ヤスジロウのdiary ♪

未だみぬ過去を探し求めたい

文室の山歩き ~ 大平山から唐木岳 ~

2011-01-30 | 山登り

11・1・30 Sun 

朝6時に越前の里/味真野苑にK君と待ち合わせをして雪山へと登ることにしました。
今日の天気も良くはなく、この新雪の中をどこまで進めるのやら。
言い出しっぺのくせにテンション低すぎの僕、、、

二人とも足元はスノーシューでゆくことにしました。
先ずは武衛山の山頂を目指して登ります。予想通りのガッツリラッセルで僕は早くもヘロヘロ状態、、、
味真野苑から約一時間半を要してようやく無衛山山頂に到着です。 
※上の画像は武衛山山頂から味真野集落辺りを望んでいます。

 

 

 

 

で、こちらは味真野から池田へと向かう鞍谷川沿いの県道です。
武衛山の標高は320m程の里山なのでかなり侮っていました。
いまこうして休んでいるだけで強烈に寒いです・・・

 

 

 

 

 でもってこちらは、今から向かう大平山(鉄塔が建つ山頂)方面です。

 

 

 

 

強烈な藪とラッセルに翻弄されながらもようやく大平山山頂に到着です。
武衛山から更に二時間半を要してしまいました。
「たかだか標高600m程の雪山」という感覚と、それに弄されている自分たち、、、

 

 

 

 

更に奥へと前進してゆくと唐木岳に到着(12:20)です。
ここで昼食のラーメンを食べることにしました。
寒さは相変わらず強烈なのでツエルトを張って幕中で過ごします。

 

 

 

 

 

ツエルトから外を覗くと晴れ間が見えてきたので山頂の記念写真を撮りました。
前回に来た時には無かった看板が素敵です。
以前といっても十五年くらい前のことですが・・・

 

 

 

 

昼食後、更なる前進をするには行動時間も少なくなってきたので
唐木岳山頂から南西へ300mほど進んだ地点から派生する支尾根から文室へと下ることにします。
読図もバッチリで麓に到着(^^)

 

 

 

五皇神社にでも、ということで立ち寄ってみました。なかなかの趣があありますよ。

 

 

 

 一通り回って、また集落の道を味真野に向かってトボトボと歩きます。

 

 

 

 

長~い雪道を歩いてゆきます、とりとめもない話もします。
そして来月の山歩きの計画をしました。
登る山は決めてはいませんが奥美濃県境辺りでも行って雪洞で一泊山行ですね、
夕飯は鍋料理で決まりです。

そうして味真野苑には十五時半に到着して解散しました(^^)v 
K君お疲れ様でした。また山に連れて行ってください

 

  おまけの画像 (^^; 


「ホルモー」を訪ねて

2011-01-22 | クロスバイク

11・1・22 Sat 

万城目学さん といえば 以前にテレビで放映された「鹿男あをによし」
が有名だろうか。今回はその万城目さんの作品の一つである鴨川ホルモ
のスピンオフ的続編「ホルモー六景」の話を思い出しながら京都市内
を走ってみました。
なかでも僕の心に沁みたのが第二景の「ローマ風の休日
と第六景「長持の恋」。

 

        

第二景「ローマ風の休日」は題名からも想像されるのであるが、これが
巧い!粗筋は主人公(男子高校生)が凡ちゃんこと京大生の楠木ふみに
寄せる淡い恋心が京都市内をローマに見立てて微笑ましく描かれてゆく
のである。

 

 

 

主人公は白川通りに面したアルバイト先で年上の京大生 楠木ふみ通称
”凡ちゃん”と知り合う。初めは見た目が野暮っいので凡ちゃんとは距離
を置いていたが、そんなある日、頭脳明晰な凡ちゃんを見直すこととな
る。やがて二人の距離は少しずつ縮まってゆく。ある日、年下の主人公
は意を決して凡ちゃんにデートを申し込む (^^;

 

 

 

百万編の交差点で主人公は凡ちゃんとのデートの口実にした数学の宿題に
ついて相談する。その内容は 賀茂川と高野川を経て鴨川に懸かる幾つか
の橋を一筆書きで通れるか否か。かの「ケーニヒスベルクの七つの橋」と
かけて話は進んで行くのである。

 

 

 

そして河合橋を渡り、賀茂川と高野川が合流する三角州で作戦会議をし
た、といっても作を練るのは主人公だけで凡ちゃんは出町柳駅前のパン
屋で買ったくるみあんパンをパック牛乳と一緒にもぐもぐ食べていた。
主人公はこの問題を解くため、実際に鴨川の橋を二人乗りの自転車で駆
けてゆくのであるがそう簡単にはこの問題を解くことはできない。そん
な主人公を横目に凡ちゃんが連れてゆくのが「閻魔大王」のところ。

 

 

 

 

門の柱には「六道珍皇寺」と墨で書かれた木札がかけられていた。境内
には冥土への入口と言われる井戸がある…、右手のお堂の内側を覗くと
大きな閻魔大王の木像がこっちを睨みつけていた…。

 

 

 

 

正面のお堂の右手の格子戸から覗くと井戸が見える。これが冥界の閻魔
大王と繋がっていて小野篁が地獄と行き来したと言われている井戸なの
だそう。
第二景「ローマ風の休日」では二人はこっそりとこの冥土への井戸に忍
び込み、あのコスメディン教会の真実の口の名シーンを主人公達によっ
て蘇せてくれるのである。

 

 

 

 

その後、東大路通りを北に向かい二人は朱い八坂神社の鐘楼門の階段に
腰掛けて二人はアイスクリームを食べる。そしてここで「ケーニヒスベ
ルクの七つの橋」の答えを頭脳明晰な凡ちゃんが主人公に教えてくれる
のだが、、、
なぜか話は凡ちゃんの恋愛感へと移ってゆきこの物語は一気にクライマ
ックスへと向かうのである。

 

 

 

その後は 第六景 「長持の恋」の鍵になる本能寺へと向かいました。
第六景は前五編とは異なりSFロマンスという手法で京都を更に好きに
させてくれますよ。こうして名所を見てまわっていると 京都って本
当に深くて面白い。

 

 

 

 帰路は糺の森を抜けて京大前を抜けて山中越えで琵琶湖側へと下ります。
せっかくの晴天なので行き当たりばったりの細い道を覗いてみたり登った
りしながら時間を過ごします。

 

 

 

最後は車を回収しなければいけませんから いつものように瀬田へと向
かいます。久しぶりに走る山中越えは今もまだメタボな僕の体に堪えま
した。
走行データ】Tm 7:40 Dst 91、4㎞ Av 12km  Max 52、4㎞

 


瀬田から京都へ

2011-01-09 | クロスバイク

11・1・9 Sun 

6時40分、いつものように瀬田の駐車場に車を置いて京都を目指します。
今回は、先日YAMAさんのレポートにもあった醍醐寺から横嶺峠への道を逆コースから辿ってゆくことにしました。

 

瀬田川を渡って県境に向かう県道782を辿ってゆきます。
すると岩間寺の標識が目に付いたので岩間寺経由で行ってみます。
それにしても、、、ここはかなりの急な坂が続きます。

 

 

 

ようやく岩間寺に着きました。道なりに進むと境内となり、さらに進むと道は歩道から山道に・・・、
こうなると戻るよりも先に進む好奇心の方に軍配が上がります。ここを下ると一体何処に出るのやら、、、

 

 

 

 

 自転車を押しながら山道をぐんぐんと下ってゆくと東笠置の集落に出ました。
東海自然歩道の看板も整備されています。
でも今ひとつ自分の現在地がよくのみ込めておりません、、、(^^;

 

 

 


途中でようやく京都CCの看板のある県道と合流して今までもやもやしていた現在地を理解しました。
それから再び急な舗道を上っていくと当初から予定をしていた横嶺峠に到着です。(9:10)
これから下る未舗装の県道を走る前に、休憩を兼ねて適当にストレッチもしておきます

 

 

 

 

最初のうちはいい感じの道が続きます♪ 
でも次第に山道は狭く急な下り坂になりクロスバイクでのタイヤでは路面を捉えることもままならず・・・、
ついには押して歩きました(短い区間ですが)。下りついた所が上醍醐への登り口です。
ここからはのんびりと境内をゆきます。

 

 

 

 

  醍醐寺の門松です。

 

 

 

 

  境内をブラブラした後は山科方面へ向かって県道143号から蹴上にある山ノ内浄水場へ。

 




  ウィキペディアによれば:以下、 水運にも用いられ、琵琶湖と京都、京都と伏見宇治川を結んだ。
落差の大きい蹴上と伏見にはケーブルカーと同じ原理のインクラインが設置され、船を線路上の台車に載せて移動させた。
水運の消滅に伴いインクラインはいずれも廃止されたが、蹴上では一部の設備が静態保存されている。
現在でも無鄰菴平安神宮神苑、瓢亭菊水何有荘円山公園をはじめとする東山の庭園に、
また京都御所東本願寺防火用水としても利用されている、そうな(^^;

 

 

 

 

インクラインから離れて南禅寺に行けば水楼閣です。そこには「クラリス」みたいな方も 

 

 

 

そしてそのまま疎水分流を追いかけてゆくと哲学の道になります。上は若王子神社です。
その後、銀閣寺前で引き返して粟田神社に寄ってから知恩院へ。

 

 

 

 

 

知恩院からは円山公園を通り抜けて二年坂を登り詰めて五条坂を下って行きました。
今回は舞妓さんが見あたりません、、、ちょっぴり淋しいかな(^^;

逢坂峠へは名神高速沿いの脇道から国道一号線に合流です。
あとは大津市内を通り抜けて唐橋からいつもの駐車場へ戻りました(14:00)。
今回は正月休みで怠けた体が重くて とても疲れました、、、

 

【走行データ】 Dst 72、7km  Max  55、9km


伊豆半島サイクリング/前編

2011-01-02 | クロスバイク

10・12・29 Wed  

今回の年末サイクリングは伊豆半島です。朝六時半の特急”しらさぎ”で
名古屋駅へ。ここから伊豆に向かって自転車で走り出しました。
名古屋から伊豆まではかなり遠いのですが伊豆半島一周の距離は200㎞
程ですから問題はないでしょう (^^;

 

 

 

9:30頃に名古屋駅から走り始めたまではよかったのですが、市内では僕
が想定していた感じよりとても走りにくいです。土地勘が全くないので
ルートを修正しながら進んだのと、交通量や信号が多すぎること。思い
のほか疲れました。JR蒲郡駅辺りからようやく写真を撮る余裕もでて
きました。

 

 

 

ようやく浜名湖に到着した頃には夕陽もかなり傾いてしまいました。夕方
五時には殆んど暗くなるので日没後の行動時間はそう長くはとれません。
スーパーで補給を済ませて今夜の泊まり場を探しに再び闇の中を走り出し
ます…。

 

 

 

 

人気のない松原と砂浜が延々と続く海岸道路に”その場”を求めて走って
いたら、よいところが見つかりました。海沿いの広大な公園ですが出入
り口には車止めがあり車の進入の心配はなさそうです。 
こうして泊る場合の条件に僕が一番心を悩ますのは「人」に因んだ”音”
なのです。幽霊やお化けの類は目を閉じれば消えますが、耳も眼のよう
に「蓋」で閉じて音を消すことができるとよいのですが。

 【走行データ】 Tm 8:05  Dst 145㎞  Av 17、3㎞  Max 50,1㎞

 

 

 

 12・30 Thu 

昨夜は19時に寝て、目が覚めたのは未明の5時前でした。こうして快眠
できると快適な泊り場所で「良かった~」と思う瞬間です。5:30に出発し
ます。本日の予定は特に決めてはいませんが、沼津市辺りまでは何となく
行けそうな予感がします。

 

 

 

 天竜川にかかる遠州大橋を渡ってから太平洋岸自転車道という道を走っ
てみることにしました。海沿いに舗道が延々とどこまでも続きます。晴
れていれば爽快でしょうね。

 

 

 

この太平洋岸自転車道は静岡県のほとんどの海岸線やその近くに整備さ
れているようです。上の看板はそのごく一部の案内板です。

 

 

 

 途中で”浜岡砂丘”というのがあったので覗いて見ましたが、そこはただ
の広い砂浜でした。10時前にようやく御前崎の気象ドームが見えてきま
した。地図上では平坦な道程だと思っていたのですが意外と登り坂があ
って疲れました。

 

 

 

御前崎灯台へは西山動物園くらいの道程です。重荷の身にはそれなり
に堪えます、、、。

 

 

 



静岡県内とはいえ最南端でして、とても満足です。これで天気さえ良け
れば。この後も自転車道を延々と走り続けることになります。ただ、こ
うも長いと気分はダラダラとしてきます。かといって国道を走るのは車
に気を遣います、ここは辛抱ですね。

 

 

 

 

そして辛抱の末に辿り着いたのが「三保の松原」。以前から「行ってみた
かった所」です(14:00)。画像にはないですが太くて大きな松が数多く
あり圧倒されます。

 

 

 

上は「神の道」と呼れる三保の松原への入口にある歩道です。右側は松原
の海岸で遊んでみました。そうして清水市街を駆け抜けてゆくと興津辺り
で暫し国道一号線を走る事になります。地形的にも道幅の割には高速で走
る車の交通量が多く怖い区間です。速度の遅い僕には辛い区間でした。

 

 

 

もう辺りは薄暗くなりました・・・。でも、今は富士市辺りを走ってい
るようです。食事や泊場の事で頭はいっぱいだし、疲れて体は重くて辛
いです。ふと目の前に「道の駅まであと1㎞」の看板が!

安直な思考ですが、もしかしたらよい泊まり場があるかも、と行ってみ
ることにしました、富士川SAの富士川楽座 という処へ。先ずはここで
食事を済ませて泊場を探すことにしょうと考えていると、雨が・・・。

しかたがないので騒音が予想される中、降雨や騒音などの被害が少なそ
うな場所を選んで寝ることにしました。

走行データ】 Tm 9:56 Dst 163、5㎞ Av 16、6㎞ Max 45、9㎞

 

 

 

  12・31Fri 

 

昨夜は短いながらもなんとか熟睡が出来ました。ここまでのペースだと一日
で伊豆半島を周るのは無理だと思いました。今日はどこまで行けるのか分か
りませんが、早めに発って行動時間を確保することにします。沼津市街を通
過する頃に薄明るくなってきました。

 

 

内浦付近から富士山を望みながら走る事ができます。富士山を見ていると
不思議と力が湧いてきそうな気分になります。

 

 

 

 

 

そして、少し走ってまた自転車を止めて写真を撮り、、、
を繰り返しながら進んでいます(^^)

 

 

 

 

 

ここは西浦辺りでしょうか…。なぜだか次第に向かい風が強くなってき
ているのです。

 

 

 

 

上の画像は大瀬崎を俯瞰しています!そうです、今はヒルクライムの真っ
只中…💦向い風と登り坂の責め苦に喘ぎながらもこうして頑張っているの
は富士山のおかげです。それにしても・・・辛い!!

 

 

 

 

喘いで辿り着いた戸田漁港手前の展望兼休憩所にて(9:15)。ここから
下った戸田漁港にはコンビ二やスーパー、食堂などがあり賑やかです。

 

 

 

 

喜びも束の間、戸田漁港から再びヒルクライムです。え!また、、、!?
伊豆半島ってこんなに坂ばっかりなのかよ💦

 

 

 

ようやく土肥に着きました(11:00)。戸田に比べるとややお店は少ないです。

 

 

 

土肥を越えてまたまたヒルクライム…💦こうも坂が続くと体も持ちません
が、そうも云ってはいられません。海岸線は断崖に阻まれているので狭間
にある集落を繋ぐ道程は必然的に高捲いてしまうのですね、、、。

 

 

 

西伊豆の中ほどに「恋人岬」というのがあります。その名の通り恋人で
賑わっています。僕には縁の無い処ですが、せっかくなので偵察に行き
ました。駐車場から岬へは小径をドンドンと下って行かねばなりません…
そうして辿りついた先には鐘があり、そこでは次々と恋人同士がその鐘
を鳴らしている光景が。

 

 

 

 

 

堂ケ島付近にて。荒々しい海岸の断崖や洞窟、そこに松島が点在する景色
が広がっています。

 

 

 

 

妻良漁港を俯瞰しています(15:20)。そうです、今もヒルクライムの
真っ最中・・・。実は今、石廊崎を経て下田を目指しているのですが、
これまでのヒルクライムの連続でペースの方は上がらず、AVは時速6㎞
あたりです…💦

日が沈むまであと100分を切っています。今日中には伊豆半島を折り返し
たいという気持ちなので焦っています。この登り坂がどこまで続くのか…
それ次第です。最悪の場合は非常食で一夜を過ごす選択肢もありますが、
それは避けたいですからね。

                                                                つづく

 


伊豆半島サイクリング/後編

2011-01-02 | クロスバイク

妻良トンネルを抜けて坂を下ってゆくと国道136号と県道16号の分岐に
なります。もし、ここの分岐で力尽きていたら弓ケ浜側へと逃げようと
考えていましたがまだ日没までには余裕がありそうです。
ここが頑張りどころということで、石廊崎へと向けて県道側へと入り再
びヒルクライムです。

石廊崎の入口に到着すると大駐車場になります。そこから岬へと続く遊
歩道が標高100m程の小高い丘(西山公園くらい)に向けて延びています。
疲れた体には堪える状況ですが自転車を押して遊歩道を登って行きます。

 

登りきると平坦な道になって岬の先端へ。先ず鳥居をくぐって緩やかに
下る歩道を進むと石廊埼灯台になります。その灯台の脇を通って更に下
ってゆくと、、、あれ?歩道が行き止まり、、、そんな筈はないと思い
断崖を覗くと歩道は鋭角に折れ曲がり足元にある石室神社へ。

ここに自転車を置いて先端へと進みます(^^;

 

 

石室神社から先端を見ています。波風共に強くそして歩道は狭く怖いです(^^;

 

 

 

最突端には熊野神社の祠があります。歩道はかなり狭いです。上の画像は
岬の祠から振り返ってみたところ。影のところにあるのが石室神社です。

 

 

 

よやく辿り着いた熊野神社の祠、つまり石廊崎の先端に到着です。伊豆半
島に来た実感をようやくリアルに掴んだような心境になりました。

 

 

 

  しばし太平洋の夕陽を眺めた後、引き返します。

 

 

その後は、今日の泊場の候補であった下田市街までヘロヘロと走ってゆ
きます。下田のスーパーで食事を済ませて近くの公園の駐車場の端にシ
エルターを張って泊りました。今夜は西伊豆の洗礼を終えて疲れている
はずなのですが、なかなか寝付けませんでした。

【走行データ】 Tm 12:08 Dst 160.3㎞ Av 13、2㎞  Max 58、4㎞

 

 

 

11・1・1 Sat 

今日は福井に戻る予定になっています。下田から以降の道程は熱海駅ま
でです。余裕があれば更に距離を延ばそう等と当初は思っていましたが、
予想以上の難路に体がついてゆきません。

 

今朝も早起きをしました。パックキングを済ませて先ずは下田市街を
走ります。とりあえずコンビニに入りあれこれと用事を済ませます。

 

 

 

今日はお正月ということで、途中にある国道沿いの展望台から初日の出を
拝むべく、一時間ほど待機していました。すると…、雲の形が「ウサギ」
に見えました、こんな偶然があるのですね。

 

 

 

ふぅ、ようやく拝めた初日の出です   待っている時間というのは
長く感じますね。

 

 

 

 

西伊豆に比べ東側は勾配は小さく緩やかです。途中から国道を離れて城ケ
崎海岸を経由して半島を北上して行きます。しかし、この海岸コースは西
伊豆にも劣らぬ辛い道程なのでした(^^;

 

 

 

 

 

伊東市街を抜けた辺りからはリゾートの雰囲気が少しつつですがビリビ
リと伝わってきます。

 

 

 

 

道沿いには椰子の木、丘陵に建つ街並みが遠目にはナポリのようも・・・。

 

 

 

  

最後の激坂と狭くも味わいのあるトンネル群を抜けると一気に熱海の街
が眼下に広がりました。グングン下り坂を下ってゆくとTVで見たこと
のある光景も(^^)  

 

 

熱海駅は高台にあるので最後の最後でグングンと登らねばんばりません。
でも、これで今回の辛かったサイクリングが終ると思うとやはり淋しい、、、
駅前のアーケードを抜けると熱海駅に到着です。

 

 熱海駅ってもっと大きいのかと思っていたけれど…、小さいんですね

 

帰路は新幹線で米原まで、米原からは特急で帰りました。新幹線は空いて
楽に移動ができましたが、特急「しらさぎ」の方は満員で輪行の僕には肩
身が狭く辛い乗車時間でした。

 

 

鯖江に着くと ホッとしますね。伊豆とは明らかに異なるこの目の前の
景色には閉口しますが、この故郷の地を走れることが一番いいなと思い
を巡らせてしまいました。
 

 【走行データ】 Tm 6:10 Dst 78、7㎞  Av 12、6㎞  Max 51、4㎞