≪手を動かさねばっ!≫

日常で手を使うことや思ったこと。染織やお菓子作りがメインでしたが、病を得て休んでいます。最近は音楽ネタが多し。

撚り止め、庭の花等

2007-10-25 11:35:37 | 糸紡ぎ

 「工房の風」展のワークショップでスピンドルによる糸紡ぎを習った ときに、
撚り止めの方法も教えてもらった。

それで、しばらく前に紡いで綛上げ (かせあげ) してあった糸 を撚り止めすることにしたのだ。
青いのがリサイクルジーン入りスライバーを紡いだもの。
薄めの茶色は緑綿を紡いだもの。(緑なのは収穫してしばらくで、どんどん褪せていってしまう。)
茶綿はまだ撚り止めしていない。

糸紡ぎはまだ試行錯誤中で、経糸 (たていと) にしても切れない糸、というのを目標に、
がんがん撚りをかけていったせいか、なんというか、すごく撚りがきつくかかっている。
びゅんびゅんごまを引っ張るみたいな、強い力がなければ全然まっすぐになってくれない。

本を見たりすると、
多少 きつめに撚りがかかっているようでも、撚り止めすればあまり気にならなくなる、
とあるので、煮たあとの綛を干すときに、どんどん重りをぶら下げてみた。
しかし、それでもちれちれと縮んでしまう!

ああ、困った!!
生乾きのまま、木枠に巻き取って、何とか伸ばしている状態がこの写真↑。
確かに丈夫な糸にはなっていた。
木枠に巻き取るとき、一度も切れなかったから。

リサイクルジーン入りの糸は、すごくかわいい!
しかし、すごく困った点を発見してしまった。
濡れている/湿っているときに触ると色移りするのだ。
指先が青くなってしまった。
こんなんじゃ、「堅牢です」なんていえないぞ。

あ~あ。 このまま置いていても、使うときにはまたちれちれになってしまうんだろうか?
木枠ごと煮るか蒸すかした方がいいんだろうか?
(木枠が壊れないかしら?木のあくで糸にしみが付かないかしら?)

よく見ると撚りの角度は45°にもなっている。
確かにねぇ、これは撚りのかけすぎかもしれない。
うーん、でも、とにかく布にしてみなければ、なんともいえないぞ!
前向きに検討しよう。

とはいえ、今ある機はシャツ地の経継ぎ (たてつぎ) を待っている状態で、他の糸を入れたくないし、
実は実家に自由学園の小さい機 (学園手機) が置きっぱなしになっているので、
正月に行ったときに持って帰ってきて、それでサンプル織りをしよう!

新しいことに挑戦するときは、やたらと思考があっち行きこっち行きする。




アルストロメリア‘コトパクシー’。
花持ちもよく、春・秋と2回満開になるし、複雑な色がきれいで大好き。
ただ、香りがないのがねぇ…。
右の蔓はニガウリのもの。



ネージュ・パルファムというバラ。
今回はカップ咲きに咲いた。
ハイブリッド・ティの割りに、やさしい雰囲気がするので、とても好き。
名前の通り、よい香りがする。 少しスーッとする香りが混ざっている。



玄関脇のジャングルはこんな感じ。
赤い実は、ブルボン・クイーンというバラのもの。
もしゃもしゃしているのは、アスパラガス。
手前の細くて明るい葉は、鉢植えのレモン・バーベナ。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京に行った。 | トップ | 機 (はた) を買った!? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イソアツコさん、こんにちは!! (斑入り山吹)
2007-10-25 12:48:02
そうです、初日にそそくさと帰った、左利きのものです。

綛を無理やり水に押し込んで(棒で押さえて)水から煮ました。
それで重石を下げて干したんですけれど、それでもちれちれが取れなかったんです。
ちれちれしたままで使えるんでしょうか?

同じような撚りの糸がまだあるので、双糸にしてみようかしら、とも考えています。
強撚糸を使った布も面白そうですし。
何はともあれ、使ってみないことにはなんとも、とは思っているんですけれど、
機が来年になってしまうのが歯痒いです。
返信する
こんにちは! (イソアツコ)
2007-10-25 12:28:36
ヌノコトさんから寄り道
びっくりしました。
工房からの風でWSに参加してくださったんですね。
以前からたまにブログには寄らせていただいて
いました。

撚りが強いとのことですが
撚り止めはかせで大丈夫です。
木枠は必要ありません。
私は撚り止めのあと脱水して
濡れたままかせあげしています。

初日に少し早めに帰られたかたでしょうか?
間違っていたらごめんなさい。

返信する

コメントを投稿

糸紡ぎ」カテゴリの最新記事