翌日、朝から美味しい朝食をいただきます。
地元で採れたてのカレイとへしこを炭火で焼いてくれてます。流石に美味しい
宿を後に、近くの間人(たいざ)漁港へ。
間人ガニがあがる漁港です
ここの港に間人ガニが集結するんですね。
少し小さいと感じましたが、シーズン中はカニまみれなんでしょう
この箱に。
この箱にもカニが満載ってわけですね。
いずれにしても私の口には入ることはないでしょうが・・・
漁港を後に、日本海側をドライブ
途中で、田植えに向けて準備されてます。ん?何か鳥が。
おーっ、コウノトリではありませんか
自然の中で間近で見るのは初めてです。意外とでかいです。
いつまでもみていることはできないので、先を急ぎます。
車の前方を何か枝をくわえた大きな鳥が電柱の上にとまりました。
んっ、またしもコウノトリ
車を止め巣作りですかね?
一度に数羽のコウノトリを見て満足
猫埼がある、豊岡市の竹野浜海岸に向かいます。
竹野浜海岸。ここも海がとても綺麗です。
これが、猫崎
猫が寝ているというよりキューピーが横たわっているように見えます
反対側から
先端が赤ちゃんの頭のように見えるのは私だけ??
キューピー埼を後に次へ
相方の行きたいと言っていた、鎧駅。いかりではありません。よろいです!
とある作家さんの作品にでてくるとのことです。
この向こうが、餘部(あまるべ)駅。
反対のホームに移動すると、真下に海が見えます。
何やらにぎやかな魚が泳いでいる?
鯉のぼりです。
全景。
湾の対岸に向け鯉のぼりが吊るされてます。へー
せっかくなので、隣駅の餘部駅へ。
餘部鉄橋。基礎から橋脚の上端まで約37m。
餘部鉄橋空の駅なるものができてました。
地上が1階。駅が2階。どんだけ長いねん
空の駅の隙間から真下を
餘部駅のホーム。
餘部鉄橋から見える風景。
これが旧鉄道で。右側が新しいホーム。
旧鉄道の先端。何年か前はこの線路がつながってたのを見には来ました。
2010年の画像がでてきました!
餘部駅へ向かう道の下から
坂道の途中から
やっとのことで、餘部駅に到着。
旧餘部鉄橋(当時は現役)。右側に新しい鉄橋の工事が行われてました。もうすぐ完成の感じ。
最後に、皿そばで有名な出石町を通ったので、甚兵衛さんへ。ミシュラン☆だそうです
平成も終わり、令和の時代になりました。
今回は、平成最後の旅ということで、京都北部、兵庫北部を回ってきました。
舟屋の里で有名な伊根です。
綺麗な海と歴史ある舟屋群
ミシュラン・グリーンガイドでも2つ星を獲得しています^^
舟屋と桜の2ショットを狙ってましたが、既に時遅し、葉桜満開
しばし、街中を散策右側の海側の建物が舟屋、左側が母屋となっているそうです。
隙間から、舟屋と船が垣間見えます。150円で中が見れるようです。
昔ながらの風情が残ってますね。
酒蔵です。向井酒造さん。京の春が有名ですね。
舟屋と桜の2ショットの片方の桜が植わっている海蔵寺さん。
やっぱり立派な葉桜状態
それにしても海が綺麗です。
透き通ってます。
海底には、ウニ。
ヒトデがはっきり見えます。
歩き回り、お腹も減ったのでランチタイム
どこにしようか・・・
干しなまこ丼んーー
少し戻ったところで、甘ーい、何か?何?気になるイイ匂いに引き寄せられ、海宮(わだつみ)さんへ。
何軒かあるが、何故か割烹へ。
席に通されますが、何か高そうな雰囲気が。割烹だから仕方がないですが
テーブルの窓からは、海が一望
せっかくなので、わだつみ寿司御膳を注文。3000円也
朝獲れた魚介類が出されるとのことです。
お店のご主人といろいろお話しさせていただきました。朝獲れの魚も見せてもらいました。海老だけは無理だとのこと。
大人の男性の手のひらより大きい岩ガキも調理してました。うまそー
話しもどりますが、この煮魚の匂いだったんですね。
ノドグロですめっちゃ美味しい
寿司。目の前でタイミングよく握ってくれます。寿司もネタが新鮮でとても美味しいです。
左の出入口のすぐ前が海。ご主人曰く、ここに船が横付けされ、いい食材をここで買うとのこと
食事も終え、外から
駐車場に戻り、ここから海上タクシーでしばしの遊覧をすることに。相方が事前に予約してました。
ちなみにどこからでも乗せてくれるそうです
乗船する船が迎えにきてくれました。
いざ出発
何人もの有名人の写真が飾られてました。
船長?さんがいろいろ案内してくれます。
江戸時代の舟屋。梁が低いのが特徴。
更に先に進みます。
途中で釣りを楽しむ観光客。
先ほどの遊覧では、大物のアジが釣れていたそうな。
左から3軒目?釣りバカ日誌の浜ちゃんがしばし住んでいたところだそうです。いろいろ説明してくれますが、なかなか覚えきれません
ある場所で、船長からかっぱえびせんが配られます。おやつタイムか?
と、そうこうしているうちに、カモメ登場。
カモメ用のエサでした。これを空中に投げろと言います。どんどんカモメが集まってきます。
そりゃ。(相方がえびせんを投げ、私は)
パクっ。ナイスキャッチ
鵜も負けじと鵜の食べもんちゃいますな
しばしの遊覧。結構楽しかったです。ちなみにどこでも降ろしてくれますよ。
伊根を後に、今晩の宿に向かう途中、経ケ岬へ立ち寄り
駐車場からは約200m。ほぼ登山。階段が通常ビルにある階段の1個飛ばし状態なので、足腰鍛えられます
写真も撮る余裕がない状態で灯台へ到着。登山口には地元の小学生が作った杖も置かれてますよ。
白い灯台が、青い空と相まっていい感じです。
灯台の上には何かあります。望遠で東西南北の印。
この灯台は、明治31年12月に建造されているようです
また景色もいいです。ちなみに、画像の右真ん中に少し建物が見えますが、これは駐車場です。
この後は、予想通り筋肉痛でした。1日後とか2日後ではなく、その日の夜からでしたよ
この日の観光も終え、宿に到着。
今回の宿は間人(たいざ)にある昭恋館 よ志のやさん。何故、間人なのかは相方に聞いてください
遅くに着いたので、ご主人が玄関まで迎えに来てたこともあり忘れてました
部屋からの景色、夕日。
温泉に入りさっぱりした後、食事タイム
前菜。
刺身。
地元のお酒もいただきます。辛口系ということで、宿お勧めの香田という日本酒。京都は宮津のハクレイ酒造さんのお酒です。飲みやすく美味しくいただきました。
焼き物。
天ぷら。
鍋物。
まだまだ出てきます。炭火焼き。貝やエビなど盛りだくさん。すべて美味しくいただきました
この後は、灯台への道で疲労した体を温泉で再び癒し、いつもながら爆睡モードへ。
この港(安座真港)よりフェリーでの移動
安座真港にかかれた絵。
今回はこの高速艇。もう1隻車を乗せられるフェリーも運行してます。
波に揺られるというより波を蹴散らしながら?20分で久高島に到着。
あいにくの雨模様。どっから回るか…。
貸自転車もありますが、雨なので歩きで
のどかな風景。
しばらく歩くと海岸へ。
天気は悪いが、海は綺麗です。
晴れてたら最高でしょう。
かなりの透明度。
何の花かはわかりません
ヤシ?
更にのどかな道が続きます。
ここから少し行くと、フボー御嶽。
この先が、フボー御嶽。島の人たちにとっての祭祀場のため、何人たりとも出入りを禁じられてます。
しばし歩くと。おっ久高島ヤマネコ発見か
普通のネコでした
ススキが風になびいていい風合いだったので
沖縄は寒くないので枯れているのか・・・?
名前はわかりませんがハート型の葉っぱ。
途中から集落側に折り返し、暫し歩くと民家が見えてきました。
沖縄らしい造り。
風よけの石垣の上からは何やら伸びてます。
屋根が白いんですね。んっ、真ん中に何か?
シーサーが鎮座してます。
途中にあった庭。
降ることがない地に雪ダルマのオブジェ
広場にでてきました。
御殿庭(うどぅんみゃー)という祭祀の祭場。
シラタルー拝殿とエラブウナギ(イラブー)の燻製乾屋だそうです。
立派なネコ発見。
こちらにも。
なんだー、お前みゃー。と睨まれとる??
のどかな風景。
何をみとるん?さりゆくばーさんを眺めとるん?
沖縄らしい花の代表格です。
名前はわかりませんが、綺麗に咲いてます。
しばらく歩くと、またネコがやってきました。
今度は足元で寝転がったり、足もとにすり寄ってきたりでかなり人馴れしてます。
そうこうしているうちに向こう側から白黒ネコが小走りで近寄ってきます。
と思ったら、バクッ何やっとるんじゃお前らは
そうこうしているうちに港についてしまいました。
歩きでも十分島めぐりできます。自転車よりじっくりみれるのでいいかも。
昼めし時ということで3軒あるうちの1軒でランチタイム。
イラブー定食というのもありましたがパス
ということで、定番?の沖縄そば定食
御飯も食べ、帰りのフェリーまでしばし時間あるので、逆側の海辺へ
意外とこちら側は穴場か?
木の根の洞窟みたい
イラブがまの案内。
台風24号で歩道が壊れてました。この島のここでは沢山のイラブーが捕れるとのことです。
先に進んだとこにある岩場。
さらに先にある砂浜。やっぱり透明度が違います。
ん?砂浜のあちこちに穴があり、のぞき込むと、カニの足が見えてます。
南国の蝶。1月でもいるんですね。
帰ろうと歩いているとなにやらガサゴソと音がするので見ると、ヤドカリでした。
帰りも高速フェリーです。
安座真港に帰り着くと、またまたネコのお出迎え。
うりゃー何見とんじゃーと睨んどる??
岩合さんみたいに撮れませんなー
台風21号や24号、25号と立て続けにきた台風などで仕事が忙しく中々投稿できませんでした。
結局年も明けてしまいましたが、本年もよろしくです。
さて、今回は沖縄です。
台風24号の被災支援ということで、10月に半月ほど沖縄に行ってました。
当然仕事なので観光などする暇もなく、ゆっくり沖縄を味わうために行ってきました。
ちなみに過去にも数回きてますが、全て仕事でした。。。
今回の飛行機はB787でしたが、10月は画像のスターウォーズ号でした。
シートカバーにも凝ってました。
ということで那覇空港に到着。
ジンベイザメ模様でしょうか?飛行機を押す車も同色です
レンタカーを借り、まずは海辺へ。
曇天ながらも澄んでるのがわかります。
10月に来た時に空港までチケットを購入に行った時の同じ場所です。沖縄らしいです。
地元の方に教えてもらいましたが、この道路は最近できたばっかりで、どのレンタカーのカーナビにもでてきませんので結構穴場です。
まずは腹ごしらえということで、昼食をとり、近辺をドライブ
昔連れて行ってもらった、アメリカの古着、雑貨などを売っている店。
アメリカンヴィレッジという大きな商業施設もありますが、やっぱりここが最高
相方も気に入ったようです。
いろいろ品定めをし、また買いに来るということで、ホテルへチェックインし、沖縄の夜の街へ繰り出します。
国際通り。あいかわらず賑わってます。
食事も終え、近くにある市場内を散策。
なかなかディープな感じ。路地裏が気になる私たちにとっては最高です。
ネコ。暖かいのかあちこちに登場します。
雰囲気のよさそうなお店。ハンバーグやフォアグラ丼がなんと500円
飲み物もALL200円
少し行ったとこには、餃子基地なるお店が。炙りチーズ餃子、島とうがらし餃子、エビ餃子など色んな種類のメニュー。
看板には”せんべろ”、流行りの千円でベロベロ。
ホテルまであと少しというところで、白ネコの登場。
人懐っこく、ホテルの近くまでついてきました。暫しの散歩どっちが散歩しているのか・・・。
翌日。
久高島という島に行きましたが、久高島コーナーで。
帰りに、嘉手納基地が見える道の駅に立ち寄りました。
戦闘機の離発着が見れるかとワクワクして展望台に上りましたが、この日は見えず
望遠で奥のほうをみると、おっ、戦闘機
ちなみに見れたのはこれ
とこれ
さらに翌日。
本日は、少し遠出して、今帰仁城跡へ
快晴
大阪城や姫路城などとは違い、さほど大きくない石を積み上げかつ流線形。
ここにもネコが登場。
チケットの半券を渡し、この平郎門から入城。
階段を登ります。
階段脇に咲く花。
桜も咲きかけてます
ここにも桜
寒緋桜(カンヒザクラ)、別名、緋寒桜(ヒカンザクラ)とも言うらしいです。
そういえば1月の下旬の花見の準備(夜はライトアップ)してました。
階段を登りあがったとこにある石碑。
志慶真乙樽(しげまうとうだる)の歌碑だとか。
見晴らしのいいとこに移動。
青い空、青い海、沖縄らしいっす
望遠で
浅瀬の海が綺麗です。
ここの場所は御内原(うーちばる)と呼ぶそうです。
そういえば沖縄の地名を読むのは難しい・・・。
東風平、南風原、玉城、北谷、城間、勢理客等々。いくつ読めましたか?
私は10月の半月でほぼ覚えました。というより覚えなければいけませんでしたが。
広場の真ん中あたりから広角レンズで
反対側
主郭(俗称本丸)。
入場料400円の割には見ごたえありましたよ。
今帰仁城を後に、ランチタイム。
途中立ち寄った今帰仁道の駅にいたネコ。なかなかふてぶてしいやつ。
ドアップで
那覇市内に戻り、相方が行きたいというお店めぐり。
商店街をウロウロ。
お、ネコ。
相方の行きたいと言っていたMIMURIさん
中にもネコ。これは、店長のBB(ビビ)かスタッフネコのモフモのいずれか。
手を近づけるとバクっとやられます。甘噛みですが。。。
店員(店長がネコなら店員さん)に遊んでもらってます。
一旦ホテルに戻り、荷物を降ろした後、レンタカーを返却に。
沖縄でお世話になった方との晩御飯までしばし時間あるので、近くにあった波上宮へ参拝。去年は北海道神宮への初詣でしたが、ある意味真逆の沖縄。
多くの初詣客が並んでます。
本殿まではまだまだ。並んでの参拝は流石に時間が足らないので、遠くからお参り。
波上宮のお守り。沖縄らしいです。
久々の方との食事を終え、近所を散歩がてら散策。あやしい通り。
いい感じの路地。
こういう小料理屋もいいな。
黄色のバイクがいい感じをだしてます。
みなさん盛り上がってますね。
やっぱりオリオンビールですな
懐かしい、なめネコ。
お土産でなかなか入手困難な”泡波”とSUNTORY響の味ににた”千年の響”をGET。
また、泡盛をおいしくいただく器と茶碗もあわせて。
行きは山ルートの高野山経由で高野龍神スカイラインで
せっかくなので、高野山は奥の院へ。
奥の院へと続く参道。
駐車場にある温度計では21℃。
参道はもう少し涼しい感じ。
途中にある大きな杉。
根本のほうはつながってます
奥の院の大杉は1300本もあり、樹齢約200~600年。
和歌山県の天然記念物でもありそのうちの何本かは特別母樹林だそうです。
橋の向こうは奥の院。
お参りも済み、駐車場近くでランチタイム。
夜の料理のこともあるので軽めに。
肉そば。
山かけそば。山芋どっさり
笹すし。
高野山をあとに、高野龍神スカイラインを宿に向け
途中にある護摩壇山
スカイタワー。入場料300円。
今回は上りませんでした。
標高1280m。車の外気温計で10℃台。少し寒い。
景色も抜群。山並みしか見えませんが・・・。
反対側はスカイタワーに登れば田辺の海も見えるようです。
バス停。
バスでも来る人いるんだろうか。1日3本。
高野龍神スカイラインを下ること30分程で、今回の宿、下御殿さんへ到着。
龍神温泉は、日本三美人の湯でも知られてる温泉ですね。
日本秘湯を守る会の看板も確認。
部屋は普通にある旅館の感じ。
窓からは、日高川が見えます。
夕方からは、かじかカエルの美声が聞こえてました。癒されます。
温泉にも入りさっぱり。湯はナトリウム・炭酸水素塩泉で、湯舟は檜張りと全国的にも珍しい御座敷風呂。
洗い場と湯舟の中に畳がしかれてます
肌がスベスベ。
夕食タイム
お品書き
湯葉山椒和え
奥山の幸五品盛り
虹鱒の造り。へーこんな味なんやー。淡白であっさり。
鮎の塩焼き。撮り忘れ
うなぎのひつまぶし
牡丹陶板焼き。イノシシの肉です。
煮物。茄子と湯葉の涼風仕込み
んっ。涼し気な器登場。
そうめん。麺がピンク、梅そうめんです。
自家製の豆乳プリン。なかなか美味しい。
晩御飯もいただき、夜の街?並みをしばし散歩。
宿の玄関は道下にあります。
龍神温泉街
昔ながらの風情
ここは上御殿さん。
紀州藩主徳川頼宜公が、下御殿、上御殿を建て静養のため杖をひいたとのことです。
別の旅館前の看板。
龍神温泉、川中温泉(群馬県東吾妻町)、湯の川温泉(島根県出雲市)が日本三美人の湯。
下水の鉄蓋に、龍の顔。
そうそう、となりのトトロの美術監督の男鹿和雄さんが描く絵本はここの下御殿さんからスタートするそうです。
へー、。縁があるのか、偶然にもとなりのトトロが放映されてました。
縁というのは、このブログを始める前、某日某所の宿でたまたま偶然にも、となりのトトロの監督とお会いすることになり、しばしお話しをさせていただき、挙句にはお友達にもさせていただいたという過去があるからです。
お会いした最初は、監督とはわかりませんでしたが、途中で気づきびっくり
三鷹のジブリ美術館にも遊びにおいでとも誘われ、お伺いもしました。
かじかカエルの美声を聞きながら就寝
朝から温泉でさっぱりし、朝食。
1階にあるくつろぎスペース。昔ながらの調度品が落ち着きます。
美人証明書もいただき(私ではなく相方になりますが)、宿を後に。※実際はもらえません。
高野山からの移動途中にも咲いていたユリ。見ごろでした。
帰りは、海沿いということで白浜あたりまで下山
途中にあった紀州備長炭発祥の地がある道の駅で休憩。
備長炭の風鈴。
窯。流石に夏は暑いので少ししか焼いていないそうな。
海沿いで昼食。
次はどこの秘湯へ行くか??