今日から普通授業が始まりました。早速、テストやプリント学習も進んでいます。
3校時は地区児童会でした。2学期末の地区児童会は新型インフルエンザ感染防止のためしていなかったのですが、本日は3学期に向けた取り組み等をしっかりと話し合っていました。地区担当の先生からは、地域の見守り隊の方の感想等を紹介し挨拶「おはようございます」「ただいま」「ありがとう」の大切さを感じてくれていました。
久しぶりの給食は、松葉ごはん・ぶりの照り焼き・白玉汁・紅白なます・牛乳でした。おいしくいただいていました。
1・2・3年生は5校時授業、4・5・6年生は6校時授業でした。下校の様子を見ていると、今日の学校生活で楽しく過ごせ、確かな学びの力をつけた顔で下校していきました。
明日は、書初め大会です。忘れ物をしないようにして、力強い本年最初の書を書きましょう。13日から15日まで書初め展を開催します。ご来校いただいてご覧ください。なお、児童会主催の年賀状コンクールの年賀状も展示しています。あわせてご覧ください。
3校時は地区児童会でした。2学期末の地区児童会は新型インフルエンザ感染防止のためしていなかったのですが、本日は3学期に向けた取り組み等をしっかりと話し合っていました。地区担当の先生からは、地域の見守り隊の方の感想等を紹介し挨拶「おはようございます」「ただいま」「ありがとう」の大切さを感じてくれていました。
久しぶりの給食は、松葉ごはん・ぶりの照り焼き・白玉汁・紅白なます・牛乳でした。おいしくいただいていました。
1・2・3年生は5校時授業、4・5・6年生は6校時授業でした。下校の様子を見ていると、今日の学校生活で楽しく過ごせ、確かな学びの力をつけた顔で下校していきました。
明日は、書初め大会です。忘れ物をしないようにして、力強い本年最初の書を書きましょう。13日から15日まで書初め展を開催します。ご来校いただいてご覧ください。なお、児童会主催の年賀状コンクールの年賀状も展示しています。あわせてご覧ください。