
↓は海尻橋と通称腹切山といわれている山です。
「下野三十三観音札所としもつけの民話四十八」の中に藤原町の腹切山のことが載っていました。会津藩の役人高木六左衛門が工事の責任を取って切腹した場所であることからこの名前がついたそうです。そしてここの一角に高木六左衛門の墓があると書いてあります。海尻橋を渡ってすぐの小高い山です。以前は展望台、土産店などがあったのですが、現在は入口が封鎖されていて、入ることができませんでした。
栃木県日光市
↓は海尻橋と通称腹切山といわれている山です。
「下野三十三観音札所としもつけの民話四十八」の中に藤原町の腹切山のことが載っていました。会津藩の役人高木六左衛門が工事の責任を取って切腹した場所であることからこの名前がついたそうです。そしてここの一角に高木六左衛門の墓があると書いてあります。海尻橋を渡ってすぐの小高い山です。以前は展望台、土産店などがあったのですが、現在は入口が封鎖されていて、入ることができませんでした。
栃木県日光市