うっき~ふっき~♪

なにやってもどんな場面でも中の中( ̄・・ ̄)ぶひっ ほんと平均的なんだけど継続は力なりな雑多ブログよぉ~えへっ

■タイロッド君到着

2006-06-15 21:24:33 | *mycarメンテ履歴
K山の岩岩でぶつけたと思われるステアリングタイロッド
右にハンドル切るとガゴ~ンと足元で快音?が響きます。
以前は左に切る時かな?と思っていたのですが、どーやら逆だった模様。
おまけに高速で100キロ以上のスピードで走行するとハンドルがぶれます

どーしよーと思っていたのですが火曜日の夜はるばる岩手より届きました。
めたぽんに相談したら友達が持ってるとのコトで問合せてくれたのでしゅ~~
      あんがとぉ~~っ
でぇ、タイロッドって2本あるのね 
左側がステアリングタイロッドなんだって。確かに弓なりだけど、直線の隣に置かなければ分からないくらいの湾曲だす。(比較対象はもう1本の方)

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ※ピタリ賞 | トップ | ※かつおのたたき »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふく)
2006-06-17 22:39:26
メタポンさん>

金スコで参加者の半分くらいしか顔と名前と車が一致しませんが…こちらこそ宜しく~



姐さん>

タイロッドの主な仕事はトゥー角の保持かな?

ラテはボディ&フレーム(車種によっては)に対してのホーシングの左右の位置決めが主な仕事かな?

リーフ車とかホーシングが無い車両にはラテがありませんね~

F&Rに有るあの青い棒がラテだよ~



詳しくは武爺さんに聞いて下され

返信する
会社の駐車場で確認した (ふっき~♪)
2006-06-17 19:14:03
リアデフ玉の後ろ(覗けば見える位置)に細い青い横棒があった。あれがラテラルだっけ?あれの調整でラダーとボディの位置関係を決めるんだっけ(^_^;)



タイロッドとラテラルロッドのお仕事はきっと違うに違いない
返信する
リアにもJA12,22,23 (メタポン)
2006-06-17 08:07:50
ふっきーさん リアにも、ラテラルロットは付いてますよ。 ふくさん、金スコ会場で逢った際宜しくお願いします。
返信する
そろそろお休み~ (ふっき~♪)
2006-06-16 23:03:12
ふくちゃん。明日明るい所でよく観察してみます。



はっきり言って全く全然わかんない
返信する
重いって? (ふく)
2006-06-16 22:55:40
姐さんか弱いんだ…‥???



22のリアには細い棒(ラテ)が無いの?コイルなのに?



もしかして旧型エスクードのAアームみたいな奴を加工して付けてたりして?
返信する
うふっ (ふっき~♪)
2006-06-16 21:05:59
メタポン> そーなんだ??リアにはタイロッド付いて無いんだ?

そいえば細いバー見かけないかも・・・(自爆)



ふくちゃ~ん>タンクガードって思ったより重いんだけどぉ(笑)
返信する
この場をお借りしまして (ふく)
2006-06-16 19:39:14
メタポン様>

タンクガード&おまけをありがとうございましたm(_ _)m





姐さんも情報ありがとう~♪
返信する
後ろにも有ったら、 (メタポン)
2006-06-15 23:48:02
リアホーシングにも有ったら、俺も欲しいですよ~  何故かって、斜めに走れるし小回り最強~
返信する
(-_-;) (ふっき~♪)
2006-06-15 23:28:20
あ。そなのけ?

武爺にも言われたよ「ホーシングの後ろ」って確か??・・・ん~~~~「デフ玉の後ろ」「前(フロント)」とは違うの??「後ろ」って後ろのデフの近くなのかと(爆)やっぱ違うのね・・・多分



でも、あんがとね~♪どっちだかよく理解出来てないけど・・・
返信する
画像見たら・・・・ (メタポン)
2006-06-15 23:00:10
ホーシングの後ろ側ナノで、ステアリングタイロットではなかったですね。良かったー                      2本準備して置いて   ふっきーさん だから、「前か後ろドッチって聞いたじゃん」 ま~結果オーライかな 
返信する

コメントを投稿

*mycarメンテ履歴」カテゴリの最新記事