![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3c/dfb5b83e1970f1667162c7e295eb7984.jpg)
うちにはリンゴの木がある。
アルプス乙女という品種だ。
4、5cm位くらいしかない小さな実をつける。
紅玉とフジの混稙園の、紅玉の実生から生まれた品種だそうだ。
手入れの悪いこともあいまって、すごく味の(あくの)濃い味だ。
なかなか存在感があって、わたしは好き。
↑↓ 10月5日撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1a/6bccaea356e0c6338644a27547cb4133.jpg)
実に張り付いていた葉っぱを剥がしたら、葉っぱの模様が写っていた。
そういえば、年賀用の高級リンゴで、「寿」が写っているリンゴとかあったっけ。原理は同じだな。
アルプス乙女以外では、味がボケやすいのが難だけれどやっぱり紅玉が好きです。
あと、あまり見かけないのだけれど、金星が好き。
ちょっと調べたら、アルプス乙女も金星も、わたしと同じ年に生まれたようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ee/fe1c4cc1179a8ee3f18ee296cba9f076.jpg)
セスジスズメという蛾の幼虫。
スズメ蛾の幼虫は皆、お尻のほうに尻尾のような突起がある。(つまりこの写真では、頭が下側だ。)
マットな黒に黄やオレンジや白の柄が美しい。
10月5日撮影。
運動会お疲れ様~~。ワシもPTA役員で走り回って楽しかったっす。
あーそのうち遊びにいきたい>村
スズメガの中では、ベニスズメとか、クチナシにくるオオスカシバとかが、少し派手かしら。
スズメガといえば、「羊たちの沈黙」に出てくる、メンガタスズメの仲間が少しメジャーかな。
運動会はねえ、村民挙げてなんですよ。
わたしも走りまくりました。 煎餅食いとか、パン食いとか。
おかげで太ももが筋肉痛で、2日ばかり正座が出来なかった。
そちらの方も、連休中に運動会があったの?
振替休日もいれて4連休になってましたが、雨&お疲れ休みモードでまったりしてましたよー。