![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3b/7fc9224eeb80cf4f6bd57e8ea2d565d0.jpg)
お盆休みで毎日ご飯作りのことを考えている気がします(;^_^A
そんなときの助っ人(人じゃないですが)がコレ!!
このブログのブックマークのところにいれさせてもらっている“男の手料理”のkentサンが
同シリーズのナシゴレンで紹介されているのを見て
(これは使える!)と…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
でもいきなりナシゴレンは
我が家にとってはチャレンジなので…
海外と内地の間の沖縄料理ジューシーにしてみました(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8c/38b831d851e9f316c5ac8b19f1eb451f.jpg)
こんなふうに作ってみましたよ
ご飯とこの素をフライパンで炒めるだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
でも最初に油できざみ長ネギを炒めてからご飯と素を入れてみましたよ
沖縄はだいぶ前に一度行ったことがありますけど、”ジューシー”って知りませんでした(^_^;)
素朴なお味で美味しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
昆布と豚肉の風味の和風のお味なのでみんな難なく食べられましたよ(^-^)b
それにしてもこの無印のごはんやおかずの素シリーズいろいろ種類がありますね!
1からでなく手早く作りたい時にイイので常備品になりそう\(^_^ )( ^_^)/
次はナシゴレンにトライです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ](http://gourmet.blogmura.com/kuishinbou/img/kuishinbou125_41.gif)
にほんブログ村
おっしゃるとおりじゅーしーは沖縄の炊き込みご飯です。
http://pekohara.exblog.jp/11619514/
↑
ここでちょろっと紹介しています。
僕は無印のグリーンカレーが好きでよく食べていました。
カオマンガイってなあに???
って調べたら聞いた事のない調味料を使うみたいですね!
そういう時に味付け一発のレトルトがいいかもですね(^_^)
でもパクチー(香菜ですよね)とか・・ふわのたはニガテです^^;
八王子にも”カオマンガイ”という名前のお店があるみたいですね!
(わぁ、だいさんが沖縄の人より沖縄人ぽいわぁ)ってそっちの方ばかり目がいき、ジューシーのほうはスルー状態だったんだわきっと(笑)
やはり炊き込んであるし、見た目はまったく違いますね~
あらためて見るとブラックジューシーとかインパクトがありますね(^_^)
いいですね~! 来年は『大沖縄展』いくかなぁ・・
って19日から立川伊勢丹でやるじゃあないですかぁ。゜+.(・∀・)゜+.゜ 行くしかないっしょ!
もずく、アーサ、ブルーシール、ソーキそば♪♯♮♬♭♩♫
頭の中がおかしくなってきました(笑)
沖縄の炊き込みご飯なんですね~(^^)
炒めても美味しそうですね、沖縄風チャーハンみたいで・・・目玉焼きをのせると、コロモコ風にも見えますね、ハンバーグをのせても美味しそうです(^^)
ジューシーの素も売っていたんですね。
これは知らなかった・・・。
見かけたら僕も今度買ってみますね。
ナシゴレンもジューシーも一から作るとなると大変だし、どうやって作っていいのか分からないからこういうキットは助かります。
そのままじゃちょっと寂しいけど、冷蔵庫にある物をトッピングすれば、けっこう美味しく食べられますからね。
ジャンバラヤもお勧めですよ。
驚きました!
ジューシーとかナシゴレンとか、グリーンカレーでさえ本場のを食べた事がないので、
無印のこの味が本場の味になってしまいますけど・・お手軽に作れるんでこれで良しです(^_^)
おかげさまでいい出会いがあり、ラクしてご飯作りができています ありがとうございます(ё_ё)
ほんとですね。あるものをプラスすれば栄養的にもそこそこバランス摂れますもんね(^_^)
ジャンバラヤも試してみますね!
すごい!インドネシア、沖縄、タイ、アメリカ・・・
これで世界旅行ができる!!(笑)