久々に奈良の大和十三佛霊場参りです。
■生駒山 宝山寺(第一番)
宝山寺近くまで車で行けますが、せっかくということでふもとからケーブルカーでの移動です。
鳥居駅からの乗車。お子さんが乗るには大人気のケーブルカー。これは犬の”ブル”号
ミケ号
もあります
。
乗り継ぎが必要ですが、生駒山頂遊園地まで行けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/eb/f761c1a5e9490be1d351616fb6cc50b5.jpg)
宝山寺駅で下車。というかここまでの区間。生駒山頂遊園地まではここで乗り換え必要。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bf/2fb17cee748b5ff1e0abef0ce19e7745.jpg)
少し歩くと聖天通りの看板。右側上に向かって階段が続いてますが、ここを宝山寺に向かって歩いていきます。
車でお寺まで直接行かずケーブルカーに乗ったのは、昔ながらの街並みが残っているという宝山寺新地(生駒新地)を覗いてみたかったので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/66/a95ae9465449b72d22216ff78f94ef38.jpg)
下側にも階段がのびてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f9/6f4e3fee37228de05bce55f9d2450f16.jpg)
途中、バラ
が綺麗に咲いているお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e1/4f580e7de2cadb7163d816e276c9992c.jpg)
宝山寺にお参りする前に腹ごしらえ。途中でたまたま立ち寄った、インドネシア料理の摩波楽茶屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bf/91298895731b9238fc38fca42d5e98c0.jpg)
入口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7d/f1ab1f1e5b38e4e5d6a1150af3dcacc5.jpg)
奥のテラス付近に案内されました。
こんな山奥に...絶景が
奈良の街並みが一望
(電線じゃま...w’)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fa/e1c71461bff732af5861eadfc931ff14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/54/d5ef8428c6d186d1e5e27c0f14cfe808.jpg)
私が注文したインドネシアの焼き飯(ナシゴレン)をオムライスにしたオムナシゴレンセット。結構おいしい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7e/af8ea1aa63152fd77d92ae8ca60cedf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1c/70f85b98b039006af90be70fc4be0b1e.jpg)
相方の注文の焼きそば(名前失念)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/10/dba3b84bda180e84330fc66195d404a8.jpg)
食事を終え、宝山寺へ。休日というのに閑散としてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a5/d7e6b47cdfc07abbda8cfccfd12b3e7b.jpg)
山門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e0/f0a7ab24d512fef96c08db9c9b7a7251.jpg)
宝山寺到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/67/21de68e649fabe1b20594036a9628806.jpg)
上の高い岩肌にも。弥勒菩薩さま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8d/fad86c1f532758f01c3c10973e77e1cf.jpg)
これは賽銭箱。巾着の形です。珍しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/50/cf75e62375e0f81fd71639375323940f.jpg)
多宝塔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4f/c6d3d482ae100e06b20ad2425e53a0d8.jpg)
奥の院。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/09/d63b3ef5b2cd9bcf1cd6c49be400e7e5.jpg)
拝殿。実は、たまたまタイミングよくこの奥の聖点堂での法要に参画できることに。当然撮影
は不可なので画像はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/36/e9754135f259a57eee085e0c426a32f1.jpg)
宝山寺参拝も終え、次に移動。
ケーブルカーの宝山寺駅から今度は、ミケ号![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/43/63a9c77ae443c383974c1288d81d0794.jpg)
■勝宝山 西大寺(第二番)
次なるは西大寺。宝山寺からは車でも比較的近くです。宝山寺で結構時間を要したので急がないと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/50/3aac238bc380167e096274354f9b782b.jpg)
紅葉も青々と初夏を感じますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/37/e6893bf850a05f2240be00e923def0d5.jpg)
玄武の絵が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9e/2230ac28a1f13928535f0a0904e11dd3.jpg)
参道を急ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/10/d0987ae82a564a3dea69bab87b292138.jpg)
既に戸が閉まりかけて(というか閉まっている)いるが、横の扉から入れてもらいお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d5/5bfe297a96cc3b8f4dffc5ed0f055740.jpg)
東塔の跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/de/a3c7df2e7ea3b9ba776d2164e320156d.jpg)
雷や戦により焼失したそうですが、再建しないのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/98/9d3236e18d30e4640a3ab6e278153883.jpg)
最後に、お大師様に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/27/4951569a436ade797deb4826ee09cd75.jpg)
あと残るは5寺。のんびりいきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
■生駒山 宝山寺(第一番)
宝山寺近くまで車で行けますが、せっかくということでふもとからケーブルカーでの移動です。
鳥居駅からの乗車。お子さんが乗るには大人気のケーブルカー。これは犬の”ブル”号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_inu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
乗り継ぎが必要ですが、生駒山頂遊園地まで行けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/eb/f761c1a5e9490be1d351616fb6cc50b5.jpg)
宝山寺駅で下車。というかここまでの区間。生駒山頂遊園地まではここで乗り換え必要。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bf/2fb17cee748b5ff1e0abef0ce19e7745.jpg)
少し歩くと聖天通りの看板。右側上に向かって階段が続いてますが、ここを宝山寺に向かって歩いていきます。
車でお寺まで直接行かずケーブルカーに乗ったのは、昔ながらの街並みが残っているという宝山寺新地(生駒新地)を覗いてみたかったので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/66/a95ae9465449b72d22216ff78f94ef38.jpg)
下側にも階段がのびてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f9/6f4e3fee37228de05bce55f9d2450f16.jpg)
途中、バラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e1/4f580e7de2cadb7163d816e276c9992c.jpg)
宝山寺にお参りする前に腹ごしらえ。途中でたまたま立ち寄った、インドネシア料理の摩波楽茶屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bf/91298895731b9238fc38fca42d5e98c0.jpg)
入口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7d/f1ab1f1e5b38e4e5d6a1150af3dcacc5.jpg)
奥のテラス付近に案内されました。
こんな山奥に...絶景が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fa/e1c71461bff732af5861eadfc931ff14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/54/d5ef8428c6d186d1e5e27c0f14cfe808.jpg)
私が注文したインドネシアの焼き飯(ナシゴレン)をオムライスにしたオムナシゴレンセット。結構おいしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7e/af8ea1aa63152fd77d92ae8ca60cedf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1c/70f85b98b039006af90be70fc4be0b1e.jpg)
相方の注文の焼きそば(名前失念)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/10/dba3b84bda180e84330fc66195d404a8.jpg)
食事を終え、宝山寺へ。休日というのに閑散としてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a5/d7e6b47cdfc07abbda8cfccfd12b3e7b.jpg)
山門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e0/f0a7ab24d512fef96c08db9c9b7a7251.jpg)
宝山寺到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/67/21de68e649fabe1b20594036a9628806.jpg)
上の高い岩肌にも。弥勒菩薩さま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8d/fad86c1f532758f01c3c10973e77e1cf.jpg)
これは賽銭箱。巾着の形です。珍しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/50/cf75e62375e0f81fd71639375323940f.jpg)
多宝塔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4f/c6d3d482ae100e06b20ad2425e53a0d8.jpg)
奥の院。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/09/d63b3ef5b2cd9bcf1cd6c49be400e7e5.jpg)
拝殿。実は、たまたまタイミングよくこの奥の聖点堂での法要に参画できることに。当然撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/36/e9754135f259a57eee085e0c426a32f1.jpg)
宝山寺参拝も終え、次に移動。
ケーブルカーの宝山寺駅から今度は、ミケ号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/43/63a9c77ae443c383974c1288d81d0794.jpg)
■勝宝山 西大寺(第二番)
次なるは西大寺。宝山寺からは車でも比較的近くです。宝山寺で結構時間を要したので急がないと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/50/3aac238bc380167e096274354f9b782b.jpg)
紅葉も青々と初夏を感じますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/37/e6893bf850a05f2240be00e923def0d5.jpg)
玄武の絵が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9e/2230ac28a1f13928535f0a0904e11dd3.jpg)
参道を急ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/10/d0987ae82a564a3dea69bab87b292138.jpg)
既に戸が閉まりかけて(というか閉まっている)いるが、横の扉から入れてもらいお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d5/5bfe297a96cc3b8f4dffc5ed0f055740.jpg)
東塔の跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/de/a3c7df2e7ea3b9ba776d2164e320156d.jpg)
雷や戦により焼失したそうですが、再建しないのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/98/9d3236e18d30e4640a3ab6e278153883.jpg)
最後に、お大師様に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/27/4951569a436ade797deb4826ee09cd75.jpg)
あと残るは5寺。のんびりいきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)