ほのぼの日記

明るく 元気で よく考える 府中っ子

なわとび大会

2012年01月31日 22時35分06秒 | 日記

まず、朝の府中っ子集会で、準備をしました。

縦割りで12班に分かれ、先生方と、グループのみんなの顔合わせ。そして、持久なわとびをするにあたっての、ペア(跳ぶ時間をチェックする)を決めました。

5校時。体育館に全員集合です。体育委員会の6年生が、中心となって進めてくれました。1~3年が先に跳び、4~6年がチェックしました。優しく、声をかけながら、見守ってくれる高学年のすがたは、何ともほのぼのとしていました。

続いて、4~6年が、跳びましたが、さすがです。その場に立っただけで、貫禄十分。

軽やかに、かっこよく跳ぶ姿に、「わー、すごい。」「じょうず。」・・・と、低学年から、感嘆の声が聞こえました。

昨年の、「技への挑戦」から、今年は、だれもが、それぞれ自分のめあてに向かってがんばる「持久跳び」に挑戦したことが、とてもすばらしかったと思います。

明日から、また大寒波が心配されますが、昨日・今日と、運動場では、休み時間に運動場で元気よく遊ぶ子どもたち。見ていても頼もしい限りです。保育園の子どもたちも来てくれて、帰りには、ごていねいに、代表さんが職員室まで来て「ありがとうございました。」あとの全員が玄関で「ありがとうございました。」また、いつでも広いところで、どうぞ

 


雪の中、1週間が始まりました

2012年01月30日 23時17分19秒 | 日記

通学路の除雪、付き添い等、大変お世話になりありがとうございます。

今日も、子どもたちは元気に登校してきました。

朝早くから、除雪機はフル稼働。運転してくださっているのは、白のポンチョに、かわいいぽんぽん付きのピンクと白の帽子がすてきな、何と校務員の中川さんです。ほんとに、カッコイイです。

その横で、上垣先生と池内先生が、スコップを手に雪あけ校門では、西村先生が、元気よく「おはようございます」と、子どもたちを迎えてくださいます。雪の中でも、気持ちのいい朝です。

今朝うれしかったのは、一生懸命雪あけをする私たちの、後ろから(背中から)「おはようございます」と、あいさつをしてくれた人が多かったことです。

6年生は、12:10下校で、4月に入学する日高東中学校の入学説明会がありました。

いよいよ、卒業まで40日足らずになりました。

明日は、府中っ子集会。集会委員会が、楽しい計画をしてくれているようです。

5校時は、縦割り班による「なわとび大会」です。さあ明日もがんばりましょう

 


今、学校では・・・

2012年01月28日 20時47分44秒 | 日記

雪がよく降ります。

大休憩、昼休みは、寒さも何のそので運動場へ。雪投げ、雪だるまづくり、すべり台で雪とともにすべって・・・と、外で元気よく遊ぶ人も多いです。(雪のないときは、なわとびも・・・)

校舎内では、今ひそかに「昔の遊び」が流行の兆しです。

将棋に始まって、こままわし、あやとり、けん玉、百人一首・・・と、がんばって取り組んでいます。

けん玉は、【大皿、小皿、中皿、けん先、皿胴けん、玉】の各部の名称とかかわってでしょうか、その技も【大皿、小皿、中皿、たこ焼き、どじょうすくい】等、たくさんあるのに驚きました。

4年生教室では、男女仲良く取り組んでいて、何ともほのぼのです。

2年生教室では、「百人一首」。しかも、百人一首は百人一首でも、「五色百人一首」といって、百首をピンク・青・黄・緑・オレンジの5色に色分けして、20首ずつにしたものです。色ごとにとっていきますので、分かりやすく、覚えやすく、大変取り組みやすいです。

あやとりも、手先の不器用さが改善され、指先を使うことで、脳の活性化も図られ、仲間づくりにもいいようです。

まだまだ、雪マークが続きます。

今日も、どうしても、市内に出かけなくてはならず、走らせましたが、少し、路地に入ると、

ガタガタのデコボコで、大変なことでした。

 

 


新年度に向けて

2012年01月28日 00時07分45秒 | 日記

本日、PTA新地区委員の皆様にお集まりいただきました。

いよいよ、新年度に向けて、新しい役員様の選考にかかわっていただきます。

大変お世話になりますが、何卒よろしくお願い致します。

雪に始まり、雪に終わった1週間でしたが、みんなほんとうによくがんばりました。

風邪の方は、本日、5年生で熱は7度台で高くないのですが、少し胃腸の具合が・・・という人が多かったです。明日・明後日の土日は、ゆっくり休んで、月曜日は元気で来てほしいと思います。

 


がんばりがいたるところに・・・

2012年01月26日 23時00分36秒 | 日記

がんばりが、学校のいたるところで見られます。

教室では、「桜の花になって」「きらきら輝く星になって」・・・

掃除の時間は、冷たい水も何のそので、バケツの中でぞうきんをしっかり絞って、廊下をさーっと。階段のすみからすみまで、ていねいに。特別棟では、中嶋智栄先生も一緒に、廊下をさーっと。みんな「がんばっているでしょう」「すごいでしょう」と、口々に言う姿がまた、とてもすてきです。キラキラカメラをもっていてもなかなかシャッターチャンスは、むずかしいです。でも、記憶にしっかりと残しました。

がんばるひとが増えてくると、その反対に掃除が苦手な人が気にかかります。やはり、「掃除をするのは当たり前」だから、「ちゃんとしなさい。」では、なかなか動いてくれません。

そこで、今日は、先生方でその対策会議。まさに、「寄り添って、ひとりひとりを大事に考えて」いかにしたら、やる気が出てがんばってくれるだろうかと、考えてくださいました。

「たかが掃除、されど掃除」です。

さあがんばって掃除をして、学校もぴかぴか心もピカピカに

今日は、「卒業写真」の撮影を。

10時15分に、6年生と先生方は、全員集合

先生方の中で、上垣先生が1番乗りだたっと思いますが、何とすでに6年生は、ひな壇に並んでスタンバイその姿は、ほんとうにすばらしかったです。きっと、すばらしい写真に・・・。出来上がりが楽しみです。


最強寒波が・・・

2012年01月25日 22時09分56秒 | 日記

昨日の警報発令にもかかわらず、晴れ間はほんとにありがたかったです。

また、今日から明日にかけて、日本海側を最強寒波が・・・と報道されています。

悲喜こもごもの雪です。

 

「ひねポン」について

「ひね」とは、「古い」という意味で、北関東から中国・四国ちほうでつかわれている言葉、すなわち方言だそうです。

「ひね鶏」は、卵を産まなくなっためす鶏のことで、ブロイラーは、生後60日前後の若鶏であるため、肉質も柔らかいのですが、ひね鶏は、肉質が少し固いです。そのかわり、卵をうまなくなった分、栄養分が肉にいって、栄養満点とのことです。

ひねポンの材料は、<ひね鶏、キャベツ、小松菜、にんじん、もやし、濃口醤油、酢、レモン果樹、みりん>

やはり、和え物・おひたしの感覚で、とてもおいしくいただきました。

 


ドドーン!

2012年01月24日 21時12分18秒 | 日記

本日のホワイトボードより>

“きらり”輝くキンピカカメラの登場です。

その名のとおり、きらり輝くシーンだけを写すことができます。

実は、毎日たったひとりの先生が持ち歩き、すばらしいシーンをねらっています。

スリッパそろえ、くつそろえ、掃除のようす、なんでもあり。

ホワイトボードで紹介します。

・何先生がもっているか、なぞである。

・しかも、持つ人がかわる。

・すばらしいシーンに出会えると・・・・

・土日は、かならず休む。

等、なかなかたのしいきまりがあります。

さあ「あすこそ週間」と重なって、明日からが楽しみです。

 

本校では、本日もインフルエンザによる欠席はありませんが、豊岡市健康福祉事務所からの情報提供がありました。

“インフルエンザが流行しています”

管内の定点当たり患者数は、4.0人(先週2.38人)と増加

県内の定点当たりの患者数8.37人(宣せ勇3.66人)と増加

兵庫県健康生活科学研究所では、県内83人の献体から75件のAH3亜型(A香港型)のインフルエンザウィルスと、2件のB型インフルエンザウィルスを検出しています。

予防には、手洗い・うがい、咳エチケットの励行、マスクの着用など、罹らない・広げない対策をよろしくお願いいたします。また、感染が疑われる場合は、早目の受診をしてください。

とのことです。

 本日の献立について、「いただいてから・・・。」と申しておりましたが、本日、和田山特別支援学校のお二人の「先生方をお招きして、子どもたちのことをお話しながら、いただいたものですから、「何だか、おひたしに似ているな」とおいしくいただいたまま、山城先生にお尋ねもせずに1日が終わりました。申し訳ございません。明日以降にお知らせいたします。

今朝は、いち早く校務員の中川さんが、「子どもたちが通る道だけでも・・・。」と、ひとりであっというまに雪あけをしてくださいました。ありがとうございました。


1週間が始まりました

2012年01月23日 22時50分38秒 | 日記

雨の中で、1週間が始まりました。雨は次第に

しかし、子どもたちはとても元気です。土・日の過ごし方に気を付けていただいたお陰で、インフルエンザによる欠席もなくなりました。しかし、油断は禁物引き続きみんなで気を付けていきましょう。

あすから、「全国学校給食週間」が始まります。

昔の給食を少し思い起こしてみますと・・・・

(昭和27年頃)

ミルク・・・脱脂粉乳(牛乳から脂肪分を取り除いて粉にしたもの。今でいうスキムミルク)に砂糖などを加え、お湯でといたもの。アルミの容器で、独特のにおいがあったことを思い出します。

コッペパン・・・1個が100グラムで、今より1.5倍くらい大きさかったようです。食べやすいように、ジャムやマーガリンがつくこともありました。

千切りキャベツにクジラ肉の竜田揚げ・・・当時は、値段が安かったクジラ肉がよく使われました。

ちなみに、明日24日の献立は・・・

コウノトリ米白ご飯、イカの串焼き、田舎汁、ひねポン、干し柿、牛乳です。

ひねポンについては、明日いただいてからお知らせしたいと思います。

明日は、保育園の5歳児さんを5年生が招待してくれます。昨年度も行った「5・5交流」です。4月にピカピカの1年生になる5歳児さんと、ピカピカの最高学年になる5年生のなかよしタイムです。


もの忘れが・・・

2012年01月21日 22時13分49秒 | 日記

今日は、自らの今後?も含めて、義母・実母がいつそのようなことにも・・・との思いから、

「認知症フォーラム」に参加してきました。

このところ、「あら?今ここへ何をしに・・・。」などということもあり、「もう年ですから・・・。」ですませていていいのかな?と思うこともあります。

本日、お聞きした中で、その「もの忘れ」の違いが明らかになりました。

「加齢によるもの忘れ」

①体験の一部を忘れる

②日常生活に支障なし

「認知症のもの忘れ」

①体験の全部を忘れる

②日常生活に支障あり

具体的には、例えば「昨日の晩ご飯は、何を食べましたか?」の問いに、

「さあ、なんだったっけ?」は

しかし、晩ご飯を食べたことを忘れてしまっていると危険ということらしいです。

薬も、今までは1種類だったのが、3種類増えて、合計4種類になり、その治療は日進月歩だそうですが、大事なのが、ケアの仕方。そのポイントは

その人の思いや希望があることを信じる

その人のできること、輝く話題を探す

行動や表情から、心の中をイメージする

話すときはゆっくり、聴くときはじっくり

人として尊厳する

笑顔には笑顔が返ってくる

これらのポイントを聞きながら、子どもたちのことも思い浮かべました。

そして、やはり、だれもが、「ひとりの人として、たったひとつの命を持った人間として」大切にされなければならないしなければならないと強く思った次第です。

笑顔には笑顔が・・・そのとおりですね。

来週はまた、雪が降りそうです。風邪には十分気を付けましょう。「うがい・手洗い」をくれぐれもよろしくお願いします。

 


がんばった1週間・・・

2012年01月20日 14時51分02秒 | 日記

昨日のスキー教室の続編です。

引率してくださった先生方のご報告を受けながら、あらためてみんなのすてきながんばりが・・・。

自分も一生懸命で大変なのに、友達に「がんばって!」「だいじょうぶ?」・・・と声をかけて励まし合う場面がたくさんあって、うれしかったです。

インストラクターの方のお話を、どのグループもしっかり聞けていました。

こけて、起きあがるのがなかなかで、「スキーなんか、もういやだ」と言われるかと思ったら、「また来たいです。」と言ってくれて、苦労したかいがありました。・・・

と。

保護者の皆様のご協力のお陰で、実施することができました。ほんとうにありがとうございました。

<ホワイトボードから>

今朝も登校時刻のチェックがありました。

4日目です。

何と4日連続で、7:50~7:55に登校した地区は、<府市場、野々庄①②、池上>

そして、4日中3日は、<土居、上石、西芝、テラス①②③④>でした。1日目7:45、2日目7:46、4日目7:49という地区もあり、みんなのがんばりが見えています。

来週は、「あすこそ週間」です。それぞれ、めあてをもってがんばりましょう。

明日・明後日とお休みですが、くれぐれも風邪には気をつけて、特に「うがい・手洗い」は、しっかりお願いします。(本日の風邪による欠席は1名、インフルエンザ2名です)


楽しかった!また行きたい

2012年01月19日 22時31分52秒 | 日記

お昼前から雨になり、あいにくの天候でしたが、4~6年生のスキー教室が、自己やけがなく無事に終わりました。

「楽しかった」「また行きたいです。」の声が多く聞こえました。インストラクターのお話をよく聞いて、しんどいことに泣きそうになりながらも、歯を食いしばってがんばった人もいたようです。昼食後の休憩時には、何とそり滑りならぬ「おしり滑り」に男子が興じる場面もあったようで、ほんとに楽しいスキー教室だったようです。(引率:教頭、西村、上垣、安原、三木、田中、太田垣ゆ、中嶋、池内)

「留守番のふもと組」も、ほんとうによくがんばりました。

1年生は、A組、B組合同で1年A組教室に全員集合「担任:大田垣真由美先生の合同1年生」に。来年度の新1年生が、今のところ35名の1クラスでのスタートになります。ひとつの教室に入った1年生を見ながら、新1年生の様子を思い浮かべていました。

2年生も、よくがんばりました。道徳の授業で、みんな一生懸命考えて、全員発表の感動の1時間もありました。

3年生は、今日は、「1・2・3年生学校」の「最高学年」です。

給食の時間に、「6年生がいないから、変わりに最高学年として、放送してみない?」と問いかけますと、「やります。」「やります。」「やりたーい。」と大多数の人が挙手。

みんなで考えた結果、「学級代表がしたらええやん。」ということになりました。

「1・2・3年生の皆さん、給食はおいしいですか?諸々食べて元気になりましょう。今日は、4年生以上のお兄さん、お姉さんがおられないので、困ったことがあったらぼくたちに言ってください。雨が降ってきたので、お昼休みには、ケガをしないように楽しく遊んでください。」と、堂々と、今日の最高学年の役割を果たしてくれました。

全校生が、山と里でがんばった1日でした。

今朝の登校時刻は、スキー教室がありましたが、チェックして頂きました。

何と3日連続で、ちょうどの時刻(7:50~7:55)に登校した地区が4つあります。「野々庄①②、府市場、池上」です。今日は、スキー教室でうれしかったのか、ちょっと早い地区が多かったです。

明日は、どうでしょう。元気で来てくださいね。待っていまーす。

 


明日は・・・

2012年01月18日 21時36分26秒 | 日記

明日、19日は、4年生から6年生まで、スキー教室です。

雪はたっぷりあるようですし、お天気も良さそうです。思いっ切り、すべって来てほしいと思います。1年生から3年生の「留守番組・麓組」も、しっかりとがんばりましょう

けさも、登校時刻のチェックがありました。ちょうどのいい時刻(7:50~7:55)に到着するのは、なかなか難しいですが、昨日も今日もいい時刻のグループがありました。(申し訳ないことに、メモして帰ってくるのを忘れてしまって・・・)また、昨日7:45だったのに、今日は、7:48,7:49のグループもありました。1分・2分の違いですが、」大事なことは、「なぜ決められた時刻に登校なのかが分かり、みんなでそれを守るようにがんばることが大切です。

明日は、スキー教室で、登校がバラバラになります。それぞれ、気を付けて登校してほしいと思います。明後日、またチェックがありますので、特に班長の皆さん、よろしくお願いします。

府中っ子タイム

今は、1月下旬開催予定の「なわとび大会」に向けて、なわとびです。幸いにも、お天気に恵まれることが多く、それぞれ、自分の技を磨き、跳び続ける忍耐強さもみにつけようとがんばっています。体力は、すべての礎です。がんばりましょう

本日、配布の「ほけんだより」にも、紹介されていますが、いよいよインフルエンザによる学級閉鎖がでました。すぐ近くでもあり、心配ですが、まずは、「手洗い・うがい・規則正しい生活」です。しっかりがんばって、風邪を吹き飛ばしましょう。


17年目を迎えました

2012年01月17日 21時30分42秒 | 日記

本日1月17日、17回目の震災記念日を迎えました。

本校でも、1校時、児童集会の後、防災集会を行いました。

はじめに、担当の田中先生が、「みんなに覚えておいてほしい」と思って集めてくださった当時の映像を見せていただき、その後、今年20才を迎えられた高橋さんのお話をDVDで、お聞きしました。

そして、6343名の方々の冥福をお祈りして、全員で黙祷を。

その後、校長先生の話を聞きました。

1月17日は、実は私の誕生日です。もう50数回目になりますが、17年前と今日と、この2回は格別の誕生日です。

「いただいた命」「いただいている命」の重みと、亡くなられた方々のことを強く思います。

子どもたちには、なくなった方々のこととあわせて、「災害が起こったときには、自分の命は自分で守ること」そのために「深呼吸をして、落ち着いて」「話をしっかり聞くこと」そして、家族で何か起こったときに必ず「ここで会おう、ここで待っている、どんなことがあっても必ずここへ来るから」という場所を決めて、確認し合っておいてほしい、と伝えました。

8時半から9児までの集会でしたが、幼稚園から6年生まで、話を聞く態度がほんとうにすばらしかったです。

その後、各教室で、防災学習。

学年の実態に応じて、集会をもとにして学習しました。

「もし、登校途中におこったら・・・。」の問いかけに

「ペアの子の上に覆い被さります。」と、答えてくれた4年生の女の人がいます。何とすばらしいことでしょう

いつ、どこで、何が起こるか分かりません。その時にどのように行動したらいいか、日頃からしっかり考えておきたいです。

 

<本日のホワイトボードより>

実は、登校時刻が早くなってきています。3学期はじめの地区児童会でも、話し合ったのですが・・・。そこで、今日のチェックは、各地区の登校時刻でした。

7:50~7:55に学校へ着くように、それぞれ出発してるはずですが・・・。

今日は、7:50~7:55に登校した地区は、「テラス1・2・3・4、上石1、池上、野々庄1・2、土居、府市場でした。

なぜ、この時間帯がきまっているかという理由についても、話して聞かせましたが、明日もまたチェックをしていただくようです。

今一度、お子様にたずねていただき、ご協力をよろしくお願いいたします。

 


本日のホワイトボードより

2012年01月16日 21時57分12秒 | 日記

「今日も名札のチェックをしたら・・・。きっとほとんどのクラスがそうだろう。

そう、みんなは、名札をつけることが当たり前のことになっている。

その当たり前のことをどんどん増やそう!さあ、次は、何のチェックをしようかな。」

みんなでがんばるすばらしいことです。

「当たり前のことを当たり前に」

かんたんなことのようで、実はとても難しいことです。

だからこそ、やりがいもあるし、やりきって自分のものにできると、たくましく、心豊かに生きていく大きな力になると思います。さあ次は何のチェックがあるのかな?楽しみ、たのしみ・・・。

明日は、児童集会。そして、その後、防災集会があります。

 


1週間が始まりました

2012年01月16日 09時25分57秒 | 日記

1週間の始まり・今日も朝から、落ち着いた雰囲気で、どの学級もがんばっています。とてもうれしいことです。でも、発熱・のど痛等でお休みの人も数人いますが・・・。

インフルエンザが1名あります。密かに、密かに、猛威をふるおうとしています。みんなでくれぐれも気をつけていきましょう。

今日から(20日まで)「書き初め展」です。<10:00~17:00>

みんなほんとうによくがんばって書いています。金賞・銀賞・銅賞も、決定いたしました。1・2年生のフェルトペンも、なかなか難しいのですが・・・。

<2年生の感想より>

学校に行く前に、ママが「がんばってね。」と言ってくれました。それで、わたしは、きんちょうしていたのが、がんばろうと思いました。学校について、2時間目の本番の時にじょうずに書けました。名前をまっすぐになるように気をつけました。きれいに書けてうれしかったです。

書きぞめ大会で、ペンで書きました。さいしょはきんちょうしたけど、だんだんやる気がでてきました。いえでもれんしゅうしたけど、本ばんのときは、ていねいに書けました。おかあさんが「ていねいにかいてね。」といって、ぼくはやる気がでてきました。これからもていねいにかいきたいです。

書くときは、しゅうちゅして書きました。「新しい年」の年をでかくていねいに書くことをめあてにしました。

書きぞめたいかいのときに、いいしせいで書きました。しのところをがんばったけど、ほとんどのところをがんばりました。

家で書いた書きぞめとくらべると、学校で書いた方がきれいに書けたと思います。一番きれいだったのは、4回目に書いたのです。一番むずかしい字は、新です。

書いた後の感想からも、みんなのがんばりがとてもよく分かりました。

1校時の5年生の授業より・・・

「ゆるやかにつながるインターネット」(国語)

インターネットという新しい道具を手に入れたことで、人とつながる機会は、劇的に増えました。そんな今だからこそ、「強い」も「ゆるやか」もふくめて、人とつながるということはどういうことなのかを、みんなで一生懸命考えていました。家族・友達・お世話になっている皆さん・地域の方々・・・、みんなほんとうによく考え、その様子は、挙手する指先にも現れていました。

『インターネットがもたらした、新たなゆるやかなつながりが、どんな可能性を、わたしたちに、そして社会にもたらしてくれるかは、わたしたちがそれをどう使い、人とのつながりをどのように対せtにしていくかにかかっているのです。』という、教科書の最後の段落のことば・・・ほんとうにそのとおりですね。