2~3年前から、くんま水車の里に行ってみたいなあと思った。
でも、なかなか行けなくて…
冬は

で行けなくなりそう。
春は花粉症で大変だ。
10数年ぶりに行ってきた。
しかも今回1人で運転していくのは初めてで
念のためナビに頼って行くことにした。
カーブの多い坂道をのぼっていく。
思っていたよりも道幅はせまくならなかった。
途中、知り合いのご主人が働いている場所を見かける。
想像よりも遠くなのだなあと思い、通り過ぎる。
【○○分譲中】という看板を見かけ何かと思ったら…
墓所分譲中だった
お寺の名前も書いてあった。
こういう分譲中もあるのだなあと思い、さらに進んでいく。
まだ昼間なのにヒグラシが鳴いている。
途中、木が多くて昼間でもライトが必要な場所がわずかにあった。
そして
懐かしい場所と変わってしまった場所。
川にかかった橋を渡ると以前はターザンロープがあって
子供の頃よく遊んだのだが、両端の木の物体はあったが、ロープなどはなく
もうそこは駐車場になっていた。
唯一の遊具がなくなっていて、少しガッカリ
お土産店は広くて手作りの布製品、木の製品、漬物などたくさんの種類があった。
私はこれを見つけた
そして、まわりを少し歩いて坂道を下る。
カーブの上り坂のほうが走りよいな。
度重なるカーブ

下り坂は慣れないと難しい
無事帰り、ずっと行きたいと思っていた場所に行けて良かったなあと思った。