おばばの冷や水発信

年に数回 思い出した時にゆるく更新しています。そろそろ〇桶に片足突っ込んでます。

5月5日 晴

2018年05月05日 | 今日の幸せ
昨日 母を家に送り届け自宅に戻ったのは11時を過ぎていました。
今日は洗濯をはじめ溜まった家事とにゃんこ達のケア
そして 自分の体力調整です。

そろそろ調子も戻ったので 次なるミッションをと思っているのですが・・・
動画を見たくて開いたパソコンのキーボードを枕に眠っているにゃんこを見るとパソコンを消せません。
どうやら仄かに噴出してくる温かい空気がお気に入りのようです。

ベランダの網戸が少し開いているのでベランダと部屋をうろうろと往復しているヒトもいます。
普段 この時間は締め切っているので午後の空気が嬉しいようです。

こんな のんびりした時間が取れるのも休みの幸せです。
来週からまたまた怒涛の日々が始まります。
また働く時間が増えました。
色々な事はわかっているのですが やっぱり働かなくちゃです。
「生活の為に働くなんて」という同僚の中で 「がむしゃら」に働くのが馬鹿らしい・・
そんな気持ちもありますが 孫の顔をみたら まだまだがんばって孫の為のお金も捻出するぞ!
なんて 思います。
わずかですがね・・・。
でも 反面 自分が(楽しみながら 笑いながら)頑張っているので お客様が減っている昨今、一人増え続けているのだと自負しています。
「おばばがいいよ」と言ってくださる方もいます。
だから もうちょっとこの仕事を続けて 頑張ろうと思うのです。
あと どのくらい?

おやおや・・
こんな良い日に暗くなることは考えないようにしましょう。

さて もう半日 のんびり・・・でも 自分の為に過ごします。
留守の間 さびしかったのかな・・
猫たちが 足元にすり寄ってきます。
そうだね
一緒に過ごそうね!

クジラと馬の関係における孫と猫の関係

2018年05月05日 | 英語文法
英文法で一番苦手意識をもっているのが「比較」です。
記憶が曖昧なので それをきっちり整理してちゃんと覚えればいいだけの話なのです。
ですが どうも 曖昧うろ覚えの範疇から抜け出ることができません。

比較を勉強すると出てくる「クジラの公式」
ナンダヨソレ!!であります。

馬が魚でないのと同様にクジラも魚でない

これを初めて聞いた時
コイツナニヲイッテルンダ????
と 頭がクラクラしてきたことを覚えています。
A whale is no more a fish than a horse is.
そう! クジラの公式 両方否定の no more~thanです。

そして もうひとつ クジラの第二公式 両方肯定 の no less~than
馬が哺乳類であると同時に クジラも哺乳類である。
A whale is no less a mammal than a horse is.
やはり 頭がクラクラしてくるような例文でした。
これは ・・に劣らず~である という訳にもなります。

で・・・こんな感じ・・
My grandson is no less precious than my cats are.

あってるのかな?
ただ この例文を考え付いた時 なんだか吹っ切れたように思います。

馬とか クジラとか・・陸のものと海のものを対比させても どちらも身近ではないのでピンときません。
でも 孫と猫は私にとって身近です。
その例文を作ることで 超が付くほど苦手な「比較」が身近にみえてきます。
そして 気持ち新たに「比較」に向き合ってやろうじゃないか!と思うのです。
打倒「比較」が今年の目標です。

ひさびさの

2018年05月05日 | 今日の幸せ
ひさびさのブログですが
それ以上に・・・
久々に 85歳になる母と二人旅してきました。
二人旅とはいえ 私にとっては孫 母にとっては曾孫の初節句のお祝いを兼ねて二泊三日の旅でした。

父が亡くなってから 母はほとんど外出をしなくなっていたのですが
曾孫会いたさに 産院に行ったり
仕事が休めない私の代わりに 義妹と一緒に一か月検診に付き添ってくれたり
曾孫パワーで外出するようになりました。
そして
初節句の為に 新幹線で約2時間の旅です。
美味しい料理も食べ
曾孫にも会い
お買いものを楽しみ
夜の繁華街でおでんや 焼き鳥も食べました。
母にしてみれば いっぺんに色々な事を貪欲にこなした3日間だったようです。

終始
幸せ
幸せ
と繰り返していました。

ただ
私としては 母の老いを感じざるを得ない旅でした。

足腰が達者だったのに 歩く速度もゆっくり
ちゃきちゃきしていた人が 何をするのも ゆっくり ゆっくり
しぐさも
しゃべりかたも
表情にも・・・
年をとったなぁ・・・と 感じました。
それだけに 機会をみつけて連れ出そうと思うのです。
次は 秋に新幹線に乗りましょうね。
そんな約束をしました。

私は 次 お食い初めやら ハーフバースデーやらで でかけていくつもりですが。
その度ごとに母を誘ってもいいのですが それは今回の旅の疲れ具合を見てからにします。