うっき~ふっき~♪

なにやってもどんな場面でも中の中( ̄・・ ̄)ぶひっ ほんと平均的なんだけど継続は力なりな雑多ブログよぉ~えへっ

いらっしゃいませ( ^_^)人(^_^ )

いつも当ブログにお出で頂きありがとうございます。ちょこっとの間、にんまり楽しんで頂けたら幸いです。

※大人の休日2011-1

2011-11-03 22:51:02 | *ちゃらっとお出かけ
2011年11月3日(文化の日)木曜日
天気予報は曇り  のち晴れ  のハズだったけど、山の中はポツポツ雨が落ちたりして・・・・
まぁそれでも結構暖かくて、返って快晴でなくて良かったのかも?
結果オーライですね。

さて、今回は毎年恒例の「中学時代の仲良し5人組(男性1人含)」の日帰りドライブです。
昨年は松島、2年前は榛名山麓~前橋方面、3年前は軽井沢周辺でした。
当時の勤務先の転勤で、栃木県から群馬県に引っ越したふっき~♪を励ます形できっと「そっちに遊びに行くよ~ん(*^。^*)どっか案内してちょぉ~」なノリだったんじゃないかと思うのです。
そんな感じで今はすっかり定着な感じです。このシーズン、すっかり楽しみなあたし。

さて、今回は何処に行く?とアンケートしたところ「桐生」の意見があったので、キメ(笑)
ただ、真っ直ぐ桐生往復って芸がないので、宇都宮~日光~足尾~桐生にしました。
大筋は決まっていても、詳細は行き当たりばったりな我ら(笑)今回も、のんびり色々ブラブラしちゃってますのよ。



と言うコトで。
銅山観光トロッコ列車の発車まで、時間に余裕があったので、まずはあかがね公園に向かいました。
この煙突は、途中にある元精錬所のです。
精錬所の建物は一部サビサビで残っていますが、ほとんど原型をとどめていないように見えます。



時間潰してから「源さんの足尾銅山採掘紀行」です。
始発が午前9時なのです。



ふっき~♪はここ初めてです。高崎在住時は、ここ掠めて宇都宮と往復してましたが・・・・中々ねぇ(笑)



っちゅうコトで、大人800円購入です。
時刻表を見たら、15分おきに出発みたいですね。



おお~結構かわいぃ



ボデーにはこんな風に書いてありました。受ける!!



バイパスからの赤い橋のたもとにあるんですね、ここ。



ミラー越し。



「ラジャーです。」
丁度みんなで、まさしくこの話題をしていた後なので、受けまくり~~~~っ(爆)

引率「窓から手や顔を出さないで下さいね」
子供「じゃぁ~足はいいの?」
小学生の遠足(笑)ん時って、こんな会話がほぼあったような・・・



メインの運転席の他にこれがあったので、もしかしたら切り離すの???



ゆっくりのんびりごとごと揺られて数分後、駅に着いた。
手動で切り離して、



気道車が、ちょっと進んだらポイントが切り替わりましたぁ~
で、隣の線路に入って別の客車にガッシャンコしてました  すっごぉ~い



この先、坑道に突入~(*^。^*) 良く見たらしめ縄がお出迎えなのね。



ガタゴトガタゴト百メートルくらい進んで、



去って行く自走する客車・・・・・



後は徒歩で見学なのですが、蛍光灯の箇所にはやっぱり緑色の苔が生しているのねぇ~



坑道の次は資料館になってまして、これは銅インゴット。
20kgだそーで、全身で持ち上げたらなんとかでしは・・・・(笑)



鉱石を掘るためのマシンです。
エアーレッグドリルって書いてありました。
ボンベでエアー供給してたみたいです。今でいうエアコンプレッサー?



バケットローダーって書いてありました。よぉ~くみたら、線路を走る重機らしぃ



見上げたら廃墟あり。
足尾銅山観光を後にして上の道路に出たら、変電所跡でした~。
ここの地中に坑道あったんだね。初めて知った 

ここ、世界遺産登録になるのだろうか??



つづく




にんまりしたらぽちっとしてね(* ̄ー ̄)
   ↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする