家づくり、行ったり来たり

ヘンなコダワリを持った家づくりの記録。詳しくは「はじめに」を参照のほど。ログハウスのことやレザークラフトのことも。

便利も考えもの

2010年05月23日 | 家について思ったことなど
 最近、夜中とか朝とかトイレに入り、手を洗う段になって失敗することがたまにある。
 蛇口のレバーを動かさず、蛇口の下に手を入れて水が出てくるのを待っていたりするのだ。
 そう、会社のトイレにある自動水栓に慣れてしまって、寝ぼけている時、つい同じアクションをしてしまうのだ。
 「それが失敗か」といわれるほどのたわいもない失敗ではある。
 ただ、もし子供のころから、自宅も自動水栓で、学校も自動水栓で、という環境で育ったら、ちとやばいかも、と思える。
 昔の蛇口を使う場面で、レバーを動かすということを知らなくて立ち往生したまま動けない子供、という場面はありえるかもしれない。
 
 そんなことを思わせる格好の映像がYoutubeにあった↓。

http://www.youtube.com/watch?v=FSIkjNaICsg

 ばかばかしくて笑えるが、このような極端なものはともかく、昔の人だったら何でもなくクリアできるトラブルがクリアできなくなっている人は増えているようにも思う。

 便利な道具はありがたいものだが、便利が当たり前になりすぎるのも考え物だ。
 
 道具や機械の原理を知っておき、素手の自分ができることは何かを意識的に考える努力をしないと、昔の人間より退化してしまう時代になったのではないだろうか。
 
 貧乏性の私は、自動水栓にしなかったことをこうしてポジティブシンキングするのであった。