![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
お天気に恵まれて、但馬小学生駅伝大会が開催されました。
但馬各地から、男子51チーム、女子48チームの参加があり、過去最高の参加数となったようです。
選手の皆さんはもちろんのことですが、選手ではない皆さんも応援にきてくれました。保護者の皆様、引率してくださった上垣先生、大田垣先生、田中先生、太田垣先生、応援にかけつけてくださった教頭先生、ほんとうにありがとうございました。
「緊張しています。」「どきどきです。」
と言いながら、走り始めると、みんな一生懸命
とってもかっこよかったです。
女子が、9:15、男子がそれに続いて、9:55スタート。
私は、男子のゴールを見届けて、日高東中学校の文化祭祭に行かせていただきました。
私の目で見た結果は、男子12位、女子28位だったように思います。(月曜に正式にお伝えします)
タスキをつないで、みんなほんとうによくがんばりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
東中文化祭は、「可能性は無限だ!」のテーマのもと、開催されました。
午前は、ステージ発表の部と展示発表の部。午後は、演劇鑑賞でした。
ステージ発表の吹奏楽部、弁論大会は、残念ながら聞くことができませんでしたが、合唱コンクールの途中から・・・。
課題曲は1年生「明日に渡れ」、2年生「時の旅人」、3年生「大地讃頌(さんしょう)」でした。
当然のことですが、学年を上がるにつれて、課題曲も大曲になります。大地讃頌は、いつ聴いても勇気と元気がわいてくるすばらしい曲で、私の大好きな曲のひとつです。
指揮者を中心に、クラスでまとまって一生懸命歌う姿がすばらしく、また、それを聴く生徒の皆さんの態度も大変立派で、感動するばかりでした。
午後は、あるグループの「実りのコンサート2012」へ。ここでも、幸せと元気をいただきました。グループの中に、小学校2年生の教え子、元職場の同僚、現職場の同僚のご主人様、リーダーの妹さんが知り合い・・とうれしい出会い、なつかしい出会いがたくさんあったのも、大変うれしいことでした。