本日の進捗状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c1/24bc295874c66a45e01ad1cdf35074ec.jpg)
本日電源トランスの角穴を仕上げ天板の工作がほぼ終わりました。
天板に貼っていたCAD図をはがすときちょっとワクワクしますね。
大きな誤りもなさそうで、ほっと一息です。
お茶飲んで、これをしげしげ眺め、「次は、出力管の落とし込みに必要な、ソケット取付プレートを作らなくては」などと思いながら
のんびりしていたのですが、本日まだ少し時間に余裕がありましたので、手を付けることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c6/adc320100b7fc4da7cbd7517346150c8.jpg)
2mm厚のアルミ板より切り出しました。
肝心の放熱については、効果のほどはよく判らないのですが、ちょっとだけ格好よく見えるかもしれないなんて思いながら、エチッラオッチラやっつけました。
本日ここまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c1/24bc295874c66a45e01ad1cdf35074ec.jpg)
本日電源トランスの角穴を仕上げ天板の工作がほぼ終わりました。
天板に貼っていたCAD図をはがすときちょっとワクワクしますね。
大きな誤りもなさそうで、ほっと一息です。
お茶飲んで、これをしげしげ眺め、「次は、出力管の落とし込みに必要な、ソケット取付プレートを作らなくては」などと思いながら
のんびりしていたのですが、本日まだ少し時間に余裕がありましたので、手を付けることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c6/adc320100b7fc4da7cbd7517346150c8.jpg)
2mm厚のアルミ板より切り出しました。
肝心の放熱については、効果のほどはよく判らないのですが、ちょっとだけ格好よく見えるかもしれないなんて思いながら、エチッラオッチラやっつけました。
本日ここまで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます