年金生活

わずかな年金を有効に使ってゆっくりのんびりfufuの日常生活

分葱の様子&庭の花

2020-09-20 08:16:33 | 田舎暮らし

第二菜園の分葱の様子です

あらあら、数か所芽が出ていない所有りです

余り種を捨てたのはこんなに立派な芽吹きようです

 

どこでも満開の時期が来ている彼岸花

我が家ではやっと蕾がニョキニョキ出た所

多分これは薄いピンクの花では?

タマスダレ、増えすぎて

球根を捨てても捨てても生えてくる

しかし、花が咲けば奇麗

うまくレイアウトを考えて植えれば

きれいな花壇になるのでしょうが

黄色のカンナ

これも増えすぎ根を掘り上げて山へ捨てますが

お花は奇麗ですね~

玄関の花瓶へ生けてみました

 

最近は収穫する野菜が無くて

昨日はやっとこれだけ

 

今朝は晴れてきました

朝はずいぶん冷えて

居間の気温は24℃でした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度目の大根の種まき

2020-09-19 07:19:05 | 田舎暮らし

大根培地に耕していた箇所

雨に打たれて小石が目につきます

拾っても又同じですが

一応上っ面だけふるいでこして

小石を拾いました

直後は何となく奇麗です

今回は畝を作らず残りの大根種を全部

平蒔きにしてみました

 

野良のふわちゃんの様子

昨日の夕方より餌を食べなくなり

今朝の出勤も7時前と遅かった

今朝も餌は食べず昼間居るいつもの定位置に

ここは台所に立つ私の姿がず~っと見える所なのです

今朝は少しひんやりして来ましたから

プラのザルに漁網を入れて置いときました

入ってくれるかな~?

最近、餌を食べるようになって骨と皮だった体が

随分丸みを帯びてきていたのですが・・・

今日はまだ生きてくれると信じ

ふわちゃんの餌を買いに

出かける予定をしています

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗剥き&ピーマンに異変

2020-09-18 07:24:01 | 田舎暮らし

栗を1晩水に浸ければ

鬼皮が剝きやすくなります

鬼皮を剥きながら再度水に放り込んで

次は渋皮を剥きます

全部剥き終えました

ビニール袋に詰めて冷凍保存します

1年間大丈夫です

 

第二菜園に台風の難を逃れたピーマン

何だか葉が少し黄色くなっている

この1本はしおれてしまっています

どうしてなの?っと

根っこが白いカビみたいなのが繁殖していた

きっとこれが病気の原因ですね

 

現在は晴れていますが

予報では午後2時頃まで雨マークです

この後降ってくるのかな~?

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤを撤収

2020-09-17 06:57:03 | 田舎暮らし

台風の潮風を浴びて完全に枯れたゴーヤ

真夏の暑さを遮ってくれた緑のカーテンとして

しっかり役立ってくれました

昨日は1日中霧雨が降って何も出来ず

軒下からこのゴーヤを引きむしりました

網にくぐっているツルが中々取りずらかった

きれ~いに撤収

これで居間から菜園と河内湾の眺めが

良くなりました

 

昨夜の夕食は

未だ高値が続いているキャベツ

キャベツと言えば阿蘇波野道の駅に限ります

朝採れキャベツを山積みにしてあります

すべて税込み価格でお安いです

スーパーに並んでいる小さいのとは違います

デカい球でこのお値段

小さい球も3個入りでこのお値段で有りました

昨日は涼しくなったので

久しぶりにお好み焼きにしました

うちでの具は決まって

キャベツ、豚肉、イカ又はゲソ、タマゴです

缶ビール1本付きでご飯は食べれない

美味しかった

残ったキャベツは大変だけど

芯をくり抜きます

こうのようにして上からきれいに1枚ずつ

剥がして使っていけば長持ちします

 

今日も昨日に続いて霧雨が少し降っています

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母に面会

2020-09-16 09:35:13 | 田舎暮らし

昨日はfufu特製の具入り稲り寿司を持って7:40頃

主人を乗せて熊本へ出発

国道57号を走り阿蘇赤水よりミルクロードへと入る

中間地点の展望所からの阿蘇平野から中岳を望む

中央に見える新道路が10月3日開通らしく

今後はこの山越えはなくなる

長い事お世話になったミルクロードの山越えも

この日が最後だと思う

主人もお気に入りのブルーのボーダーシャツを

着て若返り、御年80歳ですよ

素晴らしいお天気に恵まれてよかったです

 

母が居る「ゆうきの里」へは息子に連れて行ってもらう

中へ入れるのは私だけ

実家から預かった服類すべてに名前を書く作業から

私が持って行ったパジャマと

ボンタンアメ、兵六餅、マリービスケットも

すべてOKで受け取ってもらえた

そして、タブレットが持ち込まれ10分間の

砂時計を置かれてスタート

これまで2カ月くらい誰とも会えなくて

帰りたい帰りたいと言っていたそうだが

至って元気そうな顔で涙を流して遠い所

来てくれて有難う、ボンタンアメも貰ったよ

パジャマの色合いもきれいでと言ってくれた

タブレット越しで会話が途切れ途切れで

うまく話せないのがもどかしかった

砂時計は見にくくてとっくに落ちてしまっていたが

最後の別れを言うまで切らずに待っていてくれ

終わった後、ケアマネージャーのNさんが来てくれ

母の様子を教えてくれた

ベッドから1人で車いすに乗りトイレも

1人で用を足すが

頻繁にトイレ行きが多くて運動になり

夜はぐっすり眠られていますと

事務所の方もケアマネさんもすご~く

優しくしてくださってとっても嬉しかった

面会時間も随分オーバーしてしまい

駐車場で待っていた二人は暑かった~と

帰りは私が分かりそうな道を案内してくれ

次回は1人で行けます

そして、ガソリンを満タンに1ℓ=120円で安い

大分の地元では安い所で142円もしてる

 

帰りに実家の甥が青蜜柑を採ってきて

拾っていた栗も沢山持って来てくれた

栗はきれいに洗い

少しだけ茹で栗にした

これから栗とミカンを小分けして

おすそ分けに回ります

 

昨夜帰り着いたのはもう8時

最近は日が落ちるのが早くてもう真っ暗だった

途中で買って来たお弁当を夕食に

缶ビール1本付きで

お疲れ様でした

 

最後に主人が自動車って有難いねー

朝から熊本へ出かけ夜には戻ってこれるからと

これを公共の交通機関を利用すれば

行くだけで1日がかりですよと

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする