ふくにゃんのフォト日記

旅行、趣味、食べ歩きなどの日々の出来事を書いているブログです。

しんしんとした日の京都の草間南瓜

2019年02月17日 | 日記
今回は、京都で南瓜です。

京都は祇園にある都をどりの会場である祇園甲部歌舞練場内の八坂倶楽部を現代美術館として、今回期間限定でオープンされました。
秋田のお医者さんが買い集めたという草間彌生氏作品の数々です。

その前にはまず腹ごしらえ

ということで、Coffee Smartさんへ。
喫茶店で食事?ということにはなりますが、ここのお昼ごはんは結構行列ができるくらい美味しいとのことでやってきました。しばらく行列で待ちます。


暫くすると店内での待ち。
1階はコーヒーと軽食。


ランチは2階。
店内は風情があり落ち着きます。


メニュー内から2品選んでライス付き。
私は、ハンバーグとエビフライ昔ながらの定番メニューでかつ味も昔ながらといった感じですが、とても美味しい


相方は、オムライス。こってりした感じと思いきや、京都らしい?上品な味


最後にデザートということプリン。これは相方の注文でしたが、昔ながらの手法?カラメルと絡ませての味はとても懐かしい感じ。


コーヒー。2階が全席禁煙なので、食後のコーヒーは1階(移動させてくれます)でタバコとともに


食事も終え、美術館へ移動。風情のある街中を散歩がてら、ぷらぷら歩いていきます。
遠くから相方が、『早く急げ』と呼んでます。


『青い着物を着たべっぴんな舞妓さんが歩いてた』とのことで駆け付けましたが、後ろ姿のみ
お茶屋さんに入って行きました


ここは先斗町。私はここで飲食したことはありませんが、街並みは風情があっていいです。






ウサギの食事?玄関口に置かれてます。


マトリョーシカ。ウォッカバーと書いてるのでロシアの店かな。


美術館に到着。
草間彌生さんの南瓜。何年か前に行った直島で見た以来。


全景で


こちらが、草間彌生氏。


玄関正面に飾られている作品。ちなみにカメラ撮影しているものは、許可されているもののみです。


「私の魂を乗せてゆくボート」


実際に舞妓さんの稽古などで使われていた能舞台の上に


周りには鏡だらけ。


八坂倶楽部の日本庭園。大正2年に建造されたということでとても古いです。
老朽化のため、この建物は今後遺産として残されていくそうです。


しんしんと底冷えのする京都の一日でしたが
伝統的な日本建築の中で草間彌生氏の作品の数々を
畳に座って鑑賞。味のある美術館でした。


万博記念公園で花見

2018年04月08日 | 日記
今回は、相方の要望で花見を兼ねて万博記念公園に行くことに。この日はとても寒くて家をでる時に山の上のほうが白く雪?が降っているのかと思うほど。

駐車場が比較的すいている西側からの散策。入場料(250円也)を支払い中へ。
かつての万博の跡地ということもあり、ブラジル館跡。


先に進みます。ぼちぼちつつじも咲きかけてます。


日当たりのいいとこなのか、ここはつつじが満開に近い状態。


途中の池で。餌を求めて口パクパク。


ここでは、様々なツバキが満開。


百合絞(ゆりしぼり)。


バラではありません。これもツバキです。名前は失念


イチョウの木々に緑が芽吹いてきてます


花の丘広場。ここでお弁当タイム
菜の花が満開。


ポピーも咲き乱れてます。もう少しで満開っていったところでしょうか。








途中ではまだ桜が咲いてます。




これはグミの花。へー、実はみたことあるけど、花は初めてみたかも。


古びた風車。北の国からの真似??


田舎の道端によく咲いてたなー。花の名前は何だっけ


そうこうしているうちに太陽の塔が見えてきました。


ツバキと太陽の塔。


正面玄関まできました。


真正面から。


真後ろから。
近くで見るのは超久々。何十年ぶりやろ。今、中を見学できるそうですが、予約で満杯。


ソメイヨシノもまだ咲いているところがありました


八重桜も満開。


チューリップ畑。


色とりどりのチューリップも満開






ということで、桜の他様々な花見を堪能。


今日もよく歩いたなー

2018桜 近場で花見

2018年03月31日 | 日記
久々の投稿です

暖かい日々が続き、今年の桜は一気に満開となり今週で散ってしまう勢いなので、散歩とウオーキングと運動を兼ねながら近所に花見とブログネタ画像を求めてウロウロと

まずは手始めに、瑞ケ池公園へ。何年か前にも投稿してますが・・・。
この公園には、桜の名所としても知られており、ソメイヨシノを中心に10種類約600本の桜が見られるそうです。

北東の方面から散策。
桜のトンネル。


しばし桜のトンネルが続きます。


満開。ニュースでよく聞く満開は八分咲きで、見ごろといってるのが全開だそうです。ので、全開です




池の周りが全開の桜。残念ながら池の北側の道路沿いは桜はありません。


暫く進むと満開(ややこしいので満開とします)の下で花見している方もいらっしゃいます。これからどんどん人が増えてくるんだろうな。


また暫し進むと1本の桜に遭遇。これは、里帰り桜(日米友好の桜)。

里帰り桜とは、
「明治45年(1912年)3月27日に、米国の首都ワシントンD.C.へ日本から送られた桜の苗木が植樹されました。今もその桜並木はワシントン・ポトマック河畔で毎年美しい花をさかせています。当時日本から送られたこれらの桜苗の台木は伊丹市東野で育てられたものです。この日米友好の象徴となった桜の寄贈から90周年を迎えるにあたり、当時の桜から採取した子孫苗が、全米州会議より㈶日本さくらの会に寄贈されました。」By 桜の木の前の案内板より
ということでゆかりの深い伊丹市に贈られこの場所で育っているということです。

更に反対方向まで来ると、ここも桜のトンネルかつアップダウンになってます。


満開


伊丹空港が近いので、離陸した飛行機が飛び去っていきます


桜の種類はよくわかりませんが、これは違う品種。


路端に咲くタンポポも満開。


道路沿いをスタート地点に戻る途中池の中で、子カメや鯉達が気持ちよさそうに泳いでます。




ちなみに釣りは禁止されてますので。


次なるは、昆陽池公園に向かいます。しかし、鳥インフルにより閉鎖されてたので、緑ケ丘公園へ
何年か前に、梅見所ということで行ったことがありましたが桜は初。
緑ケ丘公園に到着。
枝垂れ桜が満開。




以前来たときは、様々な梅が植わっており向こう側が見えないくらいでしたが、梅や桃などに影響をおよぼす病気が蔓延し根ごと伐採され見えるのは桜。


少々寂しい感もあるが、桜は満開




反対側から見ても池と満開の桜が絶妙。




緑ケ丘公園を後に、一旦戻ります。途中、育樹園に植わっている桜。品種わかりませんが見事なので




こちらも道中で桜とチューリップの共演。


赤とピンクの共演


黄色とピンクの共演


まだモクレン(マグノリア)も咲いてたので




更に次なるは伊丹空港。空港の外側の桜も満開


伊丹スカイパークへ。


満開の桜と飛行機


偶然にも787型機登場


離陸に向けて移動。


途中ライバル社との遭遇




滑走路を離陸に向けエンジン全開。


いざ離陸。


無事飛び立ちました。


他にも(これは着陸)。


離陸。




ぼちぼち帰ろうかとしたところに満開の枝垂れ桜を発見。


発見と言うと私が見つけたみたいですがちゃいますので。そうそう和歌山の新宮では100年ぶりに新種の熊野桜を発見したとか・・・。


暫くすると爆音とともに離陸の飛行機

飛び立ちました。

伊丹空港でも大空に桜が満開^でした。

滑走路近くには意外と桜は少ないです。

播州で晩秋を満喫........

2017年12月04日 | 日記
しょっぱなから、つまらないダジャレで.......


COPPA DI 姫路を見た後、せっかくなので紅葉散策でもと
ということで好古苑さんへ行くことに。

大手前公園からは近くなので歩きます。
途中での白亜の姫路城。やっぱり白すぎます。


途中、COPPA DIに出場のフェラーリが走り抜けていきます。既に大半は姫路市街を抜けているかな。


ということで好古園さんに到着。


紅葉シーズンも既に終盤。でもまだ、なんとか紅葉が見られました。




だいぶ葉っぱ散ってました。


池の中の鯉と落ち葉のコラボ。




もみじの赤さも薄らいで(脱色?)きてます。


まだ中には絶好調のものも。




姫路城をバックにですが、かなり散ってハゲハゲってます


園内にはカンツバキの花があちこちに咲いてます


ということで、紅葉との2ショット


早朝からの移動だったのでお腹ペコペコ。
姫路では穴子が有名なので好古園の中にある『御屋敷の庭を眺めながら、お食事・喫茶を楽しめる活水軒さん』に決定

私は穴子重セット。


相方は穴子丼セット、天ぷらが付きます。


そんなに特徴のある穴子ではありませんでしたが腹ペコだったので、どちらも美味しく、あっさりと完食いたしました

”大和十三佛霊場”(その3) 「宝山寺」と「西大寺」

2017年06月10日 | 日記
久々に奈良の大和十三佛霊場参りです。

■生駒山 宝山寺(第一番)

宝山寺近くまで車で行けますが、せっかくということでふもとからケーブルカーでの移動です。
鳥居駅からの乗車。お子さんが乗るには大人気のケーブルカー。これは犬の”ブル”号ミケ号もあります
乗り継ぎが必要ですが、生駒山頂遊園地まで行けます。


宝山寺駅で下車。というかここまでの区間。生駒山頂遊園地まではここで乗り換え必要。


少し歩くと聖天通りの看板。右側上に向かって階段が続いてますが、ここを宝山寺に向かって歩いていきます。
車でお寺まで直接行かずケーブルカーに乗ったのは、昔ながらの街並みが残っているという宝山寺新地(生駒新地)を覗いてみたかったので。


下側にも階段がのびてます。


途中、バラが綺麗に咲いているお店。


宝山寺にお参りする前に腹ごしらえ。途中でたまたま立ち寄った、インドネシア料理の摩波楽茶屋さん。


入口。


奥のテラス付近に案内されました。
こんな山奥に...絶景が奈良の街並みが一望(電線じゃま...w’)




私が注文したインドネシアの焼き飯(ナシゴレン)をオムライスにしたオムナシゴレンセット。結構おいしい




相方の注文の焼きそば(名前失念)


食事を終え、宝山寺へ。休日というのに閑散としてます。


山門。


宝山寺到着。


上の高い岩肌にも。弥勒菩薩さま。


これは賽銭箱。巾着の形です。珍しいです。


多宝塔。


奥の院。


拝殿。実は、たまたまタイミングよくこの奥の聖点堂での法要に参画できることに。当然撮影は不可なので画像はありません。


宝山寺参拝も終え、次に移動。

ケーブルカーの宝山寺駅から今度は、ミケ号







■勝宝山 西大寺(第二番)

次なるは西大寺。宝山寺からは車でも比較的近くです。宝山寺で結構時間を要したので急がないと・・・。


紅葉も青々と初夏を感じますね。


玄武の絵が。


参道を急ぎます。


既に戸が閉まりかけて(というか閉まっている)いるが、横の扉から入れてもらいお参り。


東塔の跡。


雷や戦により焼失したそうですが、再建しないのだろうか。


最後に、お大師様に。


あと残るは5寺。のんびりいきます