さて3日目。
そろそろ疲れも出てきます。
今日は半日だけのレンタルボート。
6時からなので、5時起きして準備を始める。 と、突然窓を叩くにわか雨の音。
な~んかヤな予感・・。
前日から今日は一段と冷え込むという予報だったので、多めに着込んで出発。
最低気温 7℃(7℃って冬じゃね?これ)
表水温 16℃
ボート屋さんにはすでに結構人が来ていました。
土曜とは言え、みんな気合い入ってんな~、俺なんてこの時間に来るだけでイッパイイッパイなのに。
14fのバスボに乗っていざ!
と、今まで止んでいた雨が突然降り始める!
え~!ますます嫌~な予感。
8時まではワカサギの引き網漁をやっているので湖上は漁船がうじゃうじゃ走ってる。
間を抜けて走っていく気にもなれなかったので、まずは近場の南岸から。
しかし今朝はすでに北東の風が吹き出し、南岸に波が当たってる。
ひどい波ではないものの14fではフロントがパタパタ揺れて釣りにならない。
かといって大移動もできず、小移動したり、ポジション変えたりしてなんとか釣りを始める。
と、クランクにバイト!
幸先良いんじゃないの~~。
たしか昨日もすぐにバイトがあったような・・・・。
小移動しながら、アサイチだし、なんとかTOPに出ないかな~。
POP-RやDOG-X何ぞを撃っていくもののまったく反応なし。
クランクにチェンジ。
と、
ドーン!

20cm
ちっちぇー!
相変わらずちっちぇーなー。
何だか今年はコバスとデカバスが多くて間がめっきり減ってしまったんだそうで。
今はダメだけど、来年、再来年が楽しみだとの事でした。
8時を過ぎ、漁船が帰り始めたのでこっちも移動。
風も治まって来ていい感じ。
沖合をデッドスローで流していると、
ガツン!
突然エンジンが当たる音が。
魚探を見ると、どうも沖のブレイクにぶつかったらしい。
よく考えるとココは夏のマーゲイポイント。
偶然見つけちゃった。
ポジションを直し魚探を見ながらブレイクにキャスト、キャスト、キャスト。
まー、そうは釣れませんな・・・。
移動。
ユキイトホのシークレットワーム爆釣ポイント。
浅すぎてダメ。
移動。
河川間リップラップへ。
第一候補にはすでに2艇入ってる。
仕方なく第2候補へ。
お!誰もいね~。
早速クランクを巻き巻き、巻き巻き・・・。
コン!

15cm
おい、おい~。
たのむよ~。
気を入れ直し、巻き巻き・・・。
ん~深いんかな~。
MRサイクロンへ。
ゴゴン!

41cm
やっとらしいのが来たよ~。
しかしココまで。
延々バイトのない時間が続く・・。
終了時間も近づいて来る
ラバジへチェンジ。
と、コン!
バシャバシャ!!
プルっ・・・
あぁ~、はじめてのラバジで釣れたバスだったのに。
ちっちゃかったけど。
移動。
第3ポンプへ。
しかし土曜の為か、等間隔でボート、オカッパリ、ボート、オカッパリ・・・。
入れば入れたんだけど、無理してもしゃーない。
ポンプはやめてボート屋の桟橋近くの葦に行くか。
バウを南に向けたとたん・・
北西の強風が吹き出した!
バッシャンバッシャン暴れるバウ!
かぶる波!
波の高さはないけど向きがシンクロしてしまって船が揺れる揺れる!
全開で逃げ切りたかったんだけど、諦めてスロットルを弛めドンブラドンブラ帰りました。
桟橋に近くの葦は浅くて不発。
そのままTIME UP。

写真だけ取ってもらいました。
できればもう1本獲ってバス持ちしたかったな。
さて、午後はオカッパリ。
日没の時間を考えるとそんなに時間もない。
まず、バビロンさんにもらった賄賂ポイントを何ヶ所かめぐるも、先行が居たり、減水してたりで不発。
そこでボート屋に忘れ物を思い出し、また戻る事に。
ただ戻るのももったいないので、西部を覗きながら下ることにしました。
何気なく立ちこんだ角のポイント。
1投目。
ガゴン!
おぉ!?
根がかった?!
ドーン!

41cm
しかも

マッドパピー丸呑み!
今回で一番やる気のあるバスでした。
いや~いいね~西部。
水抜かないでね。
しかしこれだけ。
その後も隙間を狙って野石付近までランガンしましたがバイトもなし。
結構ボート出てたけど、どうだったんだろうか。
さて、忘れ物を取って戻りながらどこ行こうか悩む。
バビロン野池も覗きたかったけど、ちょっと遠くて時間がない。
じゃ、いつも行くSポイントへ。
テキサスのみの葦ポイント。
えっちら、おっちら歩いてく・・・。
ふ~、やっととうちゃ・・・
・・・・・・・・・み、みずがない・・・・・・・。
水がなきゃバスが居る訳がない・・・・・
減水してるから怪しいとは思ってたんだけどねー。
ココの為にわざわざウエーダーまで送って来たのに・・・
ココでY君に送るスペシャルフォト。

Y君の長靴が浸水したポイント。
完全に陸ですな。
さて、またえっちらおっちら帰って来て。
今度は馬踏川の初日の対岸の葦へ。
日もだいぶ暮れてきてココが最後。
やはり減水で葦が出てる。
シンカーを重めにしてなんとか水深ありそうな所を探っていく。
あ~あ、もう今日はダメかな~。
と、思ったそのとき!
ゴン!

41cm
はぁ~、来たかいあったよ。
日没にて TIME UP。
念のため漁港に寄るも無駄足でした。
本日の収穫 バス 20cm マッドパピー
15cm ”
41cm MRサイクロン
41cm マッドパピー
41cm ZOOMグラスクロー
本日のロスト Beit-X
そろそろ疲れも出てきます。
今日は半日だけのレンタルボート。
6時からなので、5時起きして準備を始める。 と、突然窓を叩くにわか雨の音。
な~んかヤな予感・・。
前日から今日は一段と冷え込むという予報だったので、多めに着込んで出発。
最低気温 7℃(7℃って冬じゃね?これ)
表水温 16℃
ボート屋さんにはすでに結構人が来ていました。
土曜とは言え、みんな気合い入ってんな~、俺なんてこの時間に来るだけでイッパイイッパイなのに。
14fのバスボに乗っていざ!
と、今まで止んでいた雨が突然降り始める!
え~!ますます嫌~な予感。
8時まではワカサギの引き網漁をやっているので湖上は漁船がうじゃうじゃ走ってる。
間を抜けて走っていく気にもなれなかったので、まずは近場の南岸から。
しかし今朝はすでに北東の風が吹き出し、南岸に波が当たってる。
ひどい波ではないものの14fではフロントがパタパタ揺れて釣りにならない。
かといって大移動もできず、小移動したり、ポジション変えたりしてなんとか釣りを始める。
と、クランクにバイト!
幸先良いんじゃないの~~。
たしか昨日もすぐにバイトがあったような・・・・。
小移動しながら、アサイチだし、なんとかTOPに出ないかな~。
POP-RやDOG-X何ぞを撃っていくもののまったく反応なし。
クランクにチェンジ。
と、
ドーン!

20cm
ちっちぇー!
相変わらずちっちぇーなー。
何だか今年はコバスとデカバスが多くて間がめっきり減ってしまったんだそうで。
今はダメだけど、来年、再来年が楽しみだとの事でした。
8時を過ぎ、漁船が帰り始めたのでこっちも移動。
風も治まって来ていい感じ。
沖合をデッドスローで流していると、
ガツン!
突然エンジンが当たる音が。
魚探を見ると、どうも沖のブレイクにぶつかったらしい。
よく考えるとココは夏のマーゲイポイント。
偶然見つけちゃった。
ポジションを直し魚探を見ながらブレイクにキャスト、キャスト、キャスト。
まー、そうは釣れませんな・・・。
移動。
ユキイトホのシークレットワーム爆釣ポイント。
浅すぎてダメ。
移動。
河川間リップラップへ。
第一候補にはすでに2艇入ってる。
仕方なく第2候補へ。
お!誰もいね~。
早速クランクを巻き巻き、巻き巻き・・・。
コン!

15cm
おい、おい~。
たのむよ~。
気を入れ直し、巻き巻き・・・。
ん~深いんかな~。
MRサイクロンへ。
ゴゴン!

41cm
やっとらしいのが来たよ~。
しかしココまで。
延々バイトのない時間が続く・・。
終了時間も近づいて来る
ラバジへチェンジ。
と、コン!
バシャバシャ!!
プルっ・・・
あぁ~、はじめてのラバジで釣れたバスだったのに。
ちっちゃかったけど。
移動。
第3ポンプへ。
しかし土曜の為か、等間隔でボート、オカッパリ、ボート、オカッパリ・・・。
入れば入れたんだけど、無理してもしゃーない。
ポンプはやめてボート屋の桟橋近くの葦に行くか。
バウを南に向けたとたん・・
北西の強風が吹き出した!
バッシャンバッシャン暴れるバウ!
かぶる波!
波の高さはないけど向きがシンクロしてしまって船が揺れる揺れる!
全開で逃げ切りたかったんだけど、諦めてスロットルを弛めドンブラドンブラ帰りました。
桟橋に近くの葦は浅くて不発。
そのままTIME UP。

写真だけ取ってもらいました。
できればもう1本獲ってバス持ちしたかったな。
さて、午後はオカッパリ。
日没の時間を考えるとそんなに時間もない。
まず、バビロンさんにもらった賄賂ポイントを何ヶ所かめぐるも、先行が居たり、減水してたりで不発。
そこでボート屋に忘れ物を思い出し、また戻る事に。
ただ戻るのももったいないので、西部を覗きながら下ることにしました。
何気なく立ちこんだ角のポイント。
1投目。
ガゴン!
おぉ!?
根がかった?!
ドーン!

41cm
しかも

マッドパピー丸呑み!
今回で一番やる気のあるバスでした。
いや~いいね~西部。
水抜かないでね。

しかしこれだけ。
その後も隙間を狙って野石付近までランガンしましたがバイトもなし。
結構ボート出てたけど、どうだったんだろうか。
さて、忘れ物を取って戻りながらどこ行こうか悩む。
バビロン野池も覗きたかったけど、ちょっと遠くて時間がない。
じゃ、いつも行くSポイントへ。
テキサスのみの葦ポイント。
えっちら、おっちら歩いてく・・・。
ふ~、やっととうちゃ・・・
・・・・・・・・・み、みずがない・・・・・・・。
水がなきゃバスが居る訳がない・・・・・
減水してるから怪しいとは思ってたんだけどねー。
ココの為にわざわざウエーダーまで送って来たのに・・・
ココでY君に送るスペシャルフォト。

Y君の長靴が浸水したポイント。
完全に陸ですな。
さて、またえっちらおっちら帰って来て。
今度は馬踏川の初日の対岸の葦へ。
日もだいぶ暮れてきてココが最後。
やはり減水で葦が出てる。
シンカーを重めにしてなんとか水深ありそうな所を探っていく。
あ~あ、もう今日はダメかな~。
と、思ったそのとき!
ゴン!

41cm
はぁ~、来たかいあったよ。
日没にて TIME UP。
念のため漁港に寄るも無駄足でした。
本日の収穫 バス 20cm マッドパピー
15cm ”
41cm MRサイクロン
41cm マッドパピー
41cm ZOOMグラスクロー
本日のロスト Beit-X