東京都庭園美術館にお散歩に行きました。
本日は展覧会は見ずにお庭だけ散策。
館内の撮影は禁止されていますが、外はその限りではないということで
外からエントランス部分をパチリ。
ルネ・ラリック作のガラスのレリーフの扉が綺麗です。
通風孔の覆いもアールデコしてます。
日本庭園の池、錦鯉が起こした波紋
パンダみたいな小鳥。名前わかりません。
帰り路、思わず足を止めてしまった懐かしい光景
昔、夏になるとご近所の縁台で、よくおっちゃん、じーちゃんたちが将棋してました。
この将棋なんか変!とうかがったら、中国の将棋だそうです。
昔、夏になるとご近所の縁台で、よくおっちゃん、じーちゃんたちが将棋してました。
この将棋なんか変!とうかがったら、中国の将棋だそうです。
確か、お正月コンサートのときですよね。
ゴージャスなアンティックジュエリーがあの建物によく似合ってましたよね。
先週まで、アールデコの展覧会だったのですが、
天候が悪かったり、体調がすぐれなかったりで、行けませんでした。
また、機会があればご一緒いたしましょう。
6月金沢襲撃の折にはよろしくお願いいたします。
ワンコなでなでと共に鳥のお勉強もさせていただきたいと存じます、ペコリ。
行ってもらいましたね。
建物の内部に圧倒され、すっかり気分は
1930年代のままコンサートに行ったような。
(笑)
通風孔の覆いまでアールデコなんですね。
また、ゆっくり行きたい美術館です。
私も鳥見をする前は、このよく見る鳥は
何だろうと思っていました。今は、
ハクセキレイ、セグロセキレイと見分け
がつくようになりました。
会社の引っ越し、大変そうですね。
忙しい日々を過ごしたあとは、うちの
ワンコで癒されてください。
とっても可愛かったです♪
オフィスの引越しは未だに何も手付かずです。
それでなくても黄金週間で営業日数が少なくて
てんてこ舞いの毎日、どうなりますことやら・・・。
まもなく(また)お引越しですね。
引越し先でどんな風景が切り取られるのか楽しみです。
パンダ柄の鳥さんは、ハクセキレイさんです。
尻尾を上下させながら、すばやく歩く姿がカワイイです。