出力管差し替えPPアンプですが、あと少しで配線に入れそうです。
不足する部品は、ネット通販でオーダーを掛け、それが揃うのを待っています。
ということで、本日は、手空きとなりました。
それで、気になっていた、チョークトランスと電源トランスをちょっといじってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f2/96f59b9bc2c031fe35376b6913ff3e3e.jpg)
なにが気になっていたかというと、互いの色がだいぶかけ離れていることと、チョークトランスにいくつかの大きめのキズ(画像ではきれいに見えるけど)があることです。
それで、少し迷いました、塗り替えてしまったほうが、気持ちよく組立てにはいれるかななんて思い、再塗装を決断した次第です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/05/642a316a8cc1457795ed51947bacc36e.jpg)
とりあえず、チョークトランスの銘板を外し、電顕トランスを分解し・・・
このまま塗装するか、現行の塗装を剥離するか迷いましたが、チョークトランスに少し発錆がありましたので、剥離して再塗装することにしました。
予想通り随分時間がかかりましたが、以下のように剥離完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9a/4d6e35d014a8b1be345b299b7a7aee80.jpg)
ツールは両頭グラインダーのワイヤーホイールで、物理的に削り落としました。当然ですが、折れない精神が必要です。正直疲れましたので、塗装は明日以降ですね。
不足する部品は、ネット通販でオーダーを掛け、それが揃うのを待っています。
ということで、本日は、手空きとなりました。
それで、気になっていた、チョークトランスと電源トランスをちょっといじってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f2/96f59b9bc2c031fe35376b6913ff3e3e.jpg)
なにが気になっていたかというと、互いの色がだいぶかけ離れていることと、チョークトランスにいくつかの大きめのキズ(画像ではきれいに見えるけど)があることです。
それで、少し迷いました、塗り替えてしまったほうが、気持ちよく組立てにはいれるかななんて思い、再塗装を決断した次第です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/05/642a316a8cc1457795ed51947bacc36e.jpg)
とりあえず、チョークトランスの銘板を外し、電顕トランスを分解し・・・
このまま塗装するか、現行の塗装を剥離するか迷いましたが、チョークトランスに少し発錆がありましたので、剥離して再塗装することにしました。
予想通り随分時間がかかりましたが、以下のように剥離完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9a/4d6e35d014a8b1be345b299b7a7aee80.jpg)
ツールは両頭グラインダーのワイヤーホイールで、物理的に削り落としました。当然ですが、折れない精神が必要です。正直疲れましたので、塗装は明日以降ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます