あいにくの雪模様となりましたが、お忙しい中、最後の参観日にご来校いただき、ほんとうにありがとうございました。
1年生は、大勢の皆さんの前で発表することが、大変な緊張でした。しかしながら、勇気をふりしぼってがんばった人、やっぱり恥ずかしかった人、いつもより頑張れた人、いつもとはちょっと違った人・・・と、ほんとうにそれぞれでしたが、がんばっているところをみていただけてよかったです。
2年生は、A組さんは、対面式の発表会となりましたが、たくさんのおとうさん・お母さんに教室の中にも入っていただき、うれしかったです。B組さんは、映像での「ふりかえり」こんなに小さくかわいかったぼく・わたしが、こんなに大きくなりましたと、思わず胸があつくなりました。
3年生・・・1学期に比べて、本当にすばらしい成長ぶりです。パーツになった都道府県名を「ほっかいどー」と、即答みんな、ほんとうによくがんばりました。
4年生・・・2分の一成人式。いよいよ本当の成人式に向けて、船出です。がんばってください。
5年生・・・太田垣先生の素敵な英語とともに、Englishグループに分かれれて、とても楽しく英語を勉強していました。講師の泉先生も、「すばらしい
」と、感動しておられました。
6年生は、明日のロープジャンプ大会にめけて、最後の練習と、感謝の気持ちを伝えて、それぞれのめあての発表。
つくし学級では、西村先生のすばらしいリードのもと、楽しく・わかりやすく、生活に密着しての学習が進んでいました。
教室が狭く、保護者の皆様には、子どもたちのがんばりがなかなか届かなかったところもあり、申し訳ございませんでしたが、たくさんの保護者の方々にご来校いただき、子どもたちもほんとうにうれしかったと思います。
がんばりをうんとほめていただきたいと思います。
ほんとうにありがとうございました。
授業参観に続いての「教育講演会」にも、お忙しい中、ご参加いただきました保護者の皆様・こくふこども園のえんちょうせんせいはじめ先生方、公民館の田村主事様、そして、国府地区区長会の松原区長会長様、ほんとうにありがとうございました。
「やる気」「自発性」の引き出し方について、泉一也先生の3時間の講演内容を1時間半でのお話は、あっという間でしたが、すばらしいひとときでした。泉先生、ほんとうにありがとうございました。
またお伝えできればと、思います。
いよいよ、明日は6年生ロープジャンプ大会本番です。枚方市パナソニックアリーナで、がんばってきます。
5:30集合、5:45出発です。
みんな、元気で集合しましょう「いってきまーす」