








分離不安は今に始まったことではなく
以前から家を空ける時間が長くなったりした際
ふくだけではなくガブも膀胱炎を発症したり
トイレじゃないところで便をしたりしていました。
おバカは気にしすぎだとか自分が見てるから
置いていっても大丈夫だとか言ってましたが
たった一晩実家にワタシが行っていないだけで
その晩膀胱炎の症状が出ているのを見てわかったでしょう。
ふくもまめもいないからといって探し回ったりするわけでもなく
表面上普通に過ごしていますが不安なのでしょうね。
前のお母さんがいなくなりおウチもなくなって
“また置いていなくなって帰って来ないかもしれない”
そんな気持ちが心の中にあるのかもしれない。
一緒に寝ている時もワタシがいつ動いても気がつくように
しているみたいに腕の上に身体を乗せて寝るふたりです。
高齢にもなって人と同じように気にかけてもらいたい
声をかけて触ってもらいたい
やさしくしてもらいたい
そんな気持ちもあるでしょう。
本当の意味で言葉を理解できているかはわかりませんが
ちゃんと言葉で伝えたり、離れるときは声をかけて離れたり
ずっと一緒にいてわかっているふたりの好きなこと嫌なこともそうですが
自分だったらしてほしいこと、してほしくないことを
このコ達にもしていかなくていけないと改めて思います。
本日も訪問いただきありがとうございます

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます