![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/84/f6cc86feda97d8665bacb13f72d6354b.jpg)
仮面ライダー・ザ・ファーストも、限定DVDで人形つきか・・・
・・・いつまでもそんな商売続くと思うなよ。1万円以上のDVDなんか、庶民の娯楽じゃねえ!!
・・ハッ!しょっぱなから叫んでしまった。
ええ、ちょっと最近仕事が忙しくて、ストレスが溜まっているようです。
そのせいでしょうか?最近、新たな玩具のジャンルに目覚めてきました。
それは「知育玩具」!
つまり0歳~3歳位を対象とした玩具です。
どこの玩具屋でも見かけますが、普通、このジャンルをコレクションしてる人って、あまりいないですよね。
まあ、女の子なんかがインテリア代わりにちょっと集める程度じゃないですか?
しかし!
独身男性で玩具コレクターやアキバ系の方、よく考えてみてください!
これほどすごい玩具もナカナカないですよ。
まず、当然ですが安全基準が普通の玩具よりも厳しい。
これは壊れにくさや、飲み込みにくさ、また形にも鋭い突起などができないようにデザインされています。
しかも、もともとのデザインが鋭いのに(例えばロボットの剣など)玩具で丸く作られているとガッカリですが、知育玩具は最初から柔らかなデザインになるように考えられているのです!
さらに色使い。
幼児の目は、中間色や灰色などをあまり認識できません。
基本的に派手な色や原色に反応するのはその為です。
しかし、原色ばかりで構成されるデザインというのは意外とカラーセンスが要求されます。失敗するとケバケバしい、とか、毒々しい物になってしまいます。
さらに!
最も重要なポイントは、乳児は自分で玩具を選ばないって事です。
まあ、2,3歳の子供なら、もう自分が興味のある玩具を欲しがるかもしれません。
しかし、0歳児は「これが欲しい!」と玩具を選ぶことはありません。
つまり、「知育玩具は大人が買う玩具」って事です。
・・・いや、自分も大人ですが玩具買ってますけど。そういうことじゃなくて。
普段、玩具に興味のない大人も、子供のためならちゃんと選んで玩具を買っているんです。
しかも、買い与えた玩具を気に入るかどうかは、まさに赤ちゃん次第!
赤ちゃんに「ほーら、アンパンマンだよぉー」と見せても、赤ちゃんは「アンパンマンの玩具だから」と手に取るわけではありません。
玩具その物の、デザイン、カラー、そして触感を基準にお気に入りの玩具を選ぶわけです。
我々はみんな、生まれたときには赤ん坊でした。
しかし、大人になると、なかなか赤ん坊の気持ちってのは分からなくなります。
ましてや、他人の赤ん坊となると尚更です。
しかし、知育玩具を作っている人たちは、そんな赤ん坊と、買い与える親を相手に玩具を開発しているのです!!
そう考えると、このジャンル、面白いですよ!
意外と大人が見ても「お、これ凄いな!」と思う玩具が結構あります。
今日はそんな知育玩具で最近発見した物を紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/84/f6cc86feda97d8665bacb13f72d6354b.jpg)
トイザラスのプライベートブランド商品で、ひとつ160円くらい。
大きさは4~5cm位です。
それぞれの色の違う部分のパーツを、押したりスライドさせたりすると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/67/a239b2047628ccb2a47d593ae5627787.jpg)
はい、このように動物になります。
いやー、鳥とか魚はすぐに分かるけど、まさか星型がカエルになるとは!
そして、ちょっと強引な馬がいい感じです。
この中で一番のお気に入りは六角形の亀。
これだけ、ほかのものと違ってツマミを「ひねる」と変形します。
しかも、全ての商品がそうですが、スプリングでカシャっと小気味良く変形します。
まだまだ探すと名作といえる玩具が眠っているこのジャンル。
非常にハントし甲斐があります。
まあ、今回は軽いジャブですから。
そのうち、世の玩具コレクターも唸る様な知育玩具をハントしますよ!!!
・・・いつまでもそんな商売続くと思うなよ。1万円以上のDVDなんか、庶民の娯楽じゃねえ!!
・・ハッ!しょっぱなから叫んでしまった。
ええ、ちょっと最近仕事が忙しくて、ストレスが溜まっているようです。
そのせいでしょうか?最近、新たな玩具のジャンルに目覚めてきました。
それは「知育玩具」!
つまり0歳~3歳位を対象とした玩具です。
どこの玩具屋でも見かけますが、普通、このジャンルをコレクションしてる人って、あまりいないですよね。
まあ、女の子なんかがインテリア代わりにちょっと集める程度じゃないですか?
しかし!
独身男性で玩具コレクターやアキバ系の方、よく考えてみてください!
これほどすごい玩具もナカナカないですよ。
まず、当然ですが安全基準が普通の玩具よりも厳しい。
これは壊れにくさや、飲み込みにくさ、また形にも鋭い突起などができないようにデザインされています。
しかも、もともとのデザインが鋭いのに(例えばロボットの剣など)玩具で丸く作られているとガッカリですが、知育玩具は最初から柔らかなデザインになるように考えられているのです!
さらに色使い。
幼児の目は、中間色や灰色などをあまり認識できません。
基本的に派手な色や原色に反応するのはその為です。
しかし、原色ばかりで構成されるデザインというのは意外とカラーセンスが要求されます。失敗するとケバケバしい、とか、毒々しい物になってしまいます。
さらに!
最も重要なポイントは、乳児は自分で玩具を選ばないって事です。
まあ、2,3歳の子供なら、もう自分が興味のある玩具を欲しがるかもしれません。
しかし、0歳児は「これが欲しい!」と玩具を選ぶことはありません。
つまり、「知育玩具は大人が買う玩具」って事です。
・・・いや、自分も大人ですが玩具買ってますけど。そういうことじゃなくて。
普段、玩具に興味のない大人も、子供のためならちゃんと選んで玩具を買っているんです。
しかも、買い与えた玩具を気に入るかどうかは、まさに赤ちゃん次第!
赤ちゃんに「ほーら、アンパンマンだよぉー」と見せても、赤ちゃんは「アンパンマンの玩具だから」と手に取るわけではありません。
玩具その物の、デザイン、カラー、そして触感を基準にお気に入りの玩具を選ぶわけです。
我々はみんな、生まれたときには赤ん坊でした。
しかし、大人になると、なかなか赤ん坊の気持ちってのは分からなくなります。
ましてや、他人の赤ん坊となると尚更です。
しかし、知育玩具を作っている人たちは、そんな赤ん坊と、買い与える親を相手に玩具を開発しているのです!!
そう考えると、このジャンル、面白いですよ!
意外と大人が見ても「お、これ凄いな!」と思う玩具が結構あります。
今日はそんな知育玩具で最近発見した物を紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/84/f6cc86feda97d8665bacb13f72d6354b.jpg)
トイザラスのプライベートブランド商品で、ひとつ160円くらい。
大きさは4~5cm位です。
それぞれの色の違う部分のパーツを、押したりスライドさせたりすると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/67/a239b2047628ccb2a47d593ae5627787.jpg)
はい、このように動物になります。
いやー、鳥とか魚はすぐに分かるけど、まさか星型がカエルになるとは!
そして、ちょっと強引な馬がいい感じです。
この中で一番のお気に入りは六角形の亀。
これだけ、ほかのものと違ってツマミを「ひねる」と変形します。
しかも、全ての商品がそうですが、スプリングでカシャっと小気味良く変形します。
まだまだ探すと名作といえる玩具が眠っているこのジャンル。
非常にハントし甲斐があります。
まあ、今回は軽いジャブですから。
そのうち、世の玩具コレクターも唸る様な知育玩具をハントしますよ!!!
どこのメーカーから発売してんの?
俺も亀が好きだな~。
商品自体、このまま裸で売られていたから、パッケージも何もないんだよね。
メーカーが分かりづらいのも知育玩具なればこそって感じかな。
正式名称も分からないから、ネット検索もできない・・・
パッケージとかに
書いてないの?
あと、
どこで売ってんの?
ますますおもろい!
ちょっと欲しいかも、
で、姪っことかにプレゼントしたい感じ。
あ、関係ないけど、↓これいいね
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/lifestyle/420444
結構、トイザらスのオリジナル商品ってありますよ!
前に紹介したミニカーのファーストレーンとか。
>UMEさん
ほほう!
これはゲーナビーターさんが喜びそうですねぇ。