≪手を動かさねばっ!≫

日常で手を使うことや思ったこと。染織やお菓子作りがメインでしたが、病を得て休んでいます。最近は音楽ネタが多し。

六華苑(旧諸戸清六邸) へ行った。その1(洋館1階その1)

2024-02-17 18:13:25 | 行った話(展覧会以外)

虎渓山 永保寺へ寄って 神戸の方の実家に行き、それから群馬の山奥に戻る途中に、桑名にある六華苑に寄った。
カメラを忘れて出てきたので、虎渓山につづいてこの六華苑の記事の写真もスマホで撮ったものです。
ピントがマシな広角は歪みまくっているし、歪みが少ないズームはレンズに傷がついていてボケボケに撮れているのを強引に修正していて不自然だし、ホントすみません。


駐車場に車を置いて最初にたどり着く建物は長屋閣、と長屋閣の手前の看板の地図にある。



長屋閣を通り抜け、道を曲がると見えてくるのが、水色の壁が美しい洋館。よく見ると右側には日本家屋がついている。
しかし、見事なまでの曇天。外壁が明るい水色じゃなかったらお化け屋敷に見えてもおかしくない。風も強かった。



洋館の左側の生垣の向こうは芝生が広がり、地図を見るとかなり広い庭園だ。
しかし今日中に群馬の山奥に帰りつかなければならないので、庭園の見学は泣く泣く諦めた。



洋館についてのキャプション。
そうです、この建物はジョサイア・コンドル設計なのです。コンドル設計といえば、鹿鳴館。鹿鳴館はとうに取り壊されたけれど、復元された 三菱一号館 なら見に行ったっけ。
コンドルの弟子の片山東熊の設計なら トーハク(東京国立博物館)の表慶館 が思い出されるな。



上のキャプションによると 戦災で焼けてそれを復元した車寄せと玄関が下の写真。見学者はここからは入れません。
この写真より 上の写真の方が分かりやすいが、窓の上の飾りが奇数階は三角、偶数階は丸くなっている。そういう建物は 明治村の札幌電話交換局 で見たなあ。



玄関右側の塔。丸いカーブを描いている。それに沿って窓ガラスもサッシも曲線だ。
明治村の宇治山田郵便局舎 を思い出した。直線なものと比べると、作り難さは段違いだろう。



塔の右奥にある日本家屋の内玄関棟が 見学者入り口である。
見学した順に紹介するが、洋館の2階に間取り図があったので、把握しやすいようにそれだけは先に挙げておく。



間取り図で黄色い部分のうち右下にあるのが内玄関棟だ。そこから入って 左側の通路をゆくと 洋館のきわの和館に出る。そこを左に折れると洋館。
和館にいちばん近い側にトイレがある。和館側に窓がある。


キャプション。白地に黒い菱模様が並んでいるタイルががなかなかポップだ。



トイレの奥、階段横の小部屋は電話室。


キャプション。




   六華苑(旧諸戸清六邸) へ行った。その2(洋館1階その2) へつづく




 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 六華苑(旧諸戸清六邸) へ行っ... | トップ | 2月6日朝の山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

行った話(展覧会以外)」カテゴリの最新記事