ロイター板の日記 -CCV-

若人のみんな、俺を踏み台にしろ。
3流私大文系卒、40歳過ぎ商社勤務の窓際営業マンの雑記。

仙台について

2020年12月13日 | ふと

どうも。

早くも年末になってしまいました。

ブログも月に数回しか書いてないので、過去を振り返っても何してたのか自分でもわからない。

これからは少しでも書いていこうと思います。

 

この間、仙台行きました。

個人的にビジネス拠点として仙台という土地に高いポテンシャルがあると考えてます。

特に工業都市という位置づけにおいては非常に高いポテンシャルがあると思ってます。

・東京に比べて広い土地があり、安く購入できること

・東京からアクセスがいいこと

・主要道路が広いこと

・空港・港をもち、これらが仙台駅(中心地)からアクセスが良いこと

 

今、自分の住んでいる大阪は工業都市としてはかなり限界があるのではないかと思ってます。

商業都市としては昔から栄えてきた一方で、工業都市としては勢いよく発展する見込みがないのではないかと感じでいます。

 

ただ、今回仙台に実際に住んでいる方からすると、

仙台は、アクセスが良くなった分、東京から近過ぎるため拠点化しないという話を伺いました。

確かに、東京の営業所があって、仙台に営業所をわざわざ置く必要はないだろうし。

そうなると工場拠点としても仙台から近い必要性もないのかもな、と。

そんなお話を聞いて考えさせられました。

 

 

 

 

 

 


美味しい冷凍食品 酸辣湯麺

2020年12月12日 | ごはん

どうも。

自分は熱心な日清食品信者なのすが、

今回食したマルハニチロが出している冷凍食品、酸辣湯麺があまりにもおいしかったので書きます。

 

酸っぱからず、辛すぎず、ちゃんと旨味たっぷりの酸辣湯麺です。

カップ麺と違って具も十分に入っていてとても美味しいのです。

 

ネットでみたら1袋450円。

カップ麺と比べるとかなり割高感はあるけど、味はお店レベルなので全然納得できる。

ぜひ皆様もお試しください。

https://www.maruha-nichiro.co.jp/products/product?j=4902165359602


ボーナス+配当金でリッチな気分

2020年12月06日 | 生活

どうも。

自分の営業成績もそれなりに結果を残せたので、コロナ禍ながらボーナスは順調にでたものの、やはり年末にかけてなにか買い物をしようにも特に欲しい物もなく。

今年始めた株式投資にて、追加投資も検討中。

ただしこの時期に追加投資するにもアメリカのGAFAMバブルのように思えて、日本株をさらに購入するか迷っております。

自分の仕事も来年は営業案件が小ぶりのものばかりでボーナスも期待できないし。タンス預金ですかな。

 

今年購入した株の9月の権利確定銘柄の配当金がやっと手元にきたのですが、これは嬉しいもんですね。

だいぶ家計の補助になります。

だいたい8万円ほど。

長期配当狙いの銘柄でも8月くらいから揃えたので、コロナで凹んだ時期から復帰時に購入したため時価評価額でもプラスになっております。

とりあえず臨時収入でユニクロで冬物と、仕事用のズボンを購入しました。

ただやはり株はリスクがあるので、暴落が怖い。。。

いい加減にお金をかけてでも英語を強化する自己投資をしないといかんと思う年末の今日このごろです。

 

株といえば、所有していた1銘柄日本アジアグループがTOBの対象になり、購入金額の倍で売ることができました(売らされました?)

良かったけど、急でびっくりしたわ。。。

バイデンさん当選を見込んで環境事業を手掛けている会社として選んだんだけど。

 

まぁ今年は残業が少なく年間の収入は去年より少なかったけど、臨時収入でなんとか乗り切りました。

老後資金も貯めていかないとなぁ。

来年は