カメラが入院してから、何かと分解作業が続いています。
まずはこれ。
ダイハツ製、3気筒SOHC6バルブエンジンの分解。
使わなくなった、ガスエアコンの室外機です。外観はもう錆び錆び、処分するにも重くて運べないので分解する事に。
ご覧の通り、シリンダー内は水だらけ。オーバーホールして軽トラのエコ化!と考えましたが断念しました(笑)
この室外機、ヤマハ製なのでエンジンもヤマハかな?と思ったらダイハツ製でした。
そういえば、私のクルマのエンジン「3S-GE」はヤマハのエンジン。トヨタとヤマハの提携は名車「2000GT」からのもの。
そんな関係からか、ヤマハも結構好きな部類です。でもバイクはカワサキ(笑)。カワサキは電車も造っているからねぇ(←いいわけ)。
そして今日は、ストーブの分解掃除。
灯油の通り道が詰まっているらしく、燃えが悪いので掃除する事に。
全部バラして配管を見てみると案の定、燃焼室の入り口が詰まっていました。
ドリルでカスを取り除き、各部のゴミも丹念に取り除き無事に組み上げ。ネジも余りませんでした(笑)
試運転もバッチリチリ足(←古っ!)。ストーブ屋さんも真っ青の満足のいく結果でした。
あれ?進む道間違ったかなぁ?
そうそう、カメラの退院予定日は28日。こんなんだったら、カメラも自分で直せば良かったかな?
あれくらい片手間で直せそうなんだけど・・・。まぁ各部のチェックもしてくれるそうなので、良しとしようか!
でも、早く会いた~い!