≪手を動かさねばっ!≫

日常で手を使うことや思ったこと。染織やお菓子作りがメインでしたが、病を得て休んでいます。最近は音楽ネタが多し。

明日香村の石造物その4(高松塚壁画館)

2022-12-15 17:52:15 | 行った話(展覧会以外)
明日香村の石造物その3(石舞台古墳) よりつづく

高松塚古墳も教科書級だ。
電車の時間が迫っていたので、本体の古墳は見ず、壁画館 だけ観てきた。
上の写真の模写のキャプション↓

壁画館に展示してある模写は、3種ある。一枚目の写真は「再現模造模写」。


これから8枚は「現状模写」の写真。現状といっても1973年壁画発見当時の現状だ。
東壁南側男子群像。

東壁中央青龍。

東壁北側女子群像。

北壁玄武。欠落が悲しい。

西壁北側女子群像。これが教科書級なんだな。

西壁中央白虎。

西壁南側男子群像。

天井星宿。

キャプション↓ 東壁と西壁で描かれているものの顔の向きがだいたい逆向きだ。どちらも北を向いている。
四神のうち南の朱雀がいない。鎌倉時代ごろの盗掘時に損壊したのだろう。ああ悲しい。




これから3枚は「一部復元模写」。
西壁中央の月像。

白虎の上に月が描かれている。

天井の星宿。星座がくっきり。

キャプション。

発掘されてからずいぶん時間が経っている。その間の壁画の劣化が大いに問題で、遺跡の保存の難しさを知った。高松塚古墳だけでなく キトラ古墳 も議論があったなあ。



副葬品レプリカ。
金銅製透飾金具。

銀荘唐様大刀金具類。

このような大刀だったのだろう。

海獣葡萄鏡。トーハクとかでお馴染みだ。




キャプション。



 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平城宮跡歴史公園に行った。... | トップ | 明日香村の石造物その3(石舞... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

行った話(展覧会以外)」カテゴリの最新記事