goo blog サービス終了のお知らせ 

ロイター板の日記 -CCV-

若人のみんな、俺を踏み台にしろ。
3流私大文系卒、40歳過ぎ商社勤務の窓際営業マンの雑記。

観戦

2014年05月27日 | 趣味
日本代表戦見に行ってきました。

相手はキプロスということで大差で勝利かと期待してたのですが1-0の僅差の勝利でした。

埼玉スタジアムのメインスタンドのかなり上の方から観たので、得点シーンもよくわからず。

ただディフェンスラインの上げ下げが良く見れました。やっぱ統制取れてるね。普段テレビで観れないところが見れるとやっぱ見に来たかいがあるなぁと。

しかし日本代表大丈夫だろうか…、意思疎通がきちんとできてないのか、パスが少しずつズレてた。
観ててずーっと、歯痒い感じだった。

だいぶ心配な仕上がりでした。
あとみんな上手いけど相性は正直良くないように思える。
自分のクラブのほうがやりやすそうに感じた。


それにしてももうワールドカップなのですね。4年過ぎるのがあっという間だと時の流れの早さを感じてます。

連休

2014年05月02日 | 生活
どうも。
連休のからみでか、電車が少し空き気味でささやかな喜びを噛みしめております。
通勤で片道だけで一時間乗車に日々もどかしさを感じております。
せめて座りたい。。。


さて文明がここまで進んで、満員電車が解消されないのが反って不思議なくらいで。行政も含めて真面目にこの問題に取り組んでいただきたい。

仕事の取引先の香港人が来たときに言われた。
日本人は普段とても優しくて礼儀正しいのに、満員電車のなかはギスギスして攻撃的だと。

つくばのような特化した衛星都市を作って人口分散して欲しいと思うこの頃です。

一関~平泉

2014年05月02日 | 
東北2日目

一関で一泊。
温泉宿に泊まった。道路こそきれいに舗装されているが、かなり山奥とも言える。ここまでくるとまだ桜も満開で散りはじめといった感じで道すがら花見ができた。

翌朝、朝食バイキングでお腹を一杯にして岩手県一関市の厳美渓に行く。
名物のかっこう団子を注文、川をまたいだロープにザルの滑車で配達っていうシステムである。
この配達を見たいがために注文。もちろん団子も美味しかった♪
桜は散っていたが、眺めのよい吊り橋を堪能。急流から幅広の緩流に変わる
ちょうど境に橋があり、橋の左右で眺めが全くちがう。


午後から中尊寺。
思った以上の山道を歩くことを強いられバテる。運動不足だ。
金色堂はさすがに野ざらしでないのであった。金ぴか。

やはりというか、義経、弁慶に関わる文化財も多かった。歴史の中でこの辺は物語的な伝記で歴史認識しているように思うが史実はどうなのだろうか?
弁慶あたりは後世でだいぶ脚色されてそうだ。

話は飛ぶが、手塚治の火の鳥だったかで義経が登場したが、そのたち位置が非常に興味深いものだった。
通常は悲劇のヒーローとして書かれる事が多いが、姑息で卑怯なキャラクターで描かれている。
義経は戦上手に言われているが、当時の戦のルールを片っ端から破っての勝利だから、頼朝やその直近の重臣からはいい評価が得られなかったと思う。
どうだろう?

と、中尊寺をお詣りして混まないうちに帰宅しました。


松島 詳細

2014年05月01日 | 
松島です。
日本三景です。
詳細を残しておこうと思う。

仙台に所用で行ったのだが、仙台市内で行きたい場所がないので松島に行く。
松島は高速のインターからも近く、町営の無料駐車場もあり都合がよい。

松島。非常に景色がきれい。
春の晴れた日の海にたくさんの小島が映える。
潮風も気持ちがよい。
訪れるには春が一番いい季節かもしれない。
少しガスって水平線までは見えない位だったので、冬の晴れた朝には奥の無数の島まで見えそう、機会があればぜひ見てみたいが。

歩いて渡れる島、福浦島に行く。
桜が満開(ちょっと散りぎみ)で桜吹雪のなかを歩けて春を満喫する。風も気持ちいいし、のんびりと散歩。
小さな砂浜があり、そこから見る松島の景観も良かった。


調子にのって松島湾の周遊船にも乗ったが、陸地で堪能したせいかあんまりだった。
というか、歩き疲れたのもあり所要時間50分をほぼ寝る。二人して寝る。グリーンで寝る。4200円が無駄に消えた。
えーと、船の回りにカモメがたくさんいたよ。


あとはお昼に牛タンを堪能し、瑞厳寺を少し歩いた。本堂が改修工事で見れないらしく、正直拝観料が高く感じたので門までとする。

震災の爪痕がそこかしらに見られた。まだまだ復興は現在進行形だと感じた。

あと松島の景観は日本人好みという感じがしたが、海外からの観光客も多かった。
みんな楽しんでいただけただろうか。