先週の金曜日に 2 回目のワクチン接種を受けて来ました。初回同様、筋肉注射そのものは痛みも殆ど感じることなく、また 5 ~ 6 時間ほどすると接種部の筋肉痛が出現してきました。ここまでは初回接種と何ら変わることなく経過していました。しかし、半日ほど経った就寝前には、手足の冷感とガタガタ震える悪寒を感じるようになりセーターを着込んで床に就きました。体温を測りましたが 36.5 ℃ と平熱でした(2回目は 39 ℃ 前後の高熱が出る人が多いようです)。悪寒が 4 ~ 5 時間ほど続き、なかなか寝付くこともできませんでしたが、朝起きた時には全くいつもの状態でした。接種翌日が土曜日でしたので、半日の診療と雑用を終えて 16 時ごろ帰宅すると、何となく、腰~脚にかけての脱力感(気怠さ)と少しの息切れを感じるようになり、夕食までの数時間、ベッドで休みました。夕食を終えた後も、症状は持続していたので早々に就寝しました。前日、眠れなかった為か熟睡することができ、翌朝(日曜日)は気分爽快で元通りの体調に戻りました。色々な副反応の話を聞いていましたが、私の副反応は筋肉痛に加え、冷感、下半身の脱力感、息切れでした。当院も 5/19 から 65 歳以上の高齢者の方のワクチン接種を開始しています。 720 名ほどの予約を受付ましたが、 2 回目の接種を 6 週後までに設定できない方が 10 名ほどおられ、 8 月の予備予約となりました。早く、高齢者以外の勤労者の接種を開始してあげたい気分です。これまで通り、相手のマスク装着の確認、飲食店での食事の回避を徹底することで十分予防できると考えます。家族の中で一人でもこれらを怠ると、全滅します。もう少しです、頑張りましょう。
今回のファイザー社のワクチンで起こり得るアナフィラキシー(重度のアレルギー)の原因物質はワクチンに含まれるポリエチレングリコールという成分であると考えられています。これはメッセンジャーRNA(m-RNA)というコロナウイルスの表面の突起状のスパイク蛋白を真似て作り出したタンパク質で、これに反応させて免疫細胞に抗体を作らせるというわけです。しかしながら、この m-RNA は非常に安定性が悪く、接種してもすぐに消えてしまうので、すぐ消えない為に、このポリエチレングリコールで覆うようにすることでワクチンを上手く作ることができたのです。しかし、このポリエチレングリコールで極一部の人がアレルギー反応(アナフィラキシー)を起こしてしまいます。ポリエチレングリコールは抗菌薬、下剤、注射薬の成分として、また化粧品にも含めれており、珍しい物質ではありません。蕎麦を食べて蕎麦アレルギーを起こす人、エビやカニを食べてアレルギーを起こす人がいるように、ポリエチレングリコールに対してアレルギーを起こす人がいるわけです。蕎麦でアレルギーが起こるからといって、エビやカニでアレルギーが起こる訳ではありません(中には両者にアレルギーを持っている人もいますが)。従って、何らかの食物アレルギーがあるからと、喘息があるからと、アトピー性皮膚炎、花粉症、蕁麻疹があるからと怖がる必要はありません。インフルエンザや肺炎球菌などの他のワクチンはポリエチレングリコールは使っていないので、これらのワクチン接種でアナフィラキシーになったからといって、今回のワクチンでアナフィラキシーが起こるのは無関係です。しかし、抗菌薬や注射薬、化粧品などで酷い湿疹などのアレルギー反応の既往がある方は注意が必要です。万が一、ポリエチレングリコールに対してのアレルギー反応が起こっても、症状に応じてアドレナリン、ステロイド、抗ヒスタミン薬等で対処できます。回復に時間が掛かる場合のみ、連携病院で1~2日の入院となります。過剰に恐れる必要はありません。但し、アナフィラキシーというのは簡単に言えば重度のアレルギー反応であり、原因物質の初回接触では起こらず、2回目に起こります。従って、1回目の接種で起こし得る人は上述の抗菌剤や下剤、化粧品などで何らかのアレルギー歴のある人であって、そのような既往の無い人が起こす可能性は非常に低いはずです。しかし、ポリエチレングリコールが他にどのような物資に含まれていて、それに対して過去に反応を起こしたか否かまでは判らない場合も多く、結局は誰が起こるかはわからないというのが正解なのかもしれません。但し、1回目のワクチン接種で何らかのアレルギー反応を起こした人は2回目のワクチン接種は受けることはできません。
アナフィラキシー関連ブログ