感じ、ラットラーは「ビューン」と細長くレーザービームのように飛んでいくイメージ。

こちらも銃口下のポンプをスライドするだけで発射が可能です。

トリガーが無く、グリップの下から本体までガードの伸びている独特な形状をしています。

もちろん、オプションレールも付いています。

給水方法も同じ。
本体は小さい(それでも子供には十分すぎるほどの大きさですが)のに、ショットブラストと同じくらいの水量が入ります。

ショットブラストバリューパックのスコープを取り付けてみました。
デザイン的にはこちらの方がより実銃っぽい感じですね。
すでに強力水鉄砲についてはあちこちのサイトでも話題に上がっていますし、その魅力と面白さを今更語る事も必要ないかと思います。
以前のスーパーソーカーも気になってはいたのですが、あのレトロフューチャー感漂う奇抜なデザインと色合いにちょっと憶してたのと、やはり撃ち合う仲間がいない事が大きな要因となり購入するまでには至りませんでした。
しかし、今年のスーパーソーカーはNERFブランドになった事もあり、デザインもより洗練されたものとなっています。
オマケにパーツの互換性もアリ!となれば買わない理由が見つかりません!
実際に撃って遊んでみると、古いモデルのように事前に空気を圧縮する手間もなく、バッシュンバッシュンと気持ちよく撃てます。
毎回のポンピングで空気圧縮も行われるので、撃っていると後半に圧が下がって飛距離が落ちるという事もありません。
今年の夏はこれで遊びまくりたいと思います!
NERFブラスターにバルカンと言う怪物的アイテムがあるようにスーパーソーカーにもハイドロブリッツという「携帯洗車機」みたいなスゴイ水鉄砲が存在します。
そちらも機会があれば是非入手したいと思います。
さらに
先日、新型ブラスター、アルファトルーパー CS-18の情報を出したばかりですが、なんと!
またもや新型が登場!!
その名も「スペクターREV-5」
久しぶりのREV系ブラスターですよ!!!
しかも、リーコンと同じようにバレル、ストックは交換が可能!!
詳しくはSHOWさんのブログにて!

電動水でっぽう SATURATOR(サチュレーター) ウォーターガン
この商品を息子(4歳)と自分用に購入をかんがえているのですが ポンピングは小さい子供でも可能でしょうか?
コメント有難う御座います。
四歳児の筋力がどれくらいなのか、ちょっと分からないんですがショットブラストよりはラットラーのほうがポンピングは軽いです。
また、ラットラーは完全にポンプレバーを引き切らなくても発射はされるので、息子さんに使わせるのであればラットラーが宜しいかと思います。
ただ、かなり大きいので持てあますかもしれません。
記事の最後にリンクを張っている、ラングスジャパンのサチュレーターという電動水鉄砲ならポンピングの必要もなく、6m前後の飛距離なのでお勧めです。
この夏は子供と打ちまくりたいと思います
アドバイスありがとうございました!
次はハイドロブリッツ いっちゃいますYo!
入手おめでとうございます。
お子様は問題なくポンピング出来ていますか?
ハイドロブリッツ!
自分も購入を迷ってるんですが、なかなか安くは出てこないんですよねぇ。
入手したら是非感想を教えて下さい!
トリガーがなかったら長くずっと撃つエアコキ
とはまた違いますね。
楽かもしれませんが長く撃つ事ができないと
なると・・・
あと仕方ないのですが少々の水漏れ(下部後方にある既存の穴から少量の残り水が垂れます)を気にしなければ トリガーも軽いしポンピングも割と楽(10~15回で十分です)なのでストレスもないですよ
威力は笑えます笑ってしまいます 小型の洗車機ですよホントに
やっぱりバズーカとかバルカンの様なスタイルは男の憧れじゃないでしょうか。。
高価ですが ぜひ!!!
おっしゃる通り、トリガーはありませんので一回のポンピングで一定量の水が発射される仕組みです。
したがって、事前にエアを溜めてトリガーで任意の水量を発射するタイプとは違う戦略が必要です。
しかし、満タンで40発程度撃てるので、撃ち合いで不利になるということはないと思います。
>toyboyさん
おおお!
あのバケモノクラスを入手しましたか!
羨ましい!
自分も入手したいのですが、いろいろ他にも手を出している物があり、まだしばらくは無理そうな感じです・・・
中1です。
実はナーフを始めたいのですが、親にダメと言われてしまい、ならば水鉄砲なら!と思い、この記事にたどりつきました。
ぼくはまだ中1なので礼儀がちゃんとしていないかもしれませんがよろしくお願いします。
スーパーソーカーは今のところコストコかヤフーオークションでの入手がもっとも容易だと思います。
他に海外サイトから個人輸入する方法もありますが費用が高くなります。
スーパーソーカーにこだわらなければトイザらスあたりでも高威力水鉄砲は手に入りますよ。
今の時期なら実店舗に行けば、たくさんの種類の水鉄砲が並んでると思いますよ。
威力、デザインもいろいろな種類があると思うのでお好きなのを選べばいいかと思います。