ロイター板の日記 -CCV-

若人のみんな、俺を踏み台にしろ。
3流私大文系卒、40歳過ぎ商社勤務の窓際営業マンの雑記。

来年は仕事時間を自分に合わせてみよう

2023年12月27日 | 仕事

どうも。

コロナもあって、最近はテレワークも併用して仕事ができるようになったが、

反面なかなか自宅だと効率よく仕事ができない。

あと、職場に行くとだらだら周りにつられて残業をしてしまうが、こちらも効率が良くない・・・。

 

年をまたぐという良いタイミングなので、来年からは、

・始業1時間前に出社

・定時退社

・自宅で21:00~22:00 仕事

という感じで回していこうと思う。

 

特に自宅の時間で、

・PCデスクトップの整理

・経費精算

・日報をつけながらPDCAを回す

といったことを実践してみる。

 

負担にならない程度に実践してみよう。

そして結果をここでまた書くようにする。


断捨離を

2023年12月25日 | 仕事

どうも。

この年末は部屋のいらぬものをバッサリ断捨離し、家をスッキリさせたいところです。

さて仕事でもPCの中身を整理して行きたい。

最近はパソコンの中でファイルを探す無駄な時間を使うことが多い。

検索しやすくファイルを整えるようにしたい。年末まで1週間。

PCの中を整理して年始を迎えたいと思う年の瀬です。


出張

2020年10月20日 | 仕事

どうも。寒くなりましたね。

最近は、マネーリテラシーを高めるお勉強をはじめました。

 

今週末からいよいよ土も含めてお仕事で出張となりました。

結局来週の末まで家に帰れず。

仕事に余裕があれば旅気分でもいいんだけど。

残念ながら今期自分の案件で一番大きな営業数字となる仕事のため責任も重く。。。

時期的にはまだ過ごしやい時期で疲れが溜まりにくいのが救いかな。

 

ところでサイゼリヤに行ったらカードが使えなかった。このご時世に珍しいと思ったが、安さの秘訣はそういう費用を削っているところであればウェルカムだ。

 

あと、名古屋の仕事の帰りに新幹線の席間違えて恥ずかしい思いをした。

EX予約を使っているがポケットに残っていた往路のご利用表で席を確認してしまったからだ。

切符が無くなったことでこんな不都合が発生するとは・・・。

 


【LCCの利用の薦め】東北出張中(ちなみに今回は大失敗)

2020年07月15日 | 仕事

どうも。

出張中です。

 

コロナの影響もあって出張スケジュール確定後に、大阪からの訪問者が受け入れ不可と客先から通達があり、急遽WEBミーティングにしたりとバタバタです。

出張先のホテルでWebミーティングとはこれいかに。

 

 

私が住んでいるのは大阪ですが、主にJAL・ANAは伊丹空港から発着しております。

一方で国際線がメインの関西空港にて、LCCのPeachが国内路線を運航しております。

私はPeachさんには大変お世話になっております。

特に東北や、北海道などはPeachをうまく利用すると関東からよりも安く行けたりします。

こういったLCCをうまく活用すれば営業テリトリーを拡げられるかもしれません。

 

(ピンクの機体がイカしてます)

 

コロナの影響もあってか現状Peachだと大阪ー仙台間を片道¥5,000-程度で移動できます。

新幹線でいえば、名古屋ー新大阪間くらいのお値段で一気に東北まで移動できるのです。

移動距離と、移動時間を考えると非常にコストパフォーマンスが良いです。

 

ただし運航する路線はJALやANAほどきめ細かくはありませんし、発着の時間も微妙だったりします。

 

自分の場合は、わりと営業テリトリーが自由なこと、

1ヶ月前から出張スケジュールが立てにくいことが多くてANA・JALの予約が割高になりがちであること、

固定客先だけでなくいろんな業種の客先に紹介できる商材を複数持っていること、

からJAL・ANAでなく、Peachの航路を利用して出張初日、最終日にLCC路線の拠点にアポイントを入れて出張スケジュールを組むようにしております。

(なので、メインのお客様のアポイントは2日目や3日目などに組み込むようになります。)

 

で。 調子こいて今回も出張予定を組んだのですが。

冒頭のように出張スケジュールに入れていた客先訪問が1件、キャンセル(Webミーティング)になってしまいました。

ちょっとこの時期に出張は浅はかでした。反省。。。

LCCだとキャンセルができないため、直前でフレキシブルにスケジュールを変更することができないのが難点です…。

 

上手なに営業スケジュールを組めるようになるのも営業の一つのスキルだと思います。日々是、勉強。

また移動にかかる経費もきちんと意識して不要なコストは割きたいもんですね。

 

 

さて出張といえば食べ歩きがお楽しみなのですが、

コロナの影響もあるので、外で食べ歩くのは控えておきます。

せっかく東北まで来たのでコンビニでご当地もの買っていただきました。これはおいしかった!

また太りそう。

 

 


近況

2017年06月11日 | 仕事
どうも。
日本に帰国し、あっという間に2か月が過ぎました。
よくわからないまま、引き継ぎをこなし、
よくわからないまま、営業に出ている感じです。

営業ももっと目標を明確にしないと、ただ日々を過ごすことになってしまいそうで。
体や、感覚を慣らしつつ、自己の目標、1年・2年先を見据えていきたいです。


まずは身の回りの整理整頓をして、きちんきちんとしなくては。


ではでは。


もっともっと

2015年09月14日 | 仕事
タイに赴任してからいよいよ1年になろうとしている。

仕事ももっともっとお客さんを回らないといけないし、スタッフも育てないといけない。
自分の語学もスキルアップしないといけない。

なかなか思うようには進まないが、少しずつ前進せねばと思いつつ。

休日はぐったりしてしまう。。。

歳なのか常に布団が恋しいですわ。


6月を乗り切って

2012年07月04日 | 仕事
どうも。
不規則な生活で体調がだいぶわるくなってしまった。
直さねば。

とりあえず6月をなんとか乗り切ることができた。
本当にいそがしかった展示会準備。
もっとうまいやり方はあったのだろうけど。と反省しきり。

とにかく他人を動かすというのは本当に難しいと痛感する。

というか部署に加わる人間はみんな年上ばっか。
いい加減若い奴が来てほしいもんだ。


必要以上に仕事をしないで、少し余裕をもって仕事しようと思う。
改善する時間がないとルーティン&雑用ばかりで自分が埋まってしまう。
少しずつ前に。


9月にTOEICをうけようと思う。
がんばらねば。

才能

2011年01月28日 | 仕事
長電話をして昼飯に出遅れた。
たまたま他の事業部の同僚がいたのでいっしょに食べることに。

自分より半年先に入社した同僚だが、ほぼ新卒で自分より5歳若い。
が、ものすごくしっかりしている。
というか、社内的に1番ポテンシャルを秘めているヤツだと思っている。
考え方が先進的というか、天才的でスマート。
機械知識の吸収力もすごいし、英語も堪能。やわらかい人柄だが見かけによらずパワーも持っている。


彼と話をしているとなんとまぁ自分の考えが狭いというか、悩みがちっちゃいというか。。。
自分が情けなくなる。

そいつは海外赴任が決まったらしい。
英語のできない俺には全くうらやましくはないが。
いわゆる出世コースというか、大きなチャンスになるのだろう。

才能が違う、と感じた。


漫画「3月のライオン」の4巻で宗谷と島田の対戦の中で、
島田が感じた気持ちがフラッシュバックした。
彼はその才能と努力で若くしてどんどん進む、だからといって自分が卑屈になって努力しないってのは違う。
ましてや仕事比較してもしょうがない。


高校のときにもあった。
野球部の友達。
中学のとき、全日本選抜に入ったほどの運動神経だった。
体育のサッカーでそいつは右利きにもかかわらず、左足でピンポイントのアーリークロスをあげた。
自分は10年サッカーを続けてきたけど、真似できないと思った。
悔しさを通り越した感情だった。今も覚えている。


こんなこといってもしょうがない。
自分のベストつくそう。
できることをやろう。
自分にも出来そうな、彼のいい部分を吸収しよう。

自分の強み

2011年01月18日 | 仕事
ちょっとグチから入るけど、
かなり体がしんどい。
睡眠時間を削って、昼食時間をずらして仕事っていうのは体に堪える。。。


もうひとつ。
「あの山を越えれば海が見える」
昔国語の教科書で読んだフレーズ。
少年は海鳥の羽で気持ちを取り戻す。

今の自分にとってこの仕事の山場を越えるとどうなるのか?
目的であったり、希望が見えないとやはり精神的にもきつい。
自分はいったいどうなりたい?どうしたい?
問いかけるけど、堂々巡り。
明確な目標がないせいでモチベーションも上がり下がり激しく。
ちょっとしことでもくじける。

自分を見つめなおすことも大事。


あと、自分の営業スタイルについて。
営業における自分自身がちょっとわかってきた。
自分は口はうまくない。
さわやかな性格で初対面の人から好感を持たれる人間でない。
一般的な機械の知識も少ない。

ただ今の装置については相当のオペレーティングが出来る。
これは経験があるから。
この経験はエンジニアほどではないけれども、営業レベルでは圧倒的だ。
たぶんセールスマンでは今なら日本でトップだろう。
これを生かそう。
経験に基づく言葉は何より説得力を持つ。
武器としては限定的だが、現段階で自分のフィールドではすごく有効。


あとは、わかっちゃいるがガス抜きの能力をまずはじめに身につけないとな。
そのうち体壊す。やばい。

さて、休憩終わり。見積りでも作ろうか。