行く途中の道にあった木。


景観を損なわないような色合いになっている。
他のコンビニやガソリンスタンドにも茶色系になっている建物があった。

さて、この日に向かったのは草津。
草津温泉で有名な草津。
着くと硫黄の香りが広がる。



キャラクターのマンホール。

何の列だろうと思っていたら、それは湯もみの列。
私たちも並ぶ




その後、湯もみの体験もあり
列の最初のほうの人か希望者が
20人ほど交代で手ほどきを受けてやっていた。
簡単そうに見えてうまくできる人とできない人で差が出る。
私がやったら後者だな。
湯畑の周囲。
足湯もあり、少し浸かる。





西の河原公園というところ。
川や温泉がわき出ているところが出てきた。
ちょうどその2つが混じっているところもあった。
写真では分かりにくいと思うけれど、すごく緑が濃くて鮮やかになっている石があって
まるで宝石のようだった。
足湯のようにして足だけ浸かっている人もいた。
この頃、また
が降りだし







奥のほうには温泉があり、露天風呂もあった。
バスタオルを忘れたのでここでは入れなかったけれど
一部、道から中の人の様子を見られるようなところだったので
男の人によっては恥ずかしくて入れないところかもしれない。

ガラスのお店の前にあるポストたち。

とんぼ玉を使ったネックレスやピアスなどの小物や
ガラスのコップなどいろいろあった。
旅行雑誌にも載っていたソフトクリーム。

味は、よもぎや草系の味だけど
そこまで強烈ではなく、まろやかさが口に広がる。
黒い物体はこの辺りの名物の花いんげんの甘露煮。

付近にある白神神社。
110段の階段をのぼる。


湯畑近くにある光泉寺。
こちらのほうが一見低いと思いきや117段あった。



どちらも下りる時には高所恐怖症の
は怖がって
私の手を握り、自分は落ちないように手すり側に並んで歩いていった。
ここまで高いと思わなかったのもあるだろうけれど、怖いのにのぼって頑張ったね


景観を損なわないような色合いになっている。
他のコンビニやガソリンスタンドにも茶色系になっている建物があった。

さて、この日に向かったのは草津。
草津温泉で有名な草津。
着くと硫黄の香りが広がる。



キャラクターのマンホール。

何の列だろうと思っていたら、それは湯もみの列。
私たちも並ぶ





その後、湯もみの体験もあり
列の最初のほうの人か希望者が
20人ほど交代で手ほどきを受けてやっていた。
簡単そうに見えてうまくできる人とできない人で差が出る。
私がやったら後者だな。
湯畑の周囲。
足湯もあり、少し浸かる。





西の河原公園というところ。
川や温泉がわき出ているところが出てきた。
ちょうどその2つが混じっているところもあった。
写真では分かりにくいと思うけれど、すごく緑が濃くて鮮やかになっている石があって
まるで宝石のようだった。
足湯のようにして足だけ浸かっている人もいた。
この頃、また








奥のほうには温泉があり、露天風呂もあった。
バスタオルを忘れたのでここでは入れなかったけれど
一部、道から中の人の様子を見られるようなところだったので
男の人によっては恥ずかしくて入れないところかもしれない。

ガラスのお店の前にあるポストたち。

とんぼ玉を使ったネックレスやピアスなどの小物や
ガラスのコップなどいろいろあった。
旅行雑誌にも載っていたソフトクリーム。

味は、よもぎや草系の味だけど
そこまで強烈ではなく、まろやかさが口に広がる。
黒い物体はこの辺りの名物の花いんげんの甘露煮。

付近にある白神神社。
110段の階段をのぼる。


湯畑近くにある光泉寺。
こちらのほうが一見低いと思いきや117段あった。



どちらも下りる時には高所恐怖症の

私の手を握り、自分は落ちないように手すり側に並んで歩いていった。
ここまで高いと思わなかったのもあるだろうけれど、怖いのにのぼって頑張ったね

良い雰囲気の温泉ですね
落ち着いた雰囲気のいい温泉でした