久々のブログです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今回は姫路にやってきました。
「COPPA DI HIMEJI 2017」コッパディ姫路という2日間にわたるヒストリックカーのラリーの開催があり、知り合いの方が出場されるということで見に来たということです。
COPPAとはイタリア語でカップ(杯)という意味。
ヒストリックカーは一般的に20年以上古いもので、歴史的に価値のある車ということかな。出場資格は1990年以前の車と記載されており、私の1号機(W124)も1988年式なので一応出場資格は満たしてますが、周りの車をみると、まだまだヒストリックと呼べる感じではないです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
コースは、姫路城→姫路市内→夢前町→加西市→丹波市→淡路島(泊)→鳴門→南淡路市→姫路市内→姫路城と450kmの走行。
後ろには、姫路城。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/49/e20bb49b2d8784d9885b8e3500571f74.jpg)
天気もよく
、スタート地点の大手前公園に早朝から多くの車と人が集まってきてます。イーグレ姫路の上から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1f/67d8d3baff70d5bb27001fa817f197f5.jpg)
大手前公園。多くのオールドカーが並んでおりワクワク![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/41/bb763cd004300b71bdf2bbd80c625c46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b1/30be8715b7a315368036ccd02231490b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/04/77a82f272f7b151c9ee469e68924b689.jpg)
この車が知人の車。MERCEDES BENZ 280SL(1970年)です。
以前のブログでも少しお話ししてますが、300SLロードスターも所有されており、今年のF1日本グランプリでルイスハミルトンを乗せてのドライバーズパレードにも出ておられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/31/a26f91e3471b1b120d554d1730892715.jpg)
ここからは、私なりに興味のある車をご紹介。100台もあるので全部は・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
この車は BMW ISETTA(1960年)。
初めて見ましたが、ドアが前空き
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a9/0a3ab43e0c6f5a401a1a13cca93d3c0e.jpg)
後ろのタイヤの間が狭い。450km走行に耐えられるのか
??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/25/03f90c45a2245134c141940dc38aed37.jpg)
次なるは、FIAT 600D Abarth(1967年)。
だからナンバーも1967。一部ナンバーを画像処理してますが、やっぱりナンバーにもこだわりを持っている方いますよねー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/20/061c578ac125b07428e8ce089ae6db8e.jpg)
後ろから
。
エンジン部分を見せていただいているのか。スタート後もこのままの走行でした。まさか閉め忘れではないと思いますが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/11/f443a0e32511b00a61da5df1b2b65f84.jpg)
PORSCHE 356Cの後部に積まれている荷物。昔はこのように積んで旅行に行っていたのでしょう。雨
降ったら大変ですなー。でもすごく味がでてるので
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/62/ef60fbccb1fbb6bdf19859e6f5bbbbef.jpg)
これもPORSCHEですが、リアにはいろんなエンブレムを張り付けてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9e/4ef7fe33d4add449d3d48cae7cb9637f.jpg)
おっ出ました。スーパーカーブーム時にあこがれたランボルギーニカウンタック![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
手前が、LAMBORGHINI Countach LP500S(1983年)。
奥側が、LAMBORGHINI Countach QV(1986年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/44/f405966d93b648d68a773f30976bd97d.jpg)
このリアウイングがLP500Sの象徴で、めっちゃ憧れました。
ドアも開けてくれていて嬉しかったです。このドアも当時斬新でかっこいいと皆で話してたこと覚えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ac/72dc3c08f27c6e52b14f5671478996b8.jpg)
FERRARI 308GTB(1981年)。これもスーパーカーブームの車。個人的には512BBがど真ん中かな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/94/a060f834aef688affa902384c0277cd5.jpg)
リアのエンジンも見せてくれてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a0/8da91d3330fc6a24babfeee0be2a4005.jpg)
これも懐かしい、FERRARI DINO 246GT(1972年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/23/b689acf67c31718f17842c0cc6c08e44.jpg)
この流線形がすごくいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b0/9556db8e8e3cfc49d77de2cc6f1dbe9d.jpg)
サーキットの狼で有名な、LOTUS Europe Spl(1974年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3e/d0fd9531e6679b1a719ab2d6f4911786.jpg)
リアが特徴的。EUROPA SPECIALのエンブレムもしっかり貼られてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7c/bc94b10908bca4da759c4fcc16a50309.jpg)
これは、ASTON MARTIN DB6(1967年)。イギリスの名車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1f/80b82c23322f3f87ee8449a30e9e7bad.jpg)
ボンドカーで有名なDB5の後継機種。5,000万円もするようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/65/8048ffc895cb465a9fdb2ebf2dde57fc.jpg)
MERCEDES BENZ 190SL(1957年)。一度は所有してみたい1台です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1b/c7d1dc1603e9ae21e33d324beb95c896.jpg)
流線形のトランクがいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a8/857dad09ac17cd1ce19da15ed785a6e5.jpg)
PORSCHE 356 PreA Speedster(1954年)。今回出場される方も以前はSpeedsterを所有されていたとのこと。
ん?どこかでみたような・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fa/6519b9061783d1b83195997ef79d083b.jpg)
唐沢寿明さんではないですか
。PORSCHE 356 PreA Speedsterで出場されるとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/78/5eca54d0357cc289497adf47266a63f0.jpg)
さあいよいよスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/87/999ba235e5b5859f8a730c5190f910ab.jpg)
ゼッケンをつけた車が順にスタートを待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f7/e0207839fd42d46d029d67e628d195fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ed/3174397d29e871df6e16d49a7fe2f89a.jpg)
緊張の瞬間。エンストなどしないで無事スタートできるか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9d/9e89c024729eec817647bcd4f30518c4.jpg)
ここから450km先のゴールを目指してスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7c/0b7dcf86653188b2b98c8b1845cbdc3b.jpg)
ここからは、上記以外の車をご紹介。一部撮影していないものや、同じ車種は除いてます。
これは、ヒストリックカーではありません、先導車です。
BMW i8(escort car)。3気筒ガソリンエンジンと電気モーターを組み合わせたハイブリッド・スポーツカー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/be/01e2e63cb99a3b986976240e74521f93.jpg)
2,000万超![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/84/bb2392ffd8209280f9842510a3ab0d3a.jpg)
BUGATTI T13 Brescia(1925年)。92年前の車
和暦では大正14年。公道を走れるように維持できているのがすごいっす![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b0/672a9541266bd34250cfaec28fe78aec.jpg)
BUGATTI T35B(1927年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bc/7cb260069971a7eb730ee46b0f255ef7.jpg)
SALMSON GS8(1929年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0b/db313fd2859e68e195c44c7e1132fa0b.jpg)
Riley Six(1934年)。途中山陽道で抜いてきました。間に合うかと思ってましたが間に合いましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ce/8b7eaa7b64d220e4af6eb34d026cb068.jpg)
MG PA Spl(1934年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3b/d79f89579e265e79caf0a629e0b1b0ca.jpg)
MG-TA(1938年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/13/72c9d57bf590f1069204af1323233ec6.jpg)
SIATA 750S MM(1950年)。イタリアの車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6f/cee51cc6f9783cdce53818d83627a976.jpg)
GIAUR TARASCHI 750 Sport(1951)。ジャウラ タラスキーと読むそうです。エラの張った顔がユニーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7b/e6207dd9520767f290a6cf67f6ee4633.jpg)
ERMINI 1500S(1952年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/af/b911c04f4677b501e7698f7621983387.jpg)
AUSTIN A90 Atlantic Convertible(1950年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/79/4680d711a53c9c39ffd9bfe15cb1db0b.jpg)
AUSTIN A40 Somerset d.h.c(1952年)。水色がよく似合ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/26/49ab1d241ed24732fdd27254dee5e290.jpg)
MG-TD(1952年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5f/cb95dc5376a73e1ca3d475c1cba6c84f.jpg)
MG-A(1957年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/24/405fc3d28a591f71260ef07452d2e71c.jpg)
AUSTIN HEALEY 100/4BN1(1953年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/42/c1dc20b3d4f750781fead8634e9b7b1f.jpg)
ALFA ROMEO GIULIETTA。女性のドライバーさんも多し![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b1/2de066b13bbadab042e3a1b6e0907e5a.jpg)
AUSTIN HEALEY Sprite Mk-1(1958年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ff/1df86376b1bb28db51cfb844d962732d.jpg)
AUSTIN HEALEY Sprite Mk-1(1961年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/06/794b3b5e2478a8372c8194942fa8fce0.jpg)
TRIUMPH TR2(1954年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/19/9df5df4a675c9c0697a55bb5c2c86f23.jpg)
TRIUMPH TR2(1959年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7a/762f63fd1e99c1d962ddaea45f4cabe1.jpg)
LOTUS 23B(1962年)。出場車の中で一番車高が低かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/58/6c1689f78c87e152af18668c16546a3c.jpg)
MG-Midget(1968年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7a/5eb63c95227ebdc882cbc4c1e9c867e5.jpg)
MG-Midget Mk-Ⅳ(1971年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/61/dee34ad278ded8d9eec41720a5748670.jpg)
FORD Mustang(1966年)。ナンバーも'66年に合わせてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ca/c65994e16b4b8440599d3ea91e8de03e.jpg)
MATRA BONNET Djet(1965年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2c/c5444b09b9d01684ce971556f7ab773b.jpg)
ALPINE A110(1970年)。同じ車種が何台かでてましたが、この車が一番目立ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cd/64dcb6b68c83c00ed3567e1a5ad22177.jpg)
ALPINE A310(1974年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ce/97c35a9c9b93bd6c93e661f89ae72b21.jpg)
CITROEN DS 19(1964年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f0/b90ff9a91b229354716b0c2e61effaf5.jpg)
CITROEN DS23 IE(1973年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4a/d30a044f76e425ca991ec96951f02e0e.jpg)
JAGUAR XK150 d.h.c(1957年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7a/c7dc8c77d0464f6716f458e99509b4db.jpg)
JAGUAR E-type Sr-1 o.t.s(1962年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e8/15741e242cb48ef37652a00b2cac9a89.jpg)
FORD Consul Cortina Lotus(1963年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/23/498937eaa9a03c9bf23a81184b6c2230.jpg)
PORSCHE 356A(1959年)に続いて、PORSCHE 356B Roadster(1960年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b4/2bdf562864fa5e2cf3d6aad5b7e77926.jpg)
PORSCHE 356 PreA Speedster(1954年)。唐沢寿明さんも無事スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/84/36c08c2cdd09fd7aa95b0dad9cac3e5e.jpg)
BMW 2002 turbo(1974年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/53/238eab176f7a6838f36119b43d7901bf.jpg)
BMW Z1(1990年)。比較的年代が新しいですが初めてみました。今にも笑い出しそうな顔![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/47/d3cdc78b029cbd540ac607bc7d705e30.jpg)
MERCEDES BENZが続きます。MERCEDES BENZ 230SL(1966年)、MERCEDES BENZ 300SE(1966年)、MERCEDES BENZ 280SL(1970年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/10/e88000bf9c35eb3c2892aceaab21fdd4.jpg)
MERCEDES BENZ 280SL(1970年)。知り合いの方も無事スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/41/a0259138d37b873ab4d28e2dee8764ce.jpg)
PORSCHE 911Carrera(1974年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2a/58e37e21b332566124b4f1b6ec17bf19.jpg)
Lacia Flaminia Zagato(1963年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cf/8579b112fe93f8c224baae24312b0739.jpg)
ALFA ROMEO Giulia Spider(1963年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/70/491263ac188f531d01643a86931ccb64.jpg)
ALFA ROMEO 1600GTV(1967年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e6/093e6e557c8181278afe025c855c067c.jpg)
FIAT 850 Racer(1970年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8f/d12548df84b102f632924fea72de494b.jpg)
FIAT DINO Spider(1967年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a0/47b033d0ea01ed02725eb29f4e8dcbb4.jpg)
FERRARI F355 Berlinetta(1999年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2f/8400143b26a04cfc3450919d6923c54f.jpg)
皆さん姫路の街並みに消えていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/db/6485ea3c46c7b33fd07c6100bd3eb29b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/93/a6310ea7775e6a1ce0f1f205e942b095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/63/2bd27f6d856fc5fb0aff6e2a0726ffde.jpg)
絶好ののんびりラリー日和。みなさまご安全に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/28/3a2423b0239f810b887d354a9e4ca4f9.jpg)
この車も目立ってました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
レース時のトラブル対応の修理屋さんでしょうか。少しお話しさせていただきましたが、英国車専門だそうです。何故、ベンツなのかは、そこは聞けませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/54/8e02a275db90ab57768f15eac832d053.jpg)
しかし、いい味を出してます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0101.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今回は姫路にやってきました。
「COPPA DI HIMEJI 2017」コッパディ姫路という2日間にわたるヒストリックカーのラリーの開催があり、知り合いの方が出場されるということで見に来たということです。
COPPAとはイタリア語でカップ(杯)という意味。
ヒストリックカーは一般的に20年以上古いもので、歴史的に価値のある車ということかな。出場資格は1990年以前の車と記載されており、私の1号機(W124)も1988年式なので一応出場資格は満たしてますが、周りの車をみると、まだまだヒストリックと呼べる感じではないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
コースは、姫路城→姫路市内→夢前町→加西市→丹波市→淡路島(泊)→鳴門→南淡路市→姫路市内→姫路城と450kmの走行。
後ろには、姫路城。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/49/e20bb49b2d8784d9885b8e3500571f74.jpg)
天気もよく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1f/67d8d3baff70d5bb27001fa817f197f5.jpg)
大手前公園。多くのオールドカーが並んでおりワクワク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/41/bb763cd004300b71bdf2bbd80c625c46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b1/30be8715b7a315368036ccd02231490b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/04/77a82f272f7b151c9ee469e68924b689.jpg)
この車が知人の車。MERCEDES BENZ 280SL(1970年)です。
以前のブログでも少しお話ししてますが、300SLロードスターも所有されており、今年のF1日本グランプリでルイスハミルトンを乗せてのドライバーズパレードにも出ておられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/31/a26f91e3471b1b120d554d1730892715.jpg)
ここからは、私なりに興味のある車をご紹介。100台もあるので全部は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
この車は BMW ISETTA(1960年)。
初めて見ましたが、ドアが前空き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a9/0a3ab43e0c6f5a401a1a13cca93d3c0e.jpg)
後ろのタイヤの間が狭い。450km走行に耐えられるのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/25/03f90c45a2245134c141940dc38aed37.jpg)
次なるは、FIAT 600D Abarth(1967年)。
だからナンバーも1967。一部ナンバーを画像処理してますが、やっぱりナンバーにもこだわりを持っている方いますよねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/20/061c578ac125b07428e8ce089ae6db8e.jpg)
後ろから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
エンジン部分を見せていただいているのか。スタート後もこのままの走行でした。まさか閉め忘れではないと思いますが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/11/f443a0e32511b00a61da5df1b2b65f84.jpg)
PORSCHE 356Cの後部に積まれている荷物。昔はこのように積んで旅行に行っていたのでしょう。雨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/62/ef60fbccb1fbb6bdf19859e6f5bbbbef.jpg)
これもPORSCHEですが、リアにはいろんなエンブレムを張り付けてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9e/4ef7fe33d4add449d3d48cae7cb9637f.jpg)
おっ出ました。スーパーカーブーム時にあこがれたランボルギーニカウンタック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
手前が、LAMBORGHINI Countach LP500S(1983年)。
奥側が、LAMBORGHINI Countach QV(1986年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/44/f405966d93b648d68a773f30976bd97d.jpg)
このリアウイングがLP500Sの象徴で、めっちゃ憧れました。
ドアも開けてくれていて嬉しかったです。このドアも当時斬新でかっこいいと皆で話してたこと覚えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ac/72dc3c08f27c6e52b14f5671478996b8.jpg)
FERRARI 308GTB(1981年)。これもスーパーカーブームの車。個人的には512BBがど真ん中かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/94/a060f834aef688affa902384c0277cd5.jpg)
リアのエンジンも見せてくれてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a0/8da91d3330fc6a24babfeee0be2a4005.jpg)
これも懐かしい、FERRARI DINO 246GT(1972年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/23/b689acf67c31718f17842c0cc6c08e44.jpg)
この流線形がすごくいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b0/9556db8e8e3cfc49d77de2cc6f1dbe9d.jpg)
サーキットの狼で有名な、LOTUS Europe Spl(1974年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3e/d0fd9531e6679b1a719ab2d6f4911786.jpg)
リアが特徴的。EUROPA SPECIALのエンブレムもしっかり貼られてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7c/bc94b10908bca4da759c4fcc16a50309.jpg)
これは、ASTON MARTIN DB6(1967年)。イギリスの名車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1f/80b82c23322f3f87ee8449a30e9e7bad.jpg)
ボンドカーで有名なDB5の後継機種。5,000万円もするようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/65/8048ffc895cb465a9fdb2ebf2dde57fc.jpg)
MERCEDES BENZ 190SL(1957年)。一度は所有してみたい1台です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1b/c7d1dc1603e9ae21e33d324beb95c896.jpg)
流線形のトランクがいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a8/857dad09ac17cd1ce19da15ed785a6e5.jpg)
PORSCHE 356 PreA Speedster(1954年)。今回出場される方も以前はSpeedsterを所有されていたとのこと。
ん?どこかでみたような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fa/6519b9061783d1b83195997ef79d083b.jpg)
唐沢寿明さんではないですか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/78/5eca54d0357cc289497adf47266a63f0.jpg)
さあいよいよスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/87/999ba235e5b5859f8a730c5190f910ab.jpg)
ゼッケンをつけた車が順にスタートを待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f7/e0207839fd42d46d029d67e628d195fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ed/3174397d29e871df6e16d49a7fe2f89a.jpg)
緊張の瞬間。エンストなどしないで無事スタートできるか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9d/9e89c024729eec817647bcd4f30518c4.jpg)
ここから450km先のゴールを目指してスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7c/0b7dcf86653188b2b98c8b1845cbdc3b.jpg)
ここからは、上記以外の車をご紹介。一部撮影していないものや、同じ車種は除いてます。
これは、ヒストリックカーではありません、先導車です。
BMW i8(escort car)。3気筒ガソリンエンジンと電気モーターを組み合わせたハイブリッド・スポーツカー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/be/01e2e63cb99a3b986976240e74521f93.jpg)
2,000万超
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/84/bb2392ffd8209280f9842510a3ab0d3a.jpg)
BUGATTI T13 Brescia(1925年)。92年前の車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b0/672a9541266bd34250cfaec28fe78aec.jpg)
BUGATTI T35B(1927年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bc/7cb260069971a7eb730ee46b0f255ef7.jpg)
SALMSON GS8(1929年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0b/db313fd2859e68e195c44c7e1132fa0b.jpg)
Riley Six(1934年)。途中山陽道で抜いてきました。間に合うかと思ってましたが間に合いましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ce/8b7eaa7b64d220e4af6eb34d026cb068.jpg)
MG PA Spl(1934年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3b/d79f89579e265e79caf0a629e0b1b0ca.jpg)
MG-TA(1938年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/13/72c9d57bf590f1069204af1323233ec6.jpg)
SIATA 750S MM(1950年)。イタリアの車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6f/cee51cc6f9783cdce53818d83627a976.jpg)
GIAUR TARASCHI 750 Sport(1951)。ジャウラ タラスキーと読むそうです。エラの張った顔がユニーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7b/e6207dd9520767f290a6cf67f6ee4633.jpg)
ERMINI 1500S(1952年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/af/b911c04f4677b501e7698f7621983387.jpg)
AUSTIN A90 Atlantic Convertible(1950年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/79/4680d711a53c9c39ffd9bfe15cb1db0b.jpg)
AUSTIN A40 Somerset d.h.c(1952年)。水色がよく似合ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/26/49ab1d241ed24732fdd27254dee5e290.jpg)
MG-TD(1952年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5f/cb95dc5376a73e1ca3d475c1cba6c84f.jpg)
MG-A(1957年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/24/405fc3d28a591f71260ef07452d2e71c.jpg)
AUSTIN HEALEY 100/4BN1(1953年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/42/c1dc20b3d4f750781fead8634e9b7b1f.jpg)
ALFA ROMEO GIULIETTA。女性のドライバーさんも多し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b1/2de066b13bbadab042e3a1b6e0907e5a.jpg)
AUSTIN HEALEY Sprite Mk-1(1958年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ff/1df86376b1bb28db51cfb844d962732d.jpg)
AUSTIN HEALEY Sprite Mk-1(1961年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/06/794b3b5e2478a8372c8194942fa8fce0.jpg)
TRIUMPH TR2(1954年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/19/9df5df4a675c9c0697a55bb5c2c86f23.jpg)
TRIUMPH TR2(1959年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7a/762f63fd1e99c1d962ddaea45f4cabe1.jpg)
LOTUS 23B(1962年)。出場車の中で一番車高が低かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/58/6c1689f78c87e152af18668c16546a3c.jpg)
MG-Midget(1968年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7a/5eb63c95227ebdc882cbc4c1e9c867e5.jpg)
MG-Midget Mk-Ⅳ(1971年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/61/dee34ad278ded8d9eec41720a5748670.jpg)
FORD Mustang(1966年)。ナンバーも'66年に合わせてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ca/c65994e16b4b8440599d3ea91e8de03e.jpg)
MATRA BONNET Djet(1965年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2c/c5444b09b9d01684ce971556f7ab773b.jpg)
ALPINE A110(1970年)。同じ車種が何台かでてましたが、この車が一番目立ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cd/64dcb6b68c83c00ed3567e1a5ad22177.jpg)
ALPINE A310(1974年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ce/97c35a9c9b93bd6c93e661f89ae72b21.jpg)
CITROEN DS 19(1964年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f0/b90ff9a91b229354716b0c2e61effaf5.jpg)
CITROEN DS23 IE(1973年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4a/d30a044f76e425ca991ec96951f02e0e.jpg)
JAGUAR XK150 d.h.c(1957年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7a/c7dc8c77d0464f6716f458e99509b4db.jpg)
JAGUAR E-type Sr-1 o.t.s(1962年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e8/15741e242cb48ef37652a00b2cac9a89.jpg)
FORD Consul Cortina Lotus(1963年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/23/498937eaa9a03c9bf23a81184b6c2230.jpg)
PORSCHE 356A(1959年)に続いて、PORSCHE 356B Roadster(1960年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b4/2bdf562864fa5e2cf3d6aad5b7e77926.jpg)
PORSCHE 356 PreA Speedster(1954年)。唐沢寿明さんも無事スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/84/36c08c2cdd09fd7aa95b0dad9cac3e5e.jpg)
BMW 2002 turbo(1974年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/53/238eab176f7a6838f36119b43d7901bf.jpg)
BMW Z1(1990年)。比較的年代が新しいですが初めてみました。今にも笑い出しそうな顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/47/d3cdc78b029cbd540ac607bc7d705e30.jpg)
MERCEDES BENZが続きます。MERCEDES BENZ 230SL(1966年)、MERCEDES BENZ 300SE(1966年)、MERCEDES BENZ 280SL(1970年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/10/e88000bf9c35eb3c2892aceaab21fdd4.jpg)
MERCEDES BENZ 280SL(1970年)。知り合いの方も無事スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/41/a0259138d37b873ab4d28e2dee8764ce.jpg)
PORSCHE 911Carrera(1974年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2a/58e37e21b332566124b4f1b6ec17bf19.jpg)
Lacia Flaminia Zagato(1963年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cf/8579b112fe93f8c224baae24312b0739.jpg)
ALFA ROMEO Giulia Spider(1963年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/70/491263ac188f531d01643a86931ccb64.jpg)
ALFA ROMEO 1600GTV(1967年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e6/093e6e557c8181278afe025c855c067c.jpg)
FIAT 850 Racer(1970年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8f/d12548df84b102f632924fea72de494b.jpg)
FIAT DINO Spider(1967年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a0/47b033d0ea01ed02725eb29f4e8dcbb4.jpg)
FERRARI F355 Berlinetta(1999年)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2f/8400143b26a04cfc3450919d6923c54f.jpg)
皆さん姫路の街並みに消えていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/db/6485ea3c46c7b33fd07c6100bd3eb29b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/93/a6310ea7775e6a1ce0f1f205e942b095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/63/2bd27f6d856fc5fb0aff6e2a0726ffde.jpg)
絶好ののんびりラリー日和。みなさまご安全に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/28/3a2423b0239f810b887d354a9e4ca4f9.jpg)
この車も目立ってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
レース時のトラブル対応の修理屋さんでしょうか。少しお話しさせていただきましたが、英国車専門だそうです。何故、ベンツなのかは、そこは聞けませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/54/8e02a275db90ab57768f15eac832d053.jpg)
しかし、いい味を出してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0101.gif)