ロイター板の日記 -CCV-

若人のみんな、俺を踏み台にしろ。
3流私大文系卒、40歳過ぎ商社勤務の窓際営業マンの雑記。

恩師との再会

2011年01月15日 | 勉強
先週からずっと忙しくて書けてないな。

先週土曜。
所沢にて10年ぶりに専門学校時代の恩師と再会。
もう80歳だそうだ。
元気そうで何より。
お歳は召されても、頭脳明晰で話も面白い。

ためになった話。「管理」という竹の筒で玉を磨くという意味。
要は「管理」というのは突き詰めると「大事にする」ということになる。
部下を管理すると簡単に言うが、その人を本当に大事にしているか?などと考えないといけないそうだ。
物の管理でも、数字の管理でも同じで管理、管理というが、大事にする気持ちをもたくちゃいけないんだそうだ。

先生は某大手銀行を60歳まで勤め上げられた。
月の年金支給額を教えてくれたが、俺の給料の倍もらってる。
年金生活といってもお金が余ってると笑っていた。


自分としても10年経って学校の先生とこうして御話ができる機会をもてたことをまずは喜びたい。
性格上なかなか突っ込んで人間関係を築くことが苦手だからなぁ。

休憩終わり。
あとちょっと仕事がんばらないとな。

日記です

2006年08月04日 | 勉強
昨晩は東京在住の高校時代の友人と飲んでました。
結構お互いにいい歳だが、相変わらず落ち着かない。
友人は建築デザイナー関係を目指していたが、
どうにも壁にぶち当たっているようだ。
デザイナー関係の仕事はともかく人の下で働いているうちは、薄給で重労働を強いられるらしい。
先輩には35越えて結婚して子供までいるのに親の扶養に入っている人もいるそうだ。
俺も友人の専門学生時代の制作を見たがセンスも技術も十分あると思っていた。
が、それでもその業界で全然通じないらしく。
むしろ余程の才能と実績を持たないと自分で事務所などを開けないようだ。
昔話を交えつつ、お互いにこれからの進路について相談しあったりした。

ともかく、俺は今できる最高の努力をすべきだ。やるべきことはわかっているのだから。

さて、今日の学校にて。
講師の先生がこんなことを言った。
「私、日商の簿記検定1級は4年連続受けて合格しました」
すげぇ。
つか、検定って合格してもさらに受けられるんだと驚き。
受けられるといって、また受ける人もいたことにもびっくり。

職能訓練授業初日

2006年06月02日 | 勉強
どうも。
今日より授業開始です。
初日から眠気に襲われ、意識飛ばしてました。
みなさんの血税をムダに使ってすみません。

ともあれ、やっぱり自習でやるより効率が良い。
講師の方もポイントを押さえて授業をしてくれるので驚くほど良くわかる。
きっと頭の良い人というのはそういったポイントを的確に自分で見つけられるのだろう。
しかも授業の雰囲気も良い。なんつーかみんなすごくマジメに受講している。
俺の予想では失業保険の延長で来ている人とかが多くだらだらすると思ったがそんなことないや。。。

夕方から英会話。疲れていてもマンツーマンだから逃げられん。
ある意味良いことだ。
俺の先生はたぶん同い年くらいだろう。
よくしゃべる。
アメリカ人だが博学で、スケベで、趣味が多彩で、底抜けに明るい。
時間にルーズで受付の人からは評判がよろしくないようだが、
逆にそういう点で俺と肌が合う。
アメリカ人にしては(というとすごく失礼な言い方になるが)、
バランスの良いものの見方をしていてそういう意味でも勉強になる。
今日はアメリカの政治の裏側を教えてくれたが(彼が一方的にしゃべっていた)、
かなり鋭く批判していた。と思う。
調べてみたがこのことについて教えてくれた。たぶんこれだ。
何しろ大統領権限が表も裏も強すぎるとのこと。
しかしメリット以上にデメリットが大きいと。
いうようなことを言っていた。
後半から難しい単語がバシバシ飛びかい、半分もわからなかった。
すごく興味深い話をしてくれるので、ちゃんと聞き取れるようになりたい。。。

暖かくなってきたら、セイロンベンケイソウが急に育ち始めました。※写真
そんな現金なところが気に入ってます。


ふんばりどき

2006年05月31日 | 勉強
ども。
簿記の検定もちかくなってまいりました。
なんとかクリアしたいです。

明日からは職能訓練校もはじまるなぁ。
18日はフットサルの大会もあるし。
集中力を高めていこう。

当たり前のことをただ黙々とこなしていくこと。
今はそれが重要。
特に逃避行動だけは×だ。
自分で自分に負荷をかけなきゃ。

という気合の入れた文章で自分を鼓舞してみる。
んじゃ、勉強します。
でわ。

本日

2006年05月19日 | 勉強
どうも。
とりあえず毎日blog書こう。
ちょっとしたことでもいいから。
自分で読み返すと、また感じる何かがある。役に立つ。
・・はず。

メールソフトをOutlook Expressからサンダーバードに変えた。
迷惑メール削除機能が発達しているから。セキュリティも強いようだし。
インストールも簡単だった。
使い勝手もそれほどOutlookと変わらんから、バリバリ使っていきたい。
今後はいろいろパソコンをいじり倒そうと思う。
自分は基本的にパソコンは消耗品として捉えており、常に買い替えを考えている人である。壊してこそ得られるものもあるって考えてる。
(まぁ、で次もネット通販で安いのを買うことになると思うけど。)
ただ近い将来に一回自作をしてみたい。
安いとか高いとかじゃなくて、目的に沿ったパソコンを自作をすることで色々の種類の知識を得られると思うから。
今年中にはやりたいなー。
いろいろ今のうちから調べておこう。


あと、今日携帯の料金表が届いたんだけど。
なんか使っている以上に支払ってるきがしたので見直すことに。
Docomoは自社のサイトで料金の適正診断をやってる。

http://www.docomo-ryokin.net/pc/main.html

チェックしたところ使用量変えず、料金コースやオプションを変えると600円ほど安くなることがわかった。即、変更。
ついでに実家に電話して家族割りが適用できるか聞いてみた。
実家もDocomoと判明。
手続き的にめんどくさそうだが、やれば割引できそうだ。
削れる無駄は省くにこしたことはない。やってみよう。

あんま勉強はすすまんかった一日だが、なんか充実はしてたな。
でわ。

英会話

2006年03月22日 | 勉強
どうも。
職業訓練の申し込み日間違えてました。
おかげで4月末の入校が6月頭にずれ込んでます。

田舎のご両親さん、こんな人間に育った息子ですみません。


それはさておき、
最近は向学心が噴き出すほど湧き上がっておるのです。
んで、本日は英会話の無料トライアルというヤツに行ってきました。
ちなみに、ほぼ入会決定という心積もりで行きました。
というのもすでにネットで英会話学校についてはかなり調べた末で。。
本日伺った英会話教室は1対1レッスンが他社に比べてかなり安いから。

んでトライアル。
もちろん初手から一切日本語なし。

それにしても・・・
わかってはいたけど英語が出ない。
英文として口から出ないのだ。。。
うー、うー、うなった末に出るのは単語ばかり。
おかげでなんとも間抜けな会話ばかりになった。

先生「what kind of animals do you like ?」

自分「うー・・えー・・あ! えれふぁんと・・・??」




満28歳の男にして、好きな動物が『象』て。しかも理由もなし。


とりあえず二人で笑っときました。

のっけから『ぐっどこみゅにけーしょん』ができました、いぇい

ダメ社員として

2005年04月19日 | 勉強
まー、もう、仕事まったくやる気ないんですけどね。
自分中で辞める気満載だし、どうやら回りも薄々気づき出してる感じだし。
手を抜くわけではないけど、実績作ろうとか、新しいやり方考えようとかはありません。
終始ルーティンワークに従事するのみ。
暇な時間はネットにてリクナビで情報収集ですわ。

しかし、リクナビ見てると転職には英語が不可欠ですな。
やんないといかんとは思ってはいるものの、いまいち継続できない。
仕事中に隠れて英語でも勉強しようか・・・。

あ、回ってくる書類のわからない単語調べてりゃいいじゃん!!
というか、わからないまま処理してたのも、今さらながらどうかと思った。。

英語の勉強

2005年03月20日 | 勉強
TSUTAYAの半額セール中。お笑いのビデオを漁ってみるもほとんど貸し出し中。
新作は残っているが新作だと半額にならないし。。みんな考えることは同じなのだろう。
ライセンスと、麒麟のビデオ、DVDを借りる。

で、せっかくなので英語の勉強にと、モンスターズインクと、トムとジェリーのDVDを借りる。
果たしてトムとジェリーにはどれだけ英語が出てくるのかは疑問だが。。
英語初心者にはディズニー映画を英語で見ると良いと聞いた。
てうのも、ディズニーは発音が聞き取りやすく、専門的な用語も少ないということらしい。
ちなみにジブリ作品も日本語・英語の二カ国対応になってた。
でもイメージが壊れそうなのでやめておく。

それから雑誌WINDOWS100%のおまけCDよりAEONの英語学習ソフト(フリー)を知って早速手に入れる。
単語の勉強と、アドベンチャーゲームのREADINGは使えると思う。
継続させたい。