診察室でのひとり言

日常の診察室で遭遇する疑問、難問、奇問を思いつくままに書き記したひとり言

宇宙旅行

2022年01月30日 | ブログ

先日、ZOZOTOWNの創業者である前澤氏が民間人で初めて宇宙旅行をしたと少しニュースになった。凄いことなんだと思ってはみたが、同伴者の分を含め 100 億円の費用がかかったとのことに更なる驚きを感じ、その額こそ我々には宇宙規模?といったところである。人類史上初めて月面着陸に成功したアポロ 11 号は、私が小学 2 年生の時( 1969 年)のことであった。月面に降り立った宇宙飛行士が星条旗を月面に立て、重そうな宇宙服を着ながらぴょんぴょん跳ねながら移動しているTV画面を今でも鮮明に覚えている。子供ながらこれが宇宙だという雄大さを感じ、父親の協力を得て、夏休みの課題にアポロ 11 号の記事をまとめた。着陸船がイーグル、司令船がコロンビア、船長はアームストロング、他 2 名の飛行士はオルドリン、コリンズなんていうことは 50 年以上経った今でも覚えている。地球から月までの距離が 38 kmである。地球の半径が約 6,400 kmであることから計算すると、地球を 30 個ほど並べた距離になる。『 30 個?』 近いような遠いような曖昧な感覚である。さて、今回の前澤氏の宇宙旅行であるが、TV取材では 『 地球はどう見えましたか? 』 なんて在り来たりの質問が飛んでいたが、実際どう見えたか計算してみた。彼が到達した宇宙は地球から 400 km の国際宇宙ステーション。月から見える青い球体の地球などを想像している人が多いと思われるが、たった 400 kmでは地球の全体像を見ることは不可能である。 400 kmといえば、東京~大阪を直線で結んだ距離に相当する。宇宙どころか地球規模でみても小さな数字である。具体例として地球をテニスボール( 直径 6.5 cm )に例えてみて計算すると、地球の直径は 12,800 km128×10⁷ cm)であるので、テニスボールの表面からたった 2 mm離れたところに旅行したことになる。『 えっ! 』 という驚きである。では地球はどう見えたか? 海辺で見える水平線や山から見える地平線同様、地上400kmから見える地球と宇宙の境界線は小学校?中学校?で学ぶ直角三角形の3辺の関係 A²+B²=C²で計算できる。A²+ 6,400² =6,400+400 ² よって A=2,298 。 要するに宇宙ステーションからは約 2,300 km先までしか見ることができず、この距離は沖縄から北海道の距離にほぼ等しい。従って、沖縄上空を通ったとき、ヨーロッパや、アメリカ大陸どころかハワイすら見ることはできず、せいぜい北海道までしか見ることができない。それくらい、地球に近いところを通っているということであり、地球が一つの球体として見ることなど全く不可能なのである。但し、宇宙空間ではこの宇宙ステーションは時速 27,700 kmという凄い速さで地球上を周回しているので沖縄~北海道間は約 5 分で通過してしまい、新たな地球の光景が次から次へと目に入って来ることであろう。無重力を味わえるものの窮屈な 1 週間の生活。贅沢な食事が出されるわけでもなく、のんびりと地球全体を眺めることができないこの旅行。100 億円は高すぎるのではないだろうか。まあ、どこまで値下がっても我々には手が届かない金額ではあるのだが・・・。コロナ禍で行き詰ったニュースばかりのこの時期に、明るい話題を提供してくれた前澤氏には大きな称賛である。ちなみに彼の総資産は 2,000 億円以上なので、 100 億円使っても痛くも痒くもなく、人にできないことをやり遂げてきている彼にしてみれば素晴らしい使い方なのかもしれない。次は月旅行を考えているらしい。凄く楽しみである。

 

参考; 果たして地球の上空どこからが宇宙になるのかと調べてみると、100 km(カーマン・ライン)以上が宇宙であるらしい。すぐそこですね。