![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b0/03d05055f5579f9d8ddaca3e76d2b77c.jpg)
■やっぱりステーキ
沖縄といえばステーキ?
いきなりステーキという名前のお店もありますが、”やっぱり”ですかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
沖縄には複数店舗がありますが、今回は5thのあしびなー店です。
1,000円で200gのステーキがいただけます。
さらに、ご飯、サラダ、スープがお替り自由
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
他にもいろいろメニューがあります。事前に券売機でチケットを購入するのですが、混んでいたため
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/83/5408826b4fdb8dac59e9ece672ce3e43.jpg)
肉はすべてレアー。溶岩石プレートに乗せられてきます。
脂が飛び散るので、紙エプロンは必須ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
早速でてきました。
柔らかくてとっても美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9a/5a48565e722e1aa6b3d0d6f7bb7803a0.jpg)
店内の壁には、心得10ケ条。
本当かどうかは?ですが、ダイエット時に食べるべし、若返りたい時に食べるべし、お酒の締めで食べるべし(笑)などが掲げられてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/97/62d4be6bd664066d9bfd3b7132984fbe.jpg)
■島唄ライブ居酒屋”ちょんちょん
しばしの観光のあと、初日の晩御飯。
相方の沖縄通の方から教えてもらったお店へ。
島唄ライブ居酒屋”ちょんちょん”さんへ。
国際通りから少し入ったところにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0f/4b423bbd2252383ffdf2b72dc37bbe48.jpg)
まずは注文。飲み物はやっぱり、オリオンビールから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
あては、もずく酢、豆腐よう、島らっきょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e3/f51fd66bc4040541842dac99bb2311c8.jpg)
お造りはカジキマグロ、海ブドウサラダ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/63/a6b79c97971965e36a81e9ebb029c788.jpg)
ラフテーも外せません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ef/702cfb061b9ae91b64ffb0708e84a510.jpg)
イカの天ぷら。さすが沖縄地元料理、全てが美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a6/2b972c21612790509d7eda1711a92e23.jpg)
ライブタイム。
名前は失念、若い歌い手さんが次々と沖縄歌を披露してくれます。
このお店の特徴は、店内のお客さん全てに対して話しかけてくれます(沖縄にきた理由は出身地など)。
最後には、出身地情報をもとに歌で盛り上がっていきます。
沖縄らしい晩御飯が満喫できますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bd/b385ab21e5b97d5ed0227cb0c57875ed.jpg)
お酒(泡盛)もどんどんすすみます。
注文した、瑞泉が終了し量が足らなくサービスしていただいたりもしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/78/f988cf3c994c7e61dd10deb77dcb463e.jpg)
■我部祖河食堂 げんじやー
まだ、小腹がすいているということで、沖縄そばで締め。
メイン通りから少し入ったところで、観光客相手のお店の感じですが、とりあえずということで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0f/e3320955a4f9b52878df21e029bb24b7.jpg)
相方注文の沖縄そば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2f/69cde132b024eb51013e7d77d487b4ae.jpg)
私が注文のソーキそば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/06/ef67d7485bf3203bf7f4878968cf8c1b.jpg)
ちなみに、沖縄そばとそーきそばの違いですが、乗っている肉により呼び方が違うようです。
沖縄そば(豚バラ肉の薄切りを煮込んだ三枚肉が乗っている。かまぼことコンブも)
ソーキそば(豚の肋骨・あばら肉を煮込んだもので本ソーキ、軟骨が乗っている)
三枚肉そば(豚肉の赤身と脂身が交互に三層となっている皮付き豚バラ肉がのっている)
へー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
■一番餃子屋
那覇市内の栄町の栄町市場にある、一番餃子屋さん。モノレールの安里駅の近くです。
この栄町市場は、戦後の復興時に作られ、現在も当時とほとんど変わらない状況で現存する市場とのことです。
お店の中でも食べれますが、席数が少なく、みなさんは外で屋台のように座って賑わってます。
私たちも外のテーブル席へ。タバコもOK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/63/ca15de51512f772b9238e66ef8f63d12.jpg)
メニューの一部、餃子が美味そう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/10/49176e35ff4b997a93c54d3b7daafd6e.jpg)
餃子ができるまでしばしかかるとのことで、すぐに食べられるものを注文。
鴨の手羽先。麻辣風味の味付け。
早速出てきましたが、温かいと思いきや冷たい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fa/0dd294b37cfce7fa1b9010fba4834137.jpg)
ということででてきました。左側が焼き餃子。丸いんですね。
ちなみに右側はイカのピリ辛煮(名前失念)。
タレにつけて食べます。んー美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
外皮がパリパリで、中皮がもっちり。
中の具からは汁が滴り落ちる位ジューシー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ae/c439dd3801324b214e8036b3628f7f41.jpg)
続いては、水餃子。
見た通り、もちもちの皮です。このもちもちの皮にスープが絡まって、中のジューシーな具と絶妙な美味しさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ba/cc25c28f8111aca110d56f647b1979d1.jpg)
飲み物はもちろんオリオンビールですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5a/82bd6fc4b34e47340476ff6cff118043.jpg)
■大城美佐子の店 島思い(しまうむい)
こちらは、相方の沖縄通の友人からのお勧めのお店ということで、初日のちょんちょんさんと同じようなお店かと思いきや、スナックでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c1/74b2173a4113026dfd18f8d7677eb9d2.jpg)
マンゴーやイカの煮物等々出してくださり、美味しくいただきました。
お店に入ると、がっつりスナックということで少し驚きつつ、中のお客さんも初めての客に少し戸惑っている感じ。
奥には、常連と思われる三人の初老のオジサマたち、カウンターにはスーツ姿の若い男性が静かにおひとり様。
初老のオジサン達は、地元の方々で沖縄弁で何を話ししているのかさっぱりわかりません。
アウェイ感ヒシヒシときます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
途中から一人の方が三線を引き始め、みんなで沖縄の歌を歌い出しました。沖縄感満載でした。
知り合いの家にお邪魔した感じで、とても貴重な体験でした。
唯一店内で断って撮影した画像。三線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/29/c0d4eeebcdb5ab9f1ea574fc8c661c66.jpg)
遠くからみたらなんやらネコの絵かと思ったら、阪神タイガースの絵が描かれてます。
何やら、阪神タイガースファンのお客さんがオーダーして置いていったままとのこと。
奥には、渋い感じの三線。龍の絵が描かれてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/42/1062b7759379d38b60cc6fd6a618cfa7.jpg)
奥の三人のオジサン達とも話しをしたり徐々に盛り上がってきました。
お一方が饒舌なので楽しかったです。話しの流れから○球大学のお医者さんのようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
あと、カウンターのスーツを着た若い方は、実は大城さんのお弟子さんで、三線を片手に何か歌のリクエストに応えてくれました。感謝です。
店の主の大島さんともいろいろお話しをさせていただきました。
大阪生まれだそうです。
なお、この方は「沖縄民謡のレジェンド」であります。
曜日を選べば、大城先生のライブがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
■山原食堂kuni
今帰仁城の帰りに、せっかくなので今帰仁そばでもと思い1件のお店に立ち寄りましたが、行列だったため途中の今帰仁道の駅横にある山原食堂さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5c/ec81d927e628f6351ef4f63859a354b0.jpg)
お店の中。
道の駅を侮るなかれ、いい雰囲気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/15/c4c1782bdaac6481b25179fa1bd6411a.jpg)
奥にこの店の主。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/15/c41b55de32d945f71a3e4f5596909562.jpg)
お勧めは、今帰仁野菜と島豚のジャージャー麺かジャージャー飯ということでそれぞれ注文。
麺は太麺か細麺、温麺か冷麺を選択。
まずは季節の小鉢。
地元の食材を使ってますが、色合いがいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1d/1b224db920ec7e517dedc6e39946dc81.jpg)
待つことしばし。
私が注文のジャージャー飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b3/fab6289e63b908e9ab88b2b9976849af.jpg)
相方注文のジャージャー麺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ee/c9b12bc40c649f45054ae2f8f9e41a54.jpg)
見た目は変わらんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
食べてみると、野菜が新鮮でかつシャキシャキと美味しい。
下には、麺か御飯の違いですが、島豚のおいしいひき肉が程よい辛さで美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
店のご主人がこの辛みそを付けて食べると一層美味しいとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a5/d3edb2b3df80db72be321195f2341922.jpg)
ジャージャー麺、飯が引き立ちます。結構辛いです。
■アグーしゃぶしゃぶ みるく
10月にお世話になった会社の方と一緒に晩御飯へ。
その方のお勧めの、アグー豚のしゃぶしゃぶです。沖縄行く前から聞いていたのでとても楽しみにしてました。
お店の入口。急いでたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6d/74b023abfdc550f276cfedf06961d388.jpg)
これが、アグー豚の肉(しゃぶしゃぶ用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/71/d6d9b96036fbe3aaf4b075bb3966ca02.jpg)
あとは、普通のしゃぶしゃぶ同様野菜と一緒に食べますが、すき焼きみたいに玉子で食べます。
肉が柔らかくて、甘味がありとても美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
久々の再会ということと、台風24号対応でフラフラになりながら対応したことなど、話しが盛り上がり画像撮るの忘れてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
最後には、麺で締めです。とても満足です。また食べたいです。
■オニノウデ
アグー豚しゃぶしゃぶでお腹も一杯になりかつ話しもつきないことより、次のお店へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
壁の真ん中に般若の面、周りにたくさんの泡盛が並んでます。
下段には、琉球の器。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fc/c393ebf8589868ec9b8a8867d021df6b.jpg)
ちなみに棚の上に行くにつれて高額泡盛へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
画像の右下に泡盛の瓶が写ってますが、泡波(甕と瓶)と天使の響の他をいただきました。
またまた、料理などの画像撮るの忘れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
が、お酒の器は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
この酒器、金城次郎氏(人間国宝)作で、魚紋が器の底に描かれてます。これで数万円(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9d/2838f2f1075a16bc12fb8c2910dd61d5.jpg)
お酒は美味しいですが、こんな高い器で飲むと緊張して逆にお酒の味がわからなくなります・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
それと、たまたま偶然にも”島思い(しまうむい)”の主の大城さんもたまたまこのお店に来てました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
何か不思議な縁を感じつつ店を後にホテルへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
■PANTRY
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0242.gif)
ホテルの近くに朝食の美味しい店があると聞いてましたが、開いてなかったので近くのこのお店に。
パン屋さんということは知ってましたが、中で食事ができるとはわかりませんでした。
沖縄なのに少し北欧なイメージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/07/05c91172f4c0fdad98e0a933c7a9b78c.jpg)
店内は落ち着いた感じ。
奥に食事ができるテーブルが並んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/42/e989c79f0772fbdc4bbade35633ff832.jpg)
私はソーセージとスクランブルエッグのセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6b/5cffef867928a95f9a40b98a4412d3db.jpg)
相方は、スープとのセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1e/ec6909163a34040c427e9a0c412723a7.jpg)
■味噌めしや まるたま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0101.gif)
ここが、朝ごはんが美味しいと聞いていた店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1b/2b1d5ee598f29814be6fd8fe63644d5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ca/1c6327577c6e10e7611db248daa0d570.jpg)
中は、テーブルとカウンター。結構満席に近い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9c/34551fbaaff34197a2c1b06d730c2d61.jpg)
朝メニュー、昼メニュー、夜メニューとあります。
今回は、朝ごはんということで朝メニュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6f/205539699b204ef85310b157c9942084.jpg)
ちなみに昼の限定メニュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/91/e855a2d3e261c9e3c7e5dc70656adb19.jpg)
私は、具だくさん味噌汁定食とオプションメニューの肉味噌納豆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/88/b9760928bd158cb739326c6a5d7edd47.jpg)
味噌汁が意外と結構な量があります。
相方は、肉味噌納豆定食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/15/206fde85d9f52df308f3c359c2b5ec0f.jpg)
いずれもシンプルですがとても美味しい。
御飯は白米か玄米を選べます。
二人とも納豆と味噌を食べましたが、味噌がめっちゃ美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b5/88895b4da15ab8f34f8d49a016101fce.jpg)
これを納豆にまぜると絶妙な美味しさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/91/92e91bacd8ab5d828f1b1077b1844908.jpg)
開いてたら毎日通ってたかもです。
店内に入った時からなんだろうと思ってましたが、よく見ると、「ありがとうございました」なのか「寝ているのか」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ちなみに、この猫めちゃ小さいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9a/867581446ceedb54a4b5fdd70492f9fb.jpg)
■MAVERICK HAMBURGER
沖縄に行く前から、美味しいハンバーガー屋さんがあると教えてもらってましたが、お店が定休日だったことよりあきらめてました。特に食べないといけないということもなく、牧志市場からホテルへの帰り道にたまたま偶然にも開いていたハンバーガー屋さん。
店内は小ぎれいな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fc/624ae80f5b838e91bce3499afc323d23.jpg)
かぐや姫のレコードアルバム、懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bb/bb5f902d76478c6138202067a6782b7a.jpg)
と思いきや、これがメニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
なかなか渋いことしてはります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c0/11f490f0bba8e1751e495feb8436af76.jpg)
全てが美味しそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8c/32b8b1dec5b82afcf258b5492753d7cc.jpg)
私はチリチーズ。かなりのボリュームありです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6f/1f0dcbf327b2a2e481bcac7a070495d9.jpg)
肉汁が垂れて食欲をそそります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/00/0cc21211c1a0b7409ed6d7398445b020.jpg)
相方注文のアボガドベーコンチーズ。フライドポテト付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/aa/a8603ac5891a2cd7e183f2e30e136390.jpg)
沖縄料理や沖縄ならではの食に満喫です。
ここからは、10月に半月程来た時に連れていってもらったお店、ホテルの近くで行ったお店です。
■琉球麺 茉家(まつや)
沖縄にきたら、沖縄そばをまずは食べてみて。ということで、連れてきてもらったまつやさん。
ラーメン屋のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/90/8a6a31b2e96a4cd811e5bd7522c8977c.jpg)
店はいつも客が多く、この日も満席。今回は並ぶことはなかったですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6e/aec5d5a23b8780477f1481ecabe6bb72.jpg)
メニューは、無成スープと琉球麺のみの茉家そばはじめ、薬膳茉家そば、八重山そば、三枚肉そば、炙りソーキそばなど。
ということで私は、三枚肉そば。麺はちぢれ麺。ラーメンなのかそばなのか・・・。
まずは何も乗せず素そばから食べてほしいとお店のご主人がお勧め。豚、鶏がら、鰹、昆布などからとった出汁が美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/81/ff9747dbf33c74e79ac3fb8b108b11ed.jpg)
後から、ネギや肉を入れるとまたまた美味しいです。
■そば処 根夢
店の外観の画像は撮ってません、
メニュー。ミックスそば、ソーキそば、三枚肉そばの他数種類あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bb/9901fa19f4010acfc1452658ab3f6b51.jpg)
店内も落ち着いた感じ。
ソーキそばを注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/74/a1d77e6d3214c23497971e36d1818f6c.jpg)
一般的なソーキそばですが、このお店も美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f5/6d4ee394c298ca35cba87aff913ad9bb.jpg)
■ステーキハウス 四季
せっかくの沖縄なので、ステーキ行こうと連れていってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a0/dc3543775dde6369c92144a0534237fe.jpg)
目の前の鉄板の上でステーキを焼いてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e2/29876f7f3b2ec0b982179f0c3f577bf1.jpg)
普通のランチコースを注文。肉が柔らかく、また、ガーリックが聞いてとても美味しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/10/1653e3c3384dcdfa35a232c0e437c6ba.jpg)
■ムサシヤ
沖縄でのラーメン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8d/922ea4753b4ac9ec80250f0bda746182.jpg)
とんこつラーメン、ブラックラーメン、煮干しラーメンなどのメニュー。煮干しラーメンを注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1b/a61e16749799ee23fa0dd707359fb8fa.jpg)
当然のごとく、オリオンビールから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4f/8a482d7e0ff4d349949dc6188014219a.jpg)
ラーメンがでてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3f/122cc1ef0c044804bc4156211a8d398f.jpg)
麺がうどんのごとく太い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/80/9acbafd06e1cbbe1943a17cfb9743a4f.jpg)
煮干し汁の通りの味であっさり系でいただきました。
■琉球島豚 麺屋 なりよし
またまたラーメン。続けてムサシヤさんに続けては行ってませんので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
とんこつラーメンのお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1c/f1b978281dec29725ed097d01bb9fa78.jpg)
メニューは撮ってませんが、肉大盛りだとかとか玉子付きだとかのメニューです。
他の変わり種としては、魚味というメニューがあり、玉子位の大きさの魚介系ミンチ?みたいなのが乗っけられてでてきます。
ということで、とんこつ魚味味玉付きを注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8a/c48e88365b906508ff487c135c5a7a51.jpg)
麺はストレート細麺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2e/f09394bea337e42f4a1218671d9ec99d.jpg)
とんこつなので、当然とんこつ味。
この魚味というのが、魚介系ミンチ?を溶き交ぜていくとなかなか美味しいです。
■ホテル(朝食、夕食)
今回お世話になったホテルは、首里城近くのノボテルさん。
リゾートホテルということで、プールなどの施設が付いてました。当然、仕事なので入ってません。というか帰った時はプール利用時間を過ぎているという状況。
リゾートホテルいうことで、朝晩バイキングなので最初は美味しいと感じましたが、半月ほぼメニューが変わらず食べ続けるとさすがにきついです。
朝はこんな感じでも盛り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e2/a850f1044f4d80b8feb85af0091218c2.jpg)
夜はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/74/ecd3cc15a83f0cda5df6b036b4de2686.jpg)
この期間中のお昼ごはんはといえば、おきなわそば、吉野家など3、4回以外はほぼホカホカ弁当
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
■吉野家
よくある吉野家ですが、沖縄限定メニューですが、牛丼に沖縄そば付きメニューがありました。
沖縄そば牛丼セット610円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/58/061070948594181e69fb644e1cee86c5.jpg)
他にもタコライスという沖縄ならではのメニューもありました。
わざわざ沖縄旅行で吉野家に行く人もいないかと思いますが、何らかしらで時間がないが何かを食べたいという時にでも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます