毎回2枚のプリントが出ます。
ちょっと前までは1枚でしたが 最近は2枚・・・・。
イケメン先生は おばばが忙しいのは知っていますが・・・・。
前回の1枚目は 4つの文に共通する前置詞を入れるものでした。
4つに共通するので そのうち1つでも 2つでもわかれば簡単です。
例えば
John's in hosptal. He's being operated ..... tomorrow morning.
My brother inseted ...... coming with us.
It wasn't an accident! He did it ..... purpose.
Don't leave me ..... my own in this old house.
共通するのは on です。
と 言った具合なので それほど難しいわけではないです。
もうひとつは
The driver(a tuned b served c curved d steered) to avoid hitting the dog.
のように a~dの単語からあうものを選ぶのですが
Three prisoners ( a broke out b released c escaped d eloped) from
jail at the weekend.
のように すぐにわかるものもあれば
He went to live on the coast for the (a sake b reason c care d improvement)of
his health.
という文章で
私としては c の care かな・・・と思ったのですが
答えは a の sake でした。 なぜならば of が来るからだとのことですが、
それこそ 彼の健康をケアするため・・と考えてしまうと care を使いたくなります。
もうひとつ
He went to live in France for a year (a so that b because of c in order d therefore)
he could pick up the language.
答えは a の so that なのですが、
彼は一年間フランスに行き、その結果 その言語を習得したと考えると therefore でも良くないのかなぁ・・と
答えを聞いても すぐに ああ・・・そうか・・と思わない素直でないおばばがいるのであります。
よって
2枚のプリントのほかに 20問の文章に出てくる それぞれ4つの言葉
計80の言葉をしっかり調べるとともに 例文を作ってみることにすると宣言してしまいました。
・・・というわけで 宿題はさらに増えたのであります。
まあ・・・
カナダのお友達、
出産したお友達、 さらには にゃんこ好きなお友達へのプレゼントといった絵を
ようやく完成させて それぞれの元へ送ったので まあ・・・頑張ってみるかな・・・と。
それでなくても 暑さに負けて 英語をさぼっているので・・・・。
がんばらねば
ちょっと前までは1枚でしたが 最近は2枚・・・・。
イケメン先生は おばばが忙しいのは知っていますが・・・・。
前回の1枚目は 4つの文に共通する前置詞を入れるものでした。
4つに共通するので そのうち1つでも 2つでもわかれば簡単です。
例えば
John's in hosptal. He's being operated ..... tomorrow morning.
My brother inseted ...... coming with us.
It wasn't an accident! He did it ..... purpose.
Don't leave me ..... my own in this old house.
共通するのは on です。
と 言った具合なので それほど難しいわけではないです。
もうひとつは
The driver(a tuned b served c curved d steered) to avoid hitting the dog.
のように a~dの単語からあうものを選ぶのですが
Three prisoners ( a broke out b released c escaped d eloped) from
jail at the weekend.
のように すぐにわかるものもあれば
He went to live on the coast for the (a sake b reason c care d improvement)of
his health.
という文章で
私としては c の care かな・・・と思ったのですが
答えは a の sake でした。 なぜならば of が来るからだとのことですが、
それこそ 彼の健康をケアするため・・と考えてしまうと care を使いたくなります。
もうひとつ
He went to live in France for a year (a so that b because of c in order d therefore)
he could pick up the language.
答えは a の so that なのですが、
彼は一年間フランスに行き、その結果 その言語を習得したと考えると therefore でも良くないのかなぁ・・と
答えを聞いても すぐに ああ・・・そうか・・と思わない素直でないおばばがいるのであります。
よって
2枚のプリントのほかに 20問の文章に出てくる それぞれ4つの言葉
計80の言葉をしっかり調べるとともに 例文を作ってみることにすると宣言してしまいました。
・・・というわけで 宿題はさらに増えたのであります。
まあ・・・
カナダのお友達、
出産したお友達、 さらには にゃんこ好きなお友達へのプレゼントといった絵を
ようやく完成させて それぞれの元へ送ったので まあ・・・頑張ってみるかな・・・と。
それでなくても 暑さに負けて 英語をさぼっているので・・・・。
がんばらねば