見出し画像

忘憂之物

尖閣国有化直前 日中のやり取り判明



尖閣国有化直前 日中のやり取り判明

<玄葉外務大臣が、沖縄県の尖閣諸島の国有化について、先に中国の楊外相と意見を交わした際、「東京都の石原知事による購入を阻む唯一の方法」などという表現も使って、中国側から理解を得ようとしていたことが分かりました。

政府は、今月11日に沖縄県の尖閣諸島を国有化しました。
これに先立つ今月8日、ロシアのウラジオストクで開かれたAPEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会議の夕食会の場で、玄葉外務大臣は、中国の楊外相と短時間、ことばを交わしました。
政府関係者によりますと、この中で玄葉大臣は「自分は日中関係は非常に大事だという考えで対応してきており、そのことだけはくれぐれも誤解のないように理解してほしい」と述べました。
そのうえで尖閣諸島の国有化について、「自分や野中広務元官房長官のように日中関係のことを真剣に考えている人はこの方法しかないと考えている」と、中国との関係が深い政治家の名前を挙げたうえで、「日本政府による島の購入が、東京都の石原知事による購入を阻む唯一の方法だ」とも述べて、中国側の理解を得ようとしていたことが分かりました。
これに対し楊外相は、「いかなる形であれ、中国の領土主権を害する行為を中国政府は受け入れられない。中国は断固たる措置を取る。日本政府によるこのような行為は、一部の日本国民、特に右翼の関心に応えるために行っているものだ」などと繰り返し主張したということで、両者の溝は埋まらなかったということです。
この翌日には、野田総理大臣が中国の胡錦涛国家主席とおよそ15分間ことばを交わし、胡錦涛国家主席が「島の購入は、いかなる形であれ違法かつ無効であり、われわれは強く反対する。野田総理大臣には、大局的な観点から誤った決断をされないようにしていただきたい」と述べたのに対し、野田総理大臣は「尖閣諸島は歴史的にも国際法上もわが国固有の領土であり、われわれはこれを有効に支配している」と述べました。
19日夜、野田総理大臣は尖閣諸島の国有化に抗議する反日デモが中国各地で続いていることについて、「国有化するということを、再三、いろいろなルートを通じて中国側に説明してきた。一定の摩擦は起こるだろうとは考えていたが、想定を超えている」と述べています。
玄葉大臣と楊外相のやり取りからも、日本政府が、尖閣諸島の国有化について、事前に中国側の要人に対して直接説明することで理解を得ようとしたことがうかがえますが、当初の日本側の想定以上に中国側の反発は強いものになりました>







仕事が終わって帰宅すると20時半を少し回ったころだった。シャワーを浴びて冷蔵庫を開ける。ビールを見つけると、となりにピーマンやらナスやら。昼間、妻が買ったモノだ。オリーブオイルでさらっと炒める。塩コショウ少々。2本目のビールを開けてからリビングに移動。テレビをつけるとNHKの9時のニュースだった。

上記のニュース、尖閣諸島の国有化で日本の真意が中国に伝わりませんでした、をさらっと流すと、すぐに「北極の海で大きな変化が」とかで終わり。こちらもテレビを消した。

玄葉外務大臣は野中の名前まで出して<日本政府による島の購入が、東京都の石原知事による購入を阻む唯一の方法だ>と本音を告げた。要するに都が購入すると建物を作る。日本人が上陸して滞在する、我々民主党政府はそれを<阻み>ました、どうか褒めてくださいと。コレ、さらっと流して済むような問題じゃない。

支那共産党日本支部の志位委員長も藤村官房長官に会いに行った。日本は領土問題として認めろ、それから日本の立場を説明せよ、ということだが、これは尖閣を竹島とか北方領土みたいにしろということだ。外交の右も左もわからぬ素人が狼狽したところを狙って阿呆なアドバイスをする。阿呆な民主党政権が藁をも掴む思いで受け入れると、自分らも支那共産党から褒めてもらえるかもしれない。共産党らしく安い上に浅い売国をやる。

テレビを消した代わりに星進一氏の小説を開く。ショートストーリーの「あの男この病気」を読む。ネタバレするが、男は「ある男」を探す。期限は1年間。みつからないと病気で死ぬ。この「鬼ごっこ」は社会的にも認められていて、身分証を見せたり、事情を話したりすると、周囲の人々はすぐに、ああそうですか、と理解する。男は残り10日とかで「ある男」をみつける。病院に連れて行き血液を抜いて自分の体に入れる。病気からは逃れる。

今度は逃げて隠れるほうをする。これで1年間逃げ切ると、銀行からは多額の金が借りられて返さなくてもいい。また、高い社会的地位も約束される。国の指導者になれる。1年間というリミットで対象者を確保し、1年間という期間を逃げ切るだけの行動力、観察力や思考力、情報収集力や分析力、それから強靭な精神力を兼ね備えていると判断されるためだ。

面白いモノだと思ったが、現実の日本社会はそうなっていないと気付く。

国の指導者が駆け引きも何もない。裏工作も何もない。作戦もない。ついでに誠意もない。信念もない。知識もない。見識もない。あるのは卑屈さ、それから無責任の事なかれ。

政府が何もしないから都が買うと言った知事の邪魔をして、盗みに来る相手に「何もしませんから」と約束してブチ切れられて困り果てる。こんなの支那からしても信用ならぬ、なんとも軽薄な連中だと誹られても仕方がない。まだわかっていない。支那人であれアメリカ人であれ、こういうタイプの日本人が最も馬鹿にされて嫌われるのだ。

支那では意外に小泉元首相とか石原都知事は人気だという。その理由は「(良いか悪いかはともかく)自分の主張を明確に発するから」だ。受け入れられるかどうか、賛同してもらえるかどうか、折れてくれるかどうかの前には厳として「物事をはっきり言う」が肝要となる。向こうには向こうの都合もある。言い分もある。嘘でもなんでも意見はある。間違っても「民主党さんも骨を折ってくれてるし」と気を使ってくれるとかない。

少なくとも国際外交の場で「意を汲んでくれる」などない。間違っているのは日本。日本の外務大臣が「日中関係は重要だと思っている」と言ったら、支那の外務大臣は「重要だと思うなら行動で示せ」と切り返すのは常識なのだ。

だから野田総理も眠たいことを言う。


<国有化するということを、再三、いろいろなルートを通じて中国側に説明してきた。一定の摩擦は起こるだろうとは考えていたが、想定を超えている>


津波にしろ原発事故にしろ「想定を超えている」と言えばお咎めなし、ということか。しかし、支那が「日本の国有化」と聞いて、それならOKアル、と言うだろうと想定していたとすれば、これはもう、政治家を辞めてから自宅で嫁はん相手に想定してもらう他ない。

福沢諭吉は「文明論之概略」で<戦争は悪事なれども敵に対すれば戦わざるを得ず>と書く。これを諭吉は覚悟とかではなく「智徳」と解する。つまり、戦争にならないように尽力する。コレが外交。しかし、戦争になったら腹を括れということだ。戦うことを恐れていたら成らんということだ。毅然とモノが言えぬのは「戦えない」と決めているからだ。そりゃそうだ。最後のカードが無い。決め手がないのに駆け引きもクソもない。相手が許してくれるか、見逃してくれるか、我慢してくれるかを待つ他ない。卑屈になるしかない。

国家間には「国益の奪い合い」という国家摩擦がある。政治家ならこれは「想定の範囲内」でなければ困る。それから武力を伴う外交も「想定の範囲内」として国際社会は動いている。もういい加減、せめて国際常識のある政治家に国家運営を委ねたい。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「過去記事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事