職場でネットに繋げないとなると、この夏に買ったmacの意味が無くなってくる。macを起動している時に使っているソフトは、メーラーか、ブラウザか、たいていはどちらかだ。つまり、ネットにアクセスする時にOSXを使っている。
仕事の書類を作る時は、ほとんどが一太郎かロータス123なのだが、これはウインドウズでしか使えない。OSXを終了させ、ウインドウズを起動させている。
なんだか意味ねーじゃん。
2月までの辛抱だ。
職場でネットに繋げないとなると、この夏に買ったmacの意味が無くなってくる。macを起動している時に使っているソフトは、メーラーか、ブラウザか、たいていはどちらかだ。つまり、ネットにアクセスする時にOSXを使っている。
仕事の書類を作る時は、ほとんどが一太郎かロータス123なのだが、これはウインドウズでしか使えない。OSXを終了させ、ウインドウズを起動させている。
なんだか意味ねーじゃん。
2月までの辛抱だ。
職場では1月から私物パソコンがネットに繋げなくなる。データ通信で繋げようと思ったが、第1候補のイー・モバイルは2月開通なので、それまでの期間、少なくともメールチェックはできるようにしたい。
結局のところ携帯電話でしかアクセスできない。今ではOCN mail onなるもので、外出時はメールにアクセスしていたが、ここには広告メールやら、迷惑メールやらやたら来る。パソコンの場合はメーラーでフィルターをかけているから、いいのだが、携帯電話だと全て読み込んでしまう。
よって、携帯電話でアクセスできるGmailか、Hotmailか、どちらかにメールをまるごと転送し、そのフィルター機能で読まなくてもいいメールを排除し、携帯電話でさくさくとチェックしようと考えた。
初めはHotmailのアカウントを持っていたので、フィルター機能を構築していったら、フィルター機能は10こちょっとのところでもう増やせなくなっている。これは困った。
ということで、Gmailのメールアドレスを作成し、フィルター機能をやってみたら、どんどんフィルターが追加されていく。これは便利。心なしかHotmailよりも軽い感じがする。
ということで、1月からのメール環境は少しはましになりそうだ。